fc2ブログ




埼玉のサーファーとしてスノーボーダーとして日本が良くなるために。


PROFILE
まんぞう
  • Author:まんぞう
  • 埼玉県さいたま市の浦和で
    武蔵浦和という駅ができる以前から、
    サーフィンとスノーボードのお店をやってます。
    自然を相手に一歩間違えれば命の危険もある
    サーフィンやスノーボード
    当初から通信販売はせず
    ネットの時代が来ても
    対面販売にこだわり
    ネット販売はやってません
    メタバースの時代がこれからやって来ても
    1万年後でも
    現実であるサーフィンやスノーボードにおいて
    我々のような現場の人間は
    非現実より一歩も二歩も進んでなければなりません
    沢山のお客を相手にする事は不可能なので
    本物の専門店スーパープロショップとして
    プロ意識(プロフェッショナリズム)持って
    商売やってます

    サーフィン歴40年以上
    スノーボード歴35年以上
    スノーボードやサーフィンなどで
    世界20カ国以上の国へ行きました。
    税務署認定のプロコーチです(笑)

    サーフィン、スノーボードは仕事。
    浦和レッズ観戦とキャンプが趣味。

    埼玉県さいたま市南区の浦和在住

    にほんひらがなをつかおうのかい
    の会長です!
    日本人をオリンピックの洗脳から目覚めさせる会
    の会長 現在会員11名

    スノーボードのワールドプロツアーを国際公認コーチで仕事として周ったり、
    ヨーロッパ、アジア、北米大陸などをサーフィンしながら旅したりの経験をふまえて、
    浦和地区の人間
    さいたま市の人間
    埼玉の人間
    そして日本人を
    本当の意味で世界に通用する人間に、
    人間力のある日本人に
    導きたいと思っています

    憲法改正論者歴40年

    埼玉のサーファーとして
    埼玉のスノーボーダーとして
    いい国、日本をもっといい国にしたい。

    そのためには!

    先進国ではありえない政権交代を繰り返さない日本。
    そしてその事を報道もしない議論もしない日本のマスコミ
    ヤフーコメントでも最近やりあうがここまで情報統制されてると
    いくら日本人が優秀でもロシアのように気づけない。
    情報が無いんだからまともな判断ができない
    国民が悪いのか?
    小沢一郎の様に本物の改革者は潰され。
    自民党をぶっ壊すと叫んだ小泉純一郎のような
    似非(小)改革者は持ち上げられるこの20年の歴史

    日本を良くするには
    次の政権交代で真っ先に日本の大マスコミの報道を自由にする
    規制緩和をする事が大事だ!
  • RSS


  • CALENDER
    08 | 2005/09 | 10
    S M T W T F S
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 -


    RECENT ENTRIES
  • サーフィンとホタル(06/05)
  • スノーボードシーズン終盤のイベント(03/27)
  • スノーボードシーズンイン(12/04)
  • ワールドカップ優勝38 ベスト8の壁(11/23)
  • ワールドカップ優勝37 成熟国家 になりつつある(11/23)
  • サーフィン&キャンプツアー 伊豆(09/12)
  • グーグルのAIとまんぞう(09/03)
  • 久しぶりの湘南~(09/02)
  • 8月7日日曜日はビーチクリーン(08/05)
  • 安倍真理教(08/04)


  • RECENT COMMENTS
  • (10/11)
  • さくら(12/26)
  • とよ(01/13)
  • タコ(07/05)
  • (10/30)
  • adachi(09/14)
  • れじぇんど(02/01)


  • RECENT TRACKBACKS
  • 日本の文化を学ぶ。:(09/29)
  • まみの記録:水戸黄門(07/25)
  • いつきのブログ:水戸黄門(06/20)
  • renaの記録:伊藤翔(02/20)
  • こちら中小企業総務部:フィンランド・メソッド 5つのステップ(12/09)


