まんぞうの部屋 サーファー&スノーボーダー
埼玉のサーファーとしてスノーボーダーとして日本が良くなるために。
PROFILE
Author:まんぞう
埼玉県さいたま市の浦和で
武蔵浦和という駅ができる以前から、
サーフィンとスノーボードのお店をやってます。
自然を相手に一歩間違えれば命の危険もある
サーフィンやスノーボード
当初から通信販売はせず
ネットの時代が来ても
対面販売にこだわり
ネット販売はやってません
メタバースの時代がこれからやって来ても
1万年後でも
現実であるサーフィンやスノーボードにおいて
我々のような現場の人間は
非現実より一歩も二歩も進んでなければなりません
沢山のお客を相手にする事は不可能なので
本物の専門店スーパープロショップとして
プロ意識(プロフェッショナリズム)持って
商売やってます
サーフィン歴40年以上
スノーボード歴35年以上
スノーボードやサーフィンなどで
世界20カ国以上の国へ行きました。
税務署認定のプロコーチです(笑)
サーフィン、スノーボードは仕事。
浦和レッズ観戦とキャンプが趣味。
埼玉県さいたま市南区の浦和在住
にほんひらがなをつかおうのかい
の会長です!
日本人をオリンピックの洗脳から目覚めさせる会
の会長 現在会員11名
スノーボードのワールドプロツアーを国際公認コーチで仕事として周ったり、
ヨーロッパ、アジア、北米大陸などをサーフィンしながら旅したりの経験をふまえて、
浦和地区の人間
さいたま市の人間
埼玉の人間
そして日本人を
本当の意味で世界に通用する人間に、
人間力のある日本人に
導きたいと思っています
憲法改正論者歴40年
埼玉のサーファーとして
埼玉のスノーボーダーとして
いい国、日本をもっといい国にしたい。
そのためには!
先進国ではありえない政権交代を繰り返さない日本。
そしてその事を報道もしない議論もしない日本のマスコミ
ヤフーコメントでも最近やりあうがここまで情報統制されてると
いくら日本人が優秀でもロシアのように気づけない。
情報が無いんだからまともな判断ができない
国民が悪いのか?
小沢一郎の様に本物の改革者は潰され。
自民党をぶっ壊すと叫んだ小泉純一郎のような
似非(小)改革者は持ち上げられるこの20年の歴史
日本を良くするには
次の政権交代で真っ先に日本の大マスコミの報道を自由にする
規制緩和をする事が大事だ!
RSS
CALENDER
06
| 2006/07 |
08
S
M
T
W
T
F
S
-
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
RECENT ENTRIES
サーフィンとホタル
(06/05)
スノーボードシーズン終盤のイベント
(03/27)
スノーボードシーズンイン
(12/04)
ワールドカップ優勝38 ベスト8の壁
(11/23)
ワールドカップ優勝37 成熟国家 になりつつある
(11/23)
サーフィン&キャンプツアー 伊豆
(09/12)
グーグルのAIとまんぞう
(09/03)
久しぶりの湘南~
(09/02)
8月7日日曜日はビーチクリーン
(08/05)
安倍真理教
(08/04)
RECENT COMMENTS
(10/11)
さくら
(12/26)
とよ
(01/13)
タコ
(07/05)
蝮
(10/30)
adachi
(09/14)
れじぇんど
(02/01)
RECENT TRACKBACKS
日本の文化を学ぶ。:
(09/29)
まみの記録:水戸黄門
(07/25)
いつきのブログ:水戸黄門
(06/20)
renaの記録:伊藤翔
(02/20)
こちら中小企業総務部:フィンランド・メソッド 5つのステップ
(12/09)
ARCHIVES
2023年06月 (1)
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年11月 (2)
2022年09月 (3)
2022年08月 (3)
2022年07月 (3)
2022年06月 (5)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2020年12月 (1)
2020年08月 (1)
2020年07月 (1)
2020年03月 (2)
2019年12月 (1)
2019年11月 (3)
2019年10月 (7)
2019年09月 (8)
2018年08月 (1)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (2)
2018年04月 (1)
2018年02月 (2)
2017年12月 (2)
2017年10月 (4)
