まんぞうの部屋 サーファー&スノーボーダー
埼玉のサーファーとしてスノーボーダーとして日本が良くなるために。
PROFILE
Author:まんぞう
埼玉県さいたま市の浦和で
武蔵浦和という駅ができる以前から、
サーフィンとスノーボードのお店をやってます。
自然を相手に一歩間違えれば命の危険もある
サーフィンやスノーボード
当初から通信販売はせず
ネットの時代が来ても
対面販売にこだわり
ネット販売はやってません
メタバースの時代がこれからやって来ても
1万年後でも
現実であるサーフィンやスノーボードにおいて
我々のような現場の人間は
非現実より一歩も二歩も進んでなければなりません
沢山のお客を相手にする事は不可能なので
本物の専門店スーパープロショップとして
プロ意識(プロフェッショナリズム)持って
商売やってます
サーフィン歴40年以上
スノーボード歴35年以上
スノーボードやサーフィンなどで
世界20カ国以上の国へ行きました。
税務署認定のプロコーチです(笑)
サーフィン、スノーボードは仕事。
浦和レッズ観戦とキャンプが趣味。
埼玉県さいたま市南区の浦和在住
にほんひらがなをつかおうのかい
の会長です!
日本人をオリンピックの洗脳から目覚めさせる会
の会長 現在会員11名
スノーボードのワールドプロツアーを国際公認コーチで仕事として周ったり、
ヨーロッパ、アジア、北米大陸などをサーフィンしながら旅したりの経験をふまえて、
浦和地区の人間
さいたま市の人間
埼玉の人間
そして日本人を
本当の意味で世界に通用する人間に、
人間力のある日本人に
導きたいと思っています
憲法改正論者歴40年
埼玉のサーファーとして
埼玉のスノーボーダーとして
いい国、日本をもっといい国にしたい。
そのためには!
先進国ではありえない政権交代を繰り返さない日本。
そしてその事を報道もしない議論もしない日本のマスコミ
ヤフーコメントでも最近やりあうがここまで情報統制されてると
いくら日本人が優秀でもロシアのように気づけない。
情報が無いんだからまともな判断ができない
国民が悪いのか?
小沢一郎の様に本物の改革者は潰され。
自民党をぶっ壊すと叫んだ小泉純一郎のような
似非(小)改革者は持ち上げられるこの20年の歴史
日本を良くするには
次の政権交代で真っ先に日本の大マスコミの報道を自由にする
規制緩和をする事が大事だ!
RSS
CALENDER
09
| 2006/10 |
11
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
RECENT ENTRIES
つ~かさー
(09/30)
サーフィンとホタル
(06/05)
スノーボードシーズン終盤のイベント
(03/27)
スノーボードシーズンイン
(12/04)
ワールドカップ優勝38 ベスト8の壁
(11/23)
ワールドカップ優勝37 成熟国家 になりつつある
(11/23)
サーフィン&キャンプツアー 伊豆
(09/12)
グーグルのAIとまんぞう
(09/03)
久しぶりの湘南~
(09/02)
8月7日日曜日はビーチクリーン
(08/05)
RECENT COMMENTS
(10/11)
さくら
(12/26)
とよ
(01/13)
タコ
(07/05)
蝮
(10/30)
adachi
(09/14)
れじぇんど
(02/01)
RECENT TRACKBACKS
日本の文化を学ぶ。:
(09/29)
まみの記録:水戸黄門
(07/25)
いつきのブログ:水戸黄門
(06/20)
renaの記録:伊藤翔
(02/20)
こちら中小企業総務部:フィンランド・メソッド 5つのステップ
(12/09)
ARCHIVES
2023年09月 (1)
2023年06月 (1)
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年11月 (2)
2022年09月 (3)
2022年08月 (3)
2022年07月 (3)
2022年06月 (5)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2020年12月 (1)