  • ARCHIVES
  • 2023年06月 (1)
  • 2023年03月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年11月 (2)
  • 2022年09月 (3)
  • 2022年08月 (3)
  • 2022年07月 (3)
  • 2022年06月 (5)
  • 2021年11月 (1)
  • 2021年10月 (2)
  • 2021年07月 (1)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年08月 (1)
  • 2020年07月 (1)
  • 2020年03月 (2)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (7)
  • 2019年09月 (8)
  • 2018年08月 (1)
  • 2018年07月 (4)
  • 2018年06月 (6)
  • 2018年05月 (2)
  • 2018年04月 (1)
  • 2018年02月 (2)
  • 2017年12月 (2)
  • 2017年10月 (4)
  • 2017年08月 (1)
  • 2017年07月 (1)
  • 2017年06月 (2)
  • 2016年12月 (1)
  • 2015年06月 (2)
  • 2015年05月 (1)
  • 2015年04月 (1)
  • 2015年03月 (5)
  • 2015年02月 (6)
  • 2015年01月 (5)
  • 2014年12月 (9)
  • 2014年07月 (1)
  • 2014年06月 (7)
  • 2014年05月 (3)
  • 2014年04月 (3)
  • 2014年03月 (5)
  • 2014年02月 (8)
  • 2014年01月 (3)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (10)
  • 2013年09月 (3)
  • 2013年08月 (4)
  • 2013年07月 (8)
  • 2013年06月 (3)
  • 2013年05月 (1)
  • 2013年02月 (1)
  • 2013年01月 (3)
  • 2012年12月 (8)
  • 2012年01月 (2)
  • 2011年12月 (4)
  • 2011年11月 (5)
  • 2011年10月 (3)
  • 2011年09月 (1)
  • 2011年08月 (2)
  • 2011年07月 (5)
  • 2011年06月 (4)
  • 2011年05月 (4)
  • 2011年04月 (3)
  • 2011年03月 (7)
  • 2011年02月 (2)
  • 2010年12月 (4)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (3)
  • 2010年09月 (1)
  • 2010年08月 (1)
  • 2010年07月 (6)
  • 2010年06月 (5)
  • 2010年03月 (3)
  • 2010年02月 (7)
  • 2010年01月 (5)
  • 2009年12月 (2)
  • 2009年11月 (3)
  • 2009年09月 (3)
  • 2009年08月 (1)
  • 2009年07月 (2)
  • 2009年06月 (1)
  • 2009年05月 (8)
  • 2009年04月 (6)
  • 2009年03月 (10)
  • 2009年02月 (6)
  • 2009年01月 (2)
  • 2008年12月 (4)
  • 2008年11月 (8)
  • 2008年10月 (11)
  • 2008年09月 (6)
  • 2008年08月 (8)
  • 2008年07月 (8)
  • 2008年06月 (3)
  • 2008年05月 (1)
  • 2008年04月 (6)
  • 2008年03月 (3)
  • 2008年02月 (4)
  • 2008年01月 (7)
  • 2007年12月 (8)
  • 2007年11月 (8)
  • 2007年10月 (2)
  • 2007年09月 (3)
  • 2007年07月 (5)
  • 2007年06月 (4)
  • 2007年05月 (5)
  • 2007年04月 (14)
  • 2007年03月 (2)
  • 2007年02月 (2)
  • 2007年01月 (11)
  • 2006年12月 (6)
  • 2006年11月 (3)
  • 2006年10月 (10)
  • 2006年09月 (15)
  • 2006年08月 (8)
  • 2006年07月 (13)
  • 2006年06月 (16)
  • 2006年05月 (8)
  • 2006年04月 (9)
  • 2006年03月 (11)
  • 2006年02月 (8)
  • 2006年01月 (9)
  • 2005年12月 (9)
  • 2005年11月 (9)
  • 2005年10月 (6)
  • 2005年09月 (4)
  • 2005年08月 (1)
  • 2005年07月 (3)
  • 2005年06月 (3)


  • CATEGORY
  • 未分類 (593)