2017年08月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (2)
2016年12月 (1)
2015年06月 (2)
2015年05月 (1)
2015年04月 (1)
2015年03月 (5)
2015年02月 (6)
2015年01月 (5)
2014年12月 (9)
2014年07月 (1)
2014年06月 (7)
2014年05月 (3)
2014年04月 (3)
2014年03月 (5)
2014年02月 (8)
2014年01月 (3)
2013年12月 (3)
2013年11月 (7)
2013年10月 (10)
2013年09月 (3)
2013年08月 (4)
2013年07月 (8)
2013年06月 (3)
2013年05月 (1)
2013年02月 (1)
2013年01月 (3)
2012年12月 (8)
2012年01月 (2)
2011年12月 (4)
2011年11月 (5)
2011年10月 (3)
2011年09月 (1)
2011年08月 (2)
2011年07月 (5)
2011年06月 (4)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年03月 (7)
2011年02月 (2)
2010年12月 (4)
2010年11月 (4)
2010年10月 (3)
2010年09月 (1)
2010年08月 (1)
2010年07月 (6)
2010年06月 (5)
2010年03月 (3)
2010年02月 (7)
2010年01月 (5)
2009年12月 (2)
2009年11月 (3)
2009年09月 (3)
2009年08月 (1)
2009年07月 (2)
2009年06月 (1)
2009年05月 (8)
2009年04月 (6)
2009年03月 (10)
2009年02月 (6)
2009年01月 (2)
2008年12月 (4)
2008年11月 (8)
2008年10月 (11)
2008年09月 (6)
2008年08月 (8)
2008年07月 (8)
2008年06月 (3)
2008年05月 (1)
2008年04月 (6)
2008年03月 (3)
2008年02月 (4)
2008年01月 (7)
2007年12月 (8)
2007年11月 (8)
2007年10月 (2)
2007年09月 (3)
2007年07月 (5)
2007年06月 (4)
2007年05月 (5)
2007年04月 (14)
2007年03月 (2)
2007年02月 (2)
2007年01月 (11)
2006年12月 (6)
2006年11月 (3)
2006年10月 (10)
2006年09月 (15)
2006年08月 (8)
2006年07月 (13)
2006年06月 (16)
2006年05月 (8)
2006年04月 (9)
2006年03月 (11)
2006年02月 (8)
2006年01月 (9)
2005年12月 (9)
2005年11月 (9)
2005年10月 (6)
2005年09月 (4)
2005年08月 (1)
2005年07月 (3)
2005年06月 (3)
CATEGORY
未分類 (593)
LINKS
ギャラク
らく
トラブルデイの更に続きを読む
駒場スタジアムで、たつやの輝きの1点勝利を見て、
9時過ぎまで、余韻に浸っていると。
電話が鳴り、
ギャラクのたっちゃんからでした。
「ひらいさん、サンライズで、サーフィンしてたら、車盗まれました。
僕「え~。。」
たっちゃん
「だけど、300メーター位離れた、馬小屋の裏あたりに放置してあって、
車は出てきたんだけど、お金、カード、鍵などは、全部無く、合鍵作りたいんだけど、誰か、この辺に知り合い、いませんか?」
との事。
すぐに知り合いに、電話をし、処置の方を、お願いして、又すぐに、
たっちゃんに電話をしたところ。
たっちゃんいわく、
「警官が言っていたんだけど。昨日も、ガラスを割られての、車上荒しがあったそうだ、
そして、その周辺は、日本一、車上荒しが多いそうだ。」
僕も、前から、車上荒しは、気にしながら、海に入っていたんだけど、
最近ちょっと、油断していたかも。。
午前中は、そこに止めて、波乗りしてたんだ。。
スポンサーサイト
【2006/07/29 15:13】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
トラブルデイの続きを読む
続きを読む…. (ギャグです。)
駒場スタジアムで、なんだか解らない、