2020年08月 (1)
2020年07月 (1)
2020年03月 (2)
2019年12月 (1)
2019年11月 (3)
2019年10月 (7)
2019年09月 (8)
2018年08月 (1)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (2)
2018年04月 (1)
2018年02月 (2)
2017年12月 (2)
2017年10月 (4)
2017年08月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (2)
2016年12月 (1)
2015年06月 (2)
2015年05月 (1)
2015年04月 (1)
2015年03月 (5)
2015年02月 (6)
2015年01月 (5)
2014年12月 (9)
2014年07月 (1)
2014年06月 (7)
2014年05月 (3)
2014年04月 (3)
2014年03月 (5)
2014年02月 (8)
2014年01月 (3)
2013年12月 (3)
2013年11月 (7)
2013年10月 (10)
2013年09月 (3)
2013年08月 (4)
2013年07月 (8)
2013年06月 (3)
2013年05月 (1)
2013年02月 (1)
2013年01月 (3)
2012年12月 (8)
2012年01月 (2)
2011年12月 (4)
2011年11月 (5)
2011年10月 (3)
2011年09月 (1)
2011年08月 (2)
2011年07月 (5)
2011年06月 (4)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年03月 (7)
2011年02月 (2)
2010年12月 (4)
2010年11月 (4)
2010年10月 (3)
2010年09月 (1)
2010年08月 (1)
2010年07月 (6)
2010年06月 (5)
2010年03月 (3)
2010年02月 (7)
2010年01月 (5)
2009年12月 (2)
2009年11月 (3)
2009年09月 (3)
2009年08月 (1)
2009年07月 (2)
2009年06月 (1)
2009年05月 (8)
2009年04月 (6)
2009年03月 (10)
2009年02月 (6)
2009年01月 (2)
2008年12月 (4)
2008年11月 (8)
2008年10月 (11)
2008年09月 (6)
2008年08月 (8)
2008年07月 (8)
2008年06月 (3)
2008年05月 (1)
2008年04月 (6)
2008年03月 (3)
2008年02月 (4)
2008年01月 (7)
2007年12月 (8)
2007年11月 (8)
2007年10月 (2)
2007年09月 (3)
2007年07月 (5)
2007年06月 (4)
2007年05月 (5)
2007年04月 (14)
2007年03月 (2)
2007年02月 (2)
2007年01月 (11)
2006年12月 (6)
2006年11月 (3)
2006年10月 (10)
2006年09月 (15)
2006年08月 (8)
2006年07月 (13)
2006年06月 (16)
2006年05月 (8)
2006年04月 (9)
2006年03月 (11)
2006年02月 (8)
2006年01月 (9)
2005年12月 (9)
2005年11月 (9)
2005年10月 (6)
2005年09月 (4)
2005年08月 (1)
2005年07月 (3)
2005年06月 (3)
CATEGORY
未分類 (594)
LINKS
ギャラク
らく
ワールドカップ優勝9
自民党が2つとも勝っちゃったもんな~。
世界の先進国で、こんな国、無いよな~。
いわゆる、自民党政権というのは、戦後、60年近く、
政権をとってるんだもんな~。
又、そのうち腐るよな~。
小粒の選手達で、4年後は、現実的に無理だろう。
8年後も。。無理かな~?