  • LINKS
  • ギャラク
  • らく
  • うれしい!
    今日、初代店長(2代目)の並木ちゃんが来ました。
    ギャラク、ダブルディケードの挨拶らしい。
    たぶん、7年ぶり位。
    ノベルティーを買っていってくれた。
    うれしい~
    そして、今ライパチと飲んで帰ってきました。
    やつも、いろいろあるらしい。
    若いな~
    昨日、今日で、サーフィンしてきました。

    以上

    この気持ちわかるかな?
    スポンサーサイト



    【2005/09/16 00:24】 未分類 | TRACKBACK(0) | COMMENT(1) |

    さいたまは いいな~
    昨日の選挙は、予想以上の結果だった。
    自分も含め、小選挙区に慣れていなかったのでは?
    しかし、ここまで自民党が勝つと。当選した人たちは
    真剣に改革をやらざろうえないのではないか?
    と思ってしまう。。
    結果として、ほとんどポピュリズムだが、
    真の改革をやってほしいな!
    だけど、選挙はスポーツ以上に、白か黒かだと思う。
    (スポーツは、引き分けもある。)


    その中で、さいたまで、3名の民主党議員が当選したのは
    おもしろい事だと思う。
    僕は専門家ではないので、よくわからないが
    渋谷だの、六本木だの、横浜だの、というブランド志向に、
    左右されずに住んでいるのだから、
    さいたまは、本物志向なのかな。
    単純なことに、ごまかされないのかな?
    自分を持っているのかな?
    マスコミに左右されないのかな?

    だけど、いいかげんにうざい!
    今日の新聞まで、

    注目の選挙区
    だよ。
    東京10区だの、広島6区だの。自民党の中の内ゲバだろう。
    視聴率至上主義のテレビなら、ワイドショー的にしょうがないと思うが。
    新聞は熟慮ができるから、自分のペースで読めるから、
    面白いと思っているのに。
    紙面をもっと、自民党の勝因や民主党の敗因などに使ってほしいよ。

    僕は、別に民主党員ではないし、なる気もないが、
    昨日も書いたように、
    真の改革は、政権交代でなければ、できないと思っています。

    だけど、細かい投票結果を見ると、
    全国的にも、2大政党制の段階には確実に来ているな。
    ちょっと、国民が小選挙区になれていなかっただけだろう。
    わが国の人は振り子の人が多いから(自分の考えをあまり持っていない。)
    次は逆に振れるのかな?(それもこわ

    が~しかし、もう一度いうが、ここまで勝つと、
    道路公団の民営化、前回の郵政の民営化法案なども
    効果のある民営化ではないそうなので
    自民党内の、アンチ改革派も、
    真の改革をやらざろうえないのではないかな。
    さいたまは真の改革を望む人が多いぞ~。
    僕は、公共事業にもいい物と悪い物があるのはわかる。
    公共事業すべてが反対ではないでしょう。
    (だけど、本当は道路なんかは、国が税金で造るものだと思うけど
    まあ、日産のカルロスゴーン見たいなんもんか。日本人でできないから外人呼んだみたいな。とりあえず、民営化。しかも骨抜き。まだ、コスト計算ナシで造るのかな?)
    外環ができれば、浦和から、千葉の海を見るまで、95キロ
    湘南まで、80キロで行くはずだ。
    時間にすると1時間かからないぞ~。
    しかも

    ただで。

    これがドイツだったら、
    (無制限なので時速160キロくらいで走っている車が多いので)
    どちらにも、30,40分でいく距離なのだ!

    海にも山にも近くて

    さいたまは いいな~



    【2005/09/12 16:55】 未分類 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0) |

    若い子は騙せる。
    さっき、海から帰って、選挙に行ってきました。
    海は日曜日なので、混んでたよ~。
    サンライズで入ったけど、波は、腰、腹で悪くなかった。

    話は変わって、一昨日、昨日で、
    お店に来た、チーム員や、お客さんに
    選挙にどこに入れるか聞いてみたら。
    自民党に入れるという人が、多かった。
    マスコミなどの影響もあるんだろうが。
    若い(40代くらいでも選挙の経験がなければ、同じ)のである