ゴール裏と言う集団と、言い争いになってしまいました。
ハーフタイムの時に、後ろの方で、2階席の人が、
僕のすぐ後ろの、旗を振っていた、若者に対して、
「試合が見れないので、振らないで、欲しいとの要求。」
始め、2者で話をしていたところ、
その人の友人や、後ろの若者の、仲間がすぐ集まり、少し話をしていたが、
ここじゃ、なんだからと、すぐ後ろの、トイレの前に移動、
少したって、ふと、その様子を見てみると、
なんか、若者の仲間は、大勢いて、いじめられてるように見えてしまって、
話し合いに、参加しちゃいました。
実は、僕も、ゲーム中に、そのフラッグが、
頭や、首に、ピタピタあたっていて、少し、邪魔だったのも、あるけど。
彼らいわく、
「ここは、ゴール裏で、応援をする、場所だから、旗を振るのは、いいだろう。」
との事。
後ろの人は、
「だけど、ゴールシーンが見れないのは、切ないだろう。」
との事。
僕は、
「旗振るのは、タイミングで、振らないとまずいんじゃない。」
僕の入っている、常勝無敵も含め、最前列にいる、
周りの、チームは、後ろの人が、見えなくなるので、
ゲームが始まったら、旗を振るのは、
得点した時、だけだけどな。
更に、僕らのいるところは、ほとんど、バックスタンドに近くて、
ゴール裏ではないと、僕は、思っている。
まあ、若いから、しょうがないんだろう。
僕がかっこ悪いと思う、100% 応援中心だよ。
その人達は、それでかまわないけどね。
僕の知り合いのように、それで10年以上やってるんなら認めるけどね。
大事な事は、まずサッカーを見ることであって、
その人のいる、場所や、個人の、思い入れなどによって、
応援の、100%~0%までの割合が、 が決まるんだけどな。
これも、7月6日のブログ{全体主義、皆1つになって}
の延長だろう。
僕の大好きな、浦和レッズが、アントラーズや、他チームと、
同レベルの、いわゆる、応援になっちゃうんだ。
(アントラーズは、もっと、全体主義だかね。声が、ばっちり揃ってるよ。)
今が一生懸命だから、若者達は、気づかないだろうな~、
それが、かっこ悪いと言うことが。。
(僕が思うのは、全員で、一致団結してやるという事がだよ!
上記にも書いたけど、どんなに浮いても、好きで、馬鹿のように、
何十年もやっていたら、それは、それで、すばらしいけどね!)
93年の開幕から、駒場で見てきて、
サッカー文化も、サポーターという、
ワケの解らないものが、変に根付いてしまって。
完全に、ボタンの賭け違いをしてるんじゃないか?
これも極端かもしれないが。
大多数の人が、サッカー見ないで、応援だからな。
まともな、サッカー文化が根付くには、何十年かかるんだろう?
急な、ブームは、怖いよ!
本当のフーリガンよりはましだけど。。。
【2006/07/29 14:52】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
トラブルデイ
昨日海に行って、大原ローカルの平成生まれの女子高生、ハルカとピチピチ19歳、かおりちゃんとセクハラありのなんちゃってサーフィンスクールをして。更に駒場で浦和レッズのつまらないけど、たつやの輝きで勝利した。試合を見たんだけど。いつもなら、幸せだなーと、帰るはずが
【2006/07/27 00:16】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
東京最悪
昨日テレビを見ていたら、
カーシェアリングの、特集をやっていて、
都内港区在住の、経営者という人が。
「車は趣味、嗜好の物で、だからカーシェアリングを活用している」
という事を言っていた。
え~、僕なんかは、20年以上、この商売をやって来て、
ずっと、
「車は、移動手段であって、それ自体を、趣味にする事は、
お金持ちのする事、なんだよ」
という事をさんざん、お客に言ってきているので、
なんか、この国が、豊かな方向に、行っていないのではないか?
と思ってしまったよ。
車すら持てないし、休みが無いから、使用もできない。
ある程度の大きさのある、道具を使う、
アウトドアー愛好者の、僕にとっては、
都心は、最悪だな~と思ってしまった。
追記
だけど、最近この武蔵浦和が、
うちの店の前にある、アパートの駐車場のように。
車が止まってなくて。
なんか、リトルトウキョーの様に、なっているんじゃないか?
と思われる、ふしがあるんだよな~。。
たまたまで、さらに追加で~す。
今、のりおが、仕事上で来て。
話の流れで、あまりにも、タイミングよく。
「なんか最近、武蔵浦和にいるやつら、
ダサくないすか?」
と言ったので、
このブログである、上記の文章の、下書きの紙を見せて、
「こんな感じじゃないか?