バスケも、ニュージーランドに、後半、大量点をひっくり返され。
決勝トーナメント進出を、阻止されちゃったもんナ~
クロアチア人ではあるが、
日本の代表監督に、
「芸術的逆転負け」って言われちゃったもんナ~
しまいにゃ~、記者会見で、中身の軽い記者が、
「やっぱり技術の差か?」
と質問してしまい。
「技術が無ければ、前半で、17点もリードしないでしょ!」
と答えられちゃったもんな~。
サッカーのオーストラリア戦、みたい。
自分も含めてだけど、根本的に、
創造性や、精神力が無いもんナ~。
サッカーの決定力なんて、その先だからね。
サッカー大国の、専門家達も、フォワードの決定力なんて、
「世界的問題だから、日本人も心配しない方がいいよ。」
と言われているくらい。
しかも、なんか雰囲気的に、
オシムの批判は、ほとんど見ないし。
(横浜マリノスの山瀬が、良いこと言ってたね。)
代表選手に対しても、あまり書かれないもんナ~。
健全な、ジャーナリズムじゃない、気がする。
ニッカンの平山の扱いみたいなもんか。
(商売だからね~、しょうがないね~)
これも又、振り子のように振れるんじゃない。
記者たちも、思うところは、あるだろうから。
視聴率や、発行部数から来る、広告費などを含めて。
よく言わないと、人気が、落ちちゃうからね。
メディアが、お金を稼ぐ事が、減退するであろうから。
日本人の、根源の問題である。
皇室とは、ワケが違うのに。
やっぱり、国民が変わらないと、サッカー程の競技の、
ワールドカップ優勝は、無理だろうな~。。。
まあ、来年の、参議院選挙という、決戦には、時間があるから、
小事という事か?
スポンサーサイト
【2006/10/23 14:42】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
波伝説
この夏のある日に、いつものように、
携帯サイトの波伝説を見ていたら、
ASPが、将来、サーフィンのトップツアーである、
WCTを廻れる、日本人を育てるために、動き出した。
という記事を見て、さすが、いわゆる「外人さんだ」
と思ってしまった。
スポーツで、お金を稼ぐ事は、
良くないような、雰囲気のある、
日本では、簡単には、でてこないだろうな~、
とも、思ったんだ。
WCTに日本人が、参戦すれば、
ホンダ、トヨタであったり、キャノンであったり、ソニーであったり、
日本の、優良企業が、サッカーや、野球のように、
スポンサーに成ってくれるだろう、とまで、考えたんではないかな?
と思ったんだ。
それによって、トップの人達は、
賞金だけで、何億円も、稼げるように、なるかもしれないんだよ。
サーフィンのプロツアーは、本当だったら、日本人が、
自ら、やるべきとかの、細かい事は抜きで、
長い目で見て、本当に、順調だね。
世界的に人材が、いるんだろうね。
うれしいね、傍観してられるよ。
まあ、あたってるかどうかは、
解らないけどね!
それに比べると、スノーボードの、
ワールドプロツアーは、無いからね。
その、パフォーマンスからすると、もったいないね。
自分達の事なんだから、世界的に見ても、
やってる人達が、
もっと考えないと、しょうがないよな~。。。
【2006/10/22 18:19】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
ベッカムの車
去年の夏頃ね、スポーツ新聞を読んでいると、
ベッカムは、車を7台所有してるんだって。
それで、その所有する、7台の車の値段が、載っていたんだ。
気づいたのが、トヨタのレクサスが、700万円だったんだけど、
ボルボや、ベンツなどの、他の自動車メーカーの車は、全部1000万以上だったんだ。
ゼロが1つ足りなかったんだ。
その時思ったのが、極端な話だけど、
世界1を狙っている、トヨタであれば、レクサスを、
1億くらいで売って、単純すぎるけど、
粗利9千万以上で、その儲けたお金を、
日本の社員に、だしてもいいんじゃないかと。。
そして、そういう人達が、ガンガン使って、社会に還元する。
お金は、回るもんだからね。
なんか、まだ、そういう意識が、足りないんじゃないかな?
良い物を、より安く的な、発想を、
良い物を、より高く的を、
もう少し受け入れられるように。
ベッカムくらいの人には、そういう値段設定があっても、
いいと思うんだけど。
まあ、ワールドカップで、3点も取られて、大逆転負け、
バスケの世界選手権で、芸術的な、逆転負けを、
するようでは、
世界的には、
<日本人=かっこいい>
には、成れないから。
良い物を作っているだけでは、
その理論は、無理か。。
だけど、こういう1件をとっても、なんかやっぱり、
この国は、先進国なのかな~?