     俺もおじさんになったな~

    自民党が勝ちすぎれば、マスコミの中で、反省がきかれるんだろうな~
    (報道のあり方がよくなかった。。などと言って)
     今まで選挙に、行ってないのだから、仕方がないか。
    僕自身、今までは、選挙には、行きなさいとよく言っていたが。
    今回は、初めて、心の隅で、あまり知識がないのなら、行かないほうが、
    いいと思ってしまった。(長い目で見て、意識を上げるためにはいい。)
    ちなみに、僕は、前回の、さいたま市長選以外は、100%行っている。


    僕は、小泉さんが解散をしたときに、自民党に入れようかと一瞬思ったが
    よく考えて、やっぱり民主党に入れる事に決めそれを、
    今日おこなってきました。
    理由は、前から思っていた、小泉さんが、いくらがんばっても、
    自民党の大半が、既得権益に乗っかった人たちが多いのであれば、
    改革は、やっぱりできない(スピードが遅い)であろうの、考えを踏襲したから。
    (楽しみなのは、前回の選挙でも、改革派っぽい人が多少当選しているの  で、今回の選挙で、自民党の中で、どのくらいの、
     真の改革派が当選するのか?)
    何十年も、権限をもてば、それは腐るでしょう。
    今回当選する人たちも同じ。
    これは、



    という事を考えたときの基本でしょう!
    (もちろん、例外はあるだろうが。)

    二大政党制が、日本に完全に根付いた方が、
    日本人にとっては、確実にいいと思っている。
    どちらかが、大きなへまをやれば、次の選挙で、
    変わってもらうのである。
    郵政民営化は、それを考えれば、大きな問題ではない。
    (どちらの党がやっても、大事な部分の民営化はするでしょう。)

    日本の国では、仕事を2週間休めますか?
    (1ヶ月とか2ヶ月といわずに、2週間というのが自分自身も日本人ぽい。)
    高速道路は無料で乗れますか(少なくとも現在の何分の一の料金)?
    憲法は、自分たちの手で、作ったんでしょうか?
    しかも何十年経っているのでしょう?
    遊び方を売るという、お店を20年やって、
    生き方(ライフスタイル)に多少こだわって。
    ゴリポンとワールドプロツアーを廻って、
    いろんな国にいって感じたことです。

    僕は、日本人は、賢明なので、最終的には、バランス感覚を発揮して。
    自民党と、公明党で、行っても250.60議席だと思うが。(願望)
    (自分のとこのお客と話して、怖くなってる)
    しかし、きっと。改革はないけど、変化はしていくでしょう!

    民主党の人たち、もしも惨敗しても、割れないでね!政権交代、がんばってね。
    社会党ぽく、反対政党じみないでね。




    ただ最後に今回の選挙は今までになくうれしく投票をした。
    いままで、相当(何回も)白票を投じてきた、僕としては、
    一瞬でも、どちらに入れていいか、迷えたことが、とても幸せでした。
    小選挙区制にした、小沢さん、岡田さん、一部自民党の人達、
    ありが党でした。

    日本は良くなってるっぞ~


    【2005/09/11 16:31】 未分類 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0) |

    夏の終わり
    水曜日にサーフィンに行きました。(毎週行っているのだが)
    台風の影響で、風が強く波はいまいちだったけど。。
    とても気持ちよかった。
    気温はそれほど暑くなく。
    水は温かいし。ラッシュと海パンで行けちゃう。
    人も異常にはいないし。
    すごくリラックスできる。

    これを書いているうちに、
    ふと思い出したことがある。

    この季節になるとテンションが下がる人が意外といるのだ。
    お店にいる時に、サーフィンのキャリアの浅いお客さんに
    よく聞かれるウェットスーツの季節に対する対応の事
    やはり、海の知識のない人が多いので、
    どうしても気温と連動して考える人が多い。
    そうではないのだが。
    海水は、気温に比べ1~2ヶ月遅れてくるのだ。


    だから、僕は
    この季節(というよりも時期?)は
    サーフィンにとって一番気持ちがいいと感じた。

    【2005/09/09 14:01】 未分類 | TRACKBACK(0) | COMMENT(1) |