遊んでないんじゃないか?」
と2人で、話してしまったよ。
仕事場に(東京)近いから、だもんな~
【2006/07/25 15:47】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
「応用力」狂牛病によって
かつおを1匹買って、お店で、さばいて貰いました。
あぶって、ワサビ醤油で、これも美味しかったよ~
昨日、サーフイベントの、
夏が来たぜ、BBQをやりました。
人数は、雨などのせいもあり。
8名でしたが、堀越君が、久々に参加してくれて、
昔話などに花が咲き、充実してました。
そして、彼が非常に、いい感じで、年齢を重ねている事に、
うれしく、思っちゃった。
うちが、たくさん売るという、量販店じゃなくて良かったよ!
話は、変わるけど。
21日の夜に、戸部に肉を頼んでいて、予算の事を言っていなく。
22日の昼間に、近所の、毎年買っていた、肉やさんに行ってみたら。
ほとんど全部和牛だった。。
そういえば、去年もこんな感じだったかな?
去年の話だけど、2年前からのデーターを見ていたら、
同じ肉屋で、レバーなどは、5倍にもなっていたんだ。
今年は、なんか、さらに、ひどい状態になっている感じがする。
あわてて、金額の事と、前から持論の、狂牛病ナンセンス的に、
戸部に電話をしたら、
僕「和牛じゃないよね?」
戸部「大丈夫ですよ。」
と笑われてしまった。
ここ数年、ずっと言い続けてきてるけど、
我々に、知恵が無いんだよネ(応用力)
一生懸命、大学まで出て、
確率と言う、数学の、応用力が、無いんであろう。
僕なんかは、ばっちり、高校中退なので、
難しい、数学はわからないけど。
その程度の確率と言う、意味合いは、わかるもんな~
絶対、かからないって!
和牛に比べれば、安いけど、美味くは無く、
オーストラリア産に比べれば、高いけど、美味い。
アメリカ産が、とにかく早く、僕みたいな、変わった、一般消費者に、
選べるという、自由
を、与えて欲しいな~。
国は、OKしたからね。
スーパーなどの民間企業さん!
スノーボード、したりサーフィンしたりしてる方が、
確実に、死ぬ確率はあるよな~。
普通の人は、危なくて、そんな事できないな~。
「自由と責任」
サーフやスノーをやって、サッカー見たほうがいいよ~。
追記
なんか、アメリカのやる事が信用できないからと言って、
日本人の、検査官が、アメリカで検査をするらしいが。
日本から行くのかな?
もし、それが、何人も、ビジネスクラスあたりで行っていたら。
経費は、いくらになるんだろう?
狂牛病に限らず、こんな話の積み重ねじゃ~
消費税は、15%位じゃないと、合わないよな~
お役人、万歳か~。。
自分たちが、自らまいた種だからしょうがないか。。。
【2006/07/24 13:42】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
|
雨
最近、道満でたまに、仕事の前に、歩きと走ったりしてるんだけど。
昨日の夜、明日の事を考えて、
普通の人のように、雨だし、どうしようかな~?
と考えていたところ。
ふと、お店で、お客さんに、よく聞かれる事を、思い出しちゃいました。
「サーフィンて、雨でもやるんですか?」
僕らの感覚だと、海の中に入るから、どうせ濡れるので、
多少躊躇はしても、波があれば、更に、良ければ、まったく問題ないのだが。
これからやろうとする人や、最近やり初めた人などは、
普通の日本人ぽく、スポーツは、雨では、
{中止}みたいな感じがあるのだろう。
野球て感じか?
昔、18年程前、丸沼高原で、当時のお客の、
みねさん、くみちゃん、みずの、の3人娘とスノーボードしてた時。
雨が降ってきたので、僕は、お休みをして、レストハウスで、ゲレンデを見ていたら。
その当時、スキーブームの中、何百人と言う、お客がいて、
大多数の人は、たまにしか滑らない状況で。
3人娘と、何十年もやってそうな、たまに滑りに来たのかな?
という中年スキーヤーと、4人だけが、
何時間にもわたり、ずっと雨の中を滑り降りてきた光景を見て。
4人は、{楽しいんだろうな~、好きなんだな~}と、思った事と。
たぶん94年、雨の国立競技場、相手チームは、どこだか忘れたけど、
試合開始の数時間前から、チョンボなどは、裸になり、
数万人が、雨に負けるな的に、異常に燃えて、応援をしてたっけ。
雨なので、普段裸にならない人も、なってたよな~
スノーボードや、サーフィンのように、サッカーも、
アウトドアスポーツなので、雨で中止にはならないもんナ~
と言う事を思い出して、今日、
軽く、歩いて、走って来ちゃいました、道満で!