と思ってしまうんだ。
日本のものづくりがんばれ!
で~これから、
埼スタに、
決戦に行って来ま~す。
浦和レッズ、ガンバレ。
世界にはばたけ!!
ちなみに、今日は、
サキちゃんが留守番で~す。
【2006/10/21 14:19】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
|
日本は、やっぱりすごいね
中国の、あわてぶりは、日本のすごさだろう。
核のドミノ現象を恐れて。
究極では、日本が、核を持つ事を、恐れて。
がんばって、北朝鮮を、説得してくださいな。
日本て、すごいんだな。
とあらためて思ってしまった。
ただし、それが、日本の、ケネディーの様な、雰囲気をかもしている。
中川さんが、核議論の容認論を言った事が、原因ではないだろうけど。
まあ、要因の1つか。
中国人は、そんな、軽くないと思うけどな。
うふ、だけど、イケメンは、いいいな~。
民主党が、2期やったあとぐらいに、首相に、なって欲しいな。
【2006/10/20 11:20】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
また1人
バカが、うちに来ました。
昨日初めて来た、大塚さん。
今日、サーフフルセットを、
ポーンと買って。
しかも、昨日初めて、お店に来たにもかかわらず、
今、現在、クラブハウスに、一緒にいます。
更に、今日から、2週間、
クラブハウスに住みついちゃう。
2年前の、保谷くんみたい。。
保谷くんは、元々、うちのお客だったから、
会社を、いきなりやめたすぐに、クラブハウスに、
住むのは、それほど、難しくはないだろうけど。
ん~、やっぱり、最近は、女性の方が、
勢いや、決断力は、ある。
世の男性人、
ガンバレ!!
【2006/10/18 00:32】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
うれしいな~
なんかね、最近ね、
うちのお店がね、
この辺りで、
サーフィンも、スノーボードも、
ちゃんとやってるお店。
と評判になっているようなの。
確かかどうかは、解らないけど。。
僕はね、両方やって、
さいたまだからこそ、浦和だからこそ、良かったな、
と思っているの。
海、100キロ 山、130キロ
どちらも、1時間ほどで、着いてしまうの。
以前に、何度も、書いているように、
江戸時代の人には、絶対に、できない、
と、思おう事を、やってるの。
それぞれの地域の人が、
それぞれの思いでやればいい。
ただし、これも何度も書いているけど。
高速道路は、バカ高いの。
豊かな、国なんだろうか?
一流国家なんだろうか?
車は、趣味は、遊びは、
もう、必需品、
そして、それでこそ、
先進国の証明なんじゃないかと。
それを、思うと、小泉さんは、
この国が変わっていく過程を、
押し戻してしまったんではないかと、思うの。
小改革者が、自民党を、ちょっと変えて、
改革をした気になって。
安部さんも一緒かな?
結局自民党を、出ないでしょ?
去年の、11月のブログ{最大の悪}
を書いた、根拠が、今度の、
国政の補選で、一つ、はっきりするかも。
最後は、暗くなっちゃった。。
【2006/10/16 13:09】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
暖かかった。
昨日今日で、波乗りに行ってきました。
免許の更新などで、午後から、出発したので、
茨城に行きました。
玉田でやったんだけど。
波が、良かったので、急遽、
昨日の夜、泊まる事にして、
勝田の駅の、ビジネスホテルに、泊まりました。
そして、夜は、島津家で、
飲みながら、食事をし、テレビで、
サスケを見つつ、盛り上がりました。
昨日の夕方は、シーガルで入ったんだけど、
水が、思ったよりも、あったかくて、
少し、暑かったので、
今日は、スプリングで、丁度良かったよン。
茨城は、ほとんど、渋滞がないから、お昼までに、
楽勝に帰ってこれるからいいね。
【2006/10/12 21:15】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
|
振り子
ボクシングの亀ちゃんが、再戦するんだって。
又振り子のように、振れるんだろうな。
と思ってしまった。
最初に断っておきますけど、僕は、自分なりの、新保守ですよ。
でなければ、本保守でもいい。
で~、3年前ですか?イラク戦争派遣の時に、
ほとんど、もめずに、派遣をしてしまった時に、何故なんだ?