そして、いつもならいる、テニス、ウォーキング、ランニングの人は、
皆無でしたが、さすが釣り師、まだ始めてはいなかったけど、
3人ほどがチェックしてました。まあ傘させるからか?
やっぱり、アウトドアスポーツで、好きな事をやるというのは、
いいな~
【2006/07/18 13:29】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
この3日間
今日、来た、お客さんに、
「昨日来たんだけど。。」
「一昨日来たんだけど。。」
と何人かに言われてしまい。
ごめんなさいです。。。
行動を説明すると。
昨日、一昨日は、メインは、鴨川にいました。
一昨日は、1ラウンド目は、多分9時頃、マルキで入ったら、すぐにガスってしまい。
午後、大会出場の、えびさん、ケイくん、北澤けんさん、くりで、和田に行ったら。
かなり、いい波でした。入ってる最中に、
{この波なら、明日大会だけど、疲れてもいいかな、}と思えるくらい。
途中、悪くなってきて、上がったけど。
昨日は、埼玉1区のNSAの支部予選。
朝から、ガスって、ウェイティングの連続。
22年ほど、この大会に、関係してるけど、ガスっての経験は、初めての事。
こんな、大会の日もあるんだなと、役員一同、自然相手の、
どうにもならない状態を、改めて実感!
3時くらいから、どうにか、晴れ間が出てきて、
なんとか、すべて、明るいうちの7時には、終了。
チームギャラクの結果は、あまりよくなかったけど、
僕なんかは、年に一回のお祭りになっているので、雰囲気は楽しめました。
波は、良くなかったけど。。
そして、今日は、来週のBBQに向けての、クラブハウスの大掃除。
僕は、途中抜けて、1時には、お店に戻ったけど。
綺麗になったかな?
くり、けんさん、ひゅーちゃん、とくちゃん、お疲れ様でした。
そして、昨日、一昨日、お店に、来てくれた人達には、申し訳ありませんでした!
【2006/07/17 19:25】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
英語を話して怒られて。
僕は、今までの、人生で、3度それに遭遇してるんだ。
1度目は、ゴリポンとワールドプロツアーを廻っていた、
中央ヨーロッパでの事。
列車のなかで、僕らの斜め前の、ボックスに座った、
韓国人と、スペイン人、
韓国人「どこまで行くの?」
スペイン人「ドイツのハンブルグ。」
韓国人「何しに?」
スペイン人「おばあさんに会いに。」
その後、韓国人の自己紹介から、スペイン人の自己紹介などの、
会話を、続けていたら、
スペイン人が、いきなり、
「俺は、英語は、話したくないんだ!」
「なんで、お前は、英語を話すんだ!」
と怒り始めてしまい、韓国人もあっけに取られてしまった。
それ以降、2人は、ずっと黙ったままだった。
19歳の、スペイン人にとっては、初めは、
いわゆる社交辞令だったんだろうね。
傍から見ていた、僕としては、英語を、
これみよがしに、その韓国人は、使っていたように、見えていた。
産経新聞で育った僕は、英語をやたらしゃべれても、
国際人(これも、英語には国際人というような、言葉は無いらしいよ)
とは、認められない、と言う記事を何度も目にしていたので、
こういう事なんだな~と思ってしまったんだ。
2度目は、4年前のワールドカップ、1次リーグ、
鹿島スタジアムでの、ドイツVSアイルランド。
(この試合の時も、色々な事があって、又そのうち、書きますわ~、
いい試合だったよ~)
大洋村で、杉ちゃんと波乗りをしてから、鹿島スタジアムに向かい。
鹿島では、地域の人達が、出店などをしていて。
ドイツ人、アイルランド人、メキシコ人など、他国の人にも、
(メキシコ人がやたらいて、メキシコ人のサッカー好きには、びっくり)
友好的に、ワールドカップを、盛り上げていたのだ。
挨拶から始まり、自己紹介など、全て、
英語でね!
上記の経験をした、僕としては、大丈夫かな~、
これは、サッカーだぜ、
ドイツ人にとっては、今日の相手は、英語が母国語だよ~、
と思いつつ。。
(その時の雰囲気も、日本人の中で、なんとなく、英語万能みたいだった。)
そしたら、いきなり、数十人の団体が、歌い始めちゃいました。
「ファッキン イングリッシュ!」
「ファッキン イングリッシュ!」
嫌だったんだろうな。
だけど、面白いのは、1番最初に、これを歌い始めたのは、
自国が出場できなくて、隣国の、ドイツを応援に来た、
オランダ人が、最初に歌い始めたんだよね。
やっぱり、ドイツは、敗戦国かな~?
日本人っぽいな~?
今回のワールドカップでも、ドイツで、
やっと、国旗が売れてるらしいからな。
我々もそうだけど、ドイツ人やオランダ人は、悔しいだろうな。
だって、ファッキン イングリッシュは、
英語なんだよ。。
鹿島の人も、僕も、いい経験をしたと思う。
この時、思ったんだ、サッカーは、やっぱり凄いって!
3度目は、ジュネーブで、
3歳の甥っ子の、服を買うのに、子供服店に行き、
店員さんにたずねていたら、
いきなり、フランス語で怒り始め、
「お前はなんで、英語を話すんだ。」
と言ったと思う。
そして、プイと僕を置いて、違うところに行ってしまった。
トロァー(3)が解らなかったばかりに。。
アン、ドゥー、トロァーと順番に、言ってくれれば、
日本人の、僕としては、解ったのに。。
3歳か?と言ってくれてたんだろう。
まあ無理か。
ジュネーブは、フランス語圏なので、手ごわいよ~
今日の、決勝戦は、フランスとイタリアという、
中央ヨーロッパ同士の戦いと言う事で、
これを書いていたら、
僕的には、持論の、短期決戦、4年に1度という、
何が起こるかわからないから、あまり、面白くない、
ワールドカップだけど、
早起きして、みちゃおうかな~
追伸
落合君、
これが、先日、飲んだ時に、色々な話をした中で、
時間がなくなり、又次にしようね!と話せなかった事だよ。
【2006/07/09 22:15】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
忘れないうちに
書きます。
7月4日のブログ。
残念だけど、朝日は。。
を書いたあと、ふっと思い出したんだ。
思っていた感覚、という事の基となった体験を。
7年程前か?ゴリポンがエントリーした、スノボードのUSオープンで。
たしか、準々決勝だったと思う。
ドイツ人のザバーホフマンという、選手が、
パイプの演技中に、ジャパンと言う技を、やったんだ。
(スケーターや、スノーボーダーなら知っていると思う)
その時にMCの人が、通常に技のコールを、「Japan 」
と言ったすぐ様に、[In usa]と言ったんだ。
その後、準決勝や、決勝の演技では、彼が、
ジャパンをやる事はなかった。
MCの感覚では、(ドイツ人が、)アメリカに来て、
その技やるなよ~みたいな、
その時の、その場の、言い方などの雰囲気が、僕達にも、解ったし、
ザバーにも、解ってしまったんだろう。
こんな経験をした、僕としては、
全員では、無いにしろ、通常のアメリカ人が、
やっぱり心の中では、なんとなく、
日本という、扱いが、軽いのではないか?と思ってしまったんだ。
まあ、日本だけに、では、無いだろうけどね。
【2006/07/08 12:11】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
全体主義、皆1つになって
僕の大好きな、レッズの応援を見ていると、
この国の国民性が、見えてきてしまうんだ。
中央集権、
自由に慣れてないから、
ゴール裏が、太鼓をたたくと、
コール(歌)が始まり、
まるでパブロフの犬なんだ、
みんな揃っていないと、
間違ってしまうと、
知らないと、
はずかしい。
別に知らなくてもいいのに。。
(僕の入っている、常勝無敵は、ちょっと違うよ~、
すこし、オリジナルがあるよ~)
そして、究極で、残念なのは、
レッズが確実に勝ちそうな、残り数分間の時に、
レッズの歌を歌うんだけど。
その時に、マフラーを、
ピッチ正面にいる、選手に向けるはずなのに、
しかし、埼スタのバックスタンドでは、
それをゴール裏に見せてしまう人が、まだ沢山いるんだ。
(右斜め45度という感じかな^^)
レッズの応援が凄い、で見に来ている人達は、
どちらかと言うと、サッカーを見に、来ているわけではなく、
応援をしに来ているから、
きっと、自然体で、そうなってしまうんだろう。
サポーターという言葉が、むなしくなって、
だから僕は使いたくないんだ。
2000年くらいまでは、駒場でも沢山いたが、
最近では、シーズンチケットで、ほとんど売り切れるので、
長年見続けている人しか、チケットが取れないため、
そういう人は、いなくなってるけどね。
進歩してるんだろうね!
だけど、そのうち、振り子のように、真逆に触れたりするのかな?
それも怖いけど。。
これなんかが、間違った方向に行くと、
怖い全体主義の、典型だと思っている。
サッカーは、自由なスポーツなのに。。
浦和が、知恵の浅い、かっこ悪い街になっちゃうよ~
みんなと、同じ事を、尊ぶが為、
マスが力を持ち、
マスコミ(特にテレビ)が、神の領域に、入ってしまうんだよな~
結局、この国は、どの国よりも、社会主義国家のように、
時の最大権力(現代では、マスコミ)にとっては、
居心地が、いい国だと、思ってしまうんだよね。
変わりましょ~
自分を持ちましょ~
【2006/07/06 18:31】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
残念だけど、朝日は。。
なんか、やっぱり、軽いんだよね~。
と言うのは、
今、ニュースステーションで、古館さんが、
プレスリー邸に行った、小泉首相は、
「日本にとっては、誇らしいことだ」と言っていたんだ。
僕は、エアフォース1に、小泉首相が、乗って行った時に、
小沢一郎や、フランスや、ドイツの、最高責任者が、
はて、こんな事するのかな?と思ったんだ。
(ドイツの首相は、小泉さんと確かに、日本の飛行機に、乗ったが。)
これは、サッカーだけではなく、政治でも、
結局は、誇りがないんではないか?と思ったんだ。
とにかく、他の先進国にあって、この国に、無いものに、
誇り
が、あると思う。
これは、中田英寿のいう高尚な、誇りと一緒で、
2万人もいる、スノーボード協会が、あるにもかかわらず。
1部ではなく、全員のトップのライダーが、
平気でスキー連盟の大会にでて、
スキーのスノーボードで行う、リンピックを目指してしまう。
こんな国の、最高責任者が、平気で、他国の、エアフォース1という、
懐に入って、ご機嫌をとるという行為に、
何の、疑問も感じないのは、当然なのかも。
僕は、プレスリー邸への、この件は、友好や、社交辞令の
範疇を超えているような、気がしてならないんだ。
少なくとも、誇らしくは無いし。
アメリカは凄くて、日本はダメ的な感覚。
ゴリポンの、長野リンピック、ボイコットの時は、
長野の朝日新聞の記者が、ギャラクにも来て、
汚れた、オリンピックの事について、
3時間も、取材をしていき、大変頼もしかったけど。。。
本当に、このプレスリー邸の件は、僕自身も、難しくて、僕の感覚が、
果たしてあたっているかどうかは、解らないけど。。
スキーのスノーボードの件は、絶対に当たってるけどね!!
【2006/07/04 23:27】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
中田
だせ~な!!
以上。
【2006/07/04 19:43】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
人生の無駄
一昨日、ぶんちゃんと、焼き鳥屋で飲んで、
ワールドカップの、会話をしようとしたら。
彼は「俺まったく、見てないんですよね!」
さらに、「興味の無いものは、見ないんですよ!」
さすが、うちのお客! てのは、置いといて。
現在もサッカーを、趣味でたまに、やっていて、
確か、部活とかでもやっていたはずだが?
そういえば、僕の周りの、元サッカーを、部活でやっていた人に、
意外と、この手のタイプは、多いかも?
見るよりは、やる。という感じの人。
サーフやスノーと一緒か。
しかし、この国に、自由と責任を、認知させるには、
ワールドカップだけではなく、
サッカーは、見たほうがいいし、もっと、メジャーになっていいと思う。
まあだけど、今年は、リンピック、WBC、ワールドカップなど、
いわゆる、世界大会という物が、いっぱいあったけど。
俺なんかは、ワールドカップ以外は、まったく見てないもんナ~。
皆解ってると思うけど、リンピックの、スキーのスノーボードなどは、論外!
人に、与えられた時間は、万人に平等だもんナ~。
好きなモンで無駄をやるには、非常に、有益だったりするけど。
興味の無いものに、時間を費やすのは、
人生の無駄だよな!
【2006/07/03 14:21】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
|
BLOG TOP
|
© 2005 Powered By
FC2