と思ってしまった。
イラクの、サウジアラビアに、対する、
侵略戦争である、湾岸戦争の時に。
何百億円だか知らないけど、出したのに、
自衛隊を、出さなかったため、
お金だけ出して、汗をかかなかったため。
サウジの、感謝の気持ちを得られなかったのだ。
(スノーでいえば、日本スノーボード協会に、公式用品という、お金だけ出して、汗をかいていない。スキーメーカーは、まさにこれに当てはまる。ギャラクが、スキーメーカを、基本的に、取り扱わないのは、この様な考えに基づいているためです。よって、オガサカはすばらしい。)
そして、その反動で、
アメリカの、イラクに対する、民主主義を根付かせるという、
ほとんど、侵略戦争なのに、
だから、ドイツや、フランスは、出兵しなかったのにもかかわらず、
あまり、もめずに、自衛隊派遣だもんな~。
しかも、あの時に、国益を考えれば、石油という大事なエネルギーの事を、
もっと、しっかり、議論をしないと、まずいんじゃないかと、思っていた。
ねえ、しょうせつ。
ただし、アメリカに、戦後60年、まがりなりにも、
守ってきてもらった、この国としては、小泉さん達(政府)の、
判断は、最終的には、正解だと思うが。
言いたい事は、状況が異なるのに、あまりにも、
議論が少なかった、もめなかったという事なんだ。
自分の考えが、無いんであろう。
更に、細かい疑問なんだけど、
少し前から安くなったけど、今、石油は、高騰してるよね。
それを、中国の、がぶ飲み論にしてるが。
本当にそれだけなのか?
イラク戦争が、要因のひとつに、なっているんではないかと、
思ってしまうんだけど。。
他国は、どうなっているんだろう?
特に、ジャーナリズムは・・
この国の、諜報ではない、インテリジェンスを疑ってしまうんだけど。
話は、ちょっと、タイトルからずれるけど。
昨日も、パリーグのプレイオフで、西部の松坂の映像で、
世界の松坂という、プラカードを持っている人たちがいて。
はあ~??という感じになってしまった。
野球だよ。
世界という言葉は、当てはまらないだろう!
だから、6月2日のブログ{卒業}
憲法、野球、ディズニーランドは、卒業しないと、ダメなんだよ、
と僕的には、思ってしまうんだ。
アメリカンスタンダードが、グローバルスタンダードに、
思ってしまっている事を。
本当の世界基準を、考えようともしないから、解らないんだろうな~。
戻って、
亀ちゃんも、見えてきてしまう。振り子のように振れるのが。
だから、僕は、興味が無いので、見ないけどね!
本題に行くと、サーフィンでもそう、
これから始めようとする、人に聞かれる言葉、
「ロングとショートのどっちがいいんですか?」
この質問自体が、間違っているのに。
だけど、これなどは、まだ、いいと思う。
これから始めるにもかかわらず、
ロングが絶対最高、いまだに、ショートが絶対最高と、
思い込んで、お店に来る人が、圧倒的だもんな~。
今年あたり、少し変わってきたけど。
自分を含め、20~30年位前のサーフィンブームを、
ショートボードで始めた人達が、
大変な苦労をし、上手く、波に乗れない人達が沢山いて、
その反動で、いきなり、1メーター近く長くして、
サーフィンに、カンバックしている人達が、沢山いるんだ。
そして、現在の、ロングボードブームになっている。
これも、僕的には、振り子現象に見えてしまう。
ショートは、波に乗る事や、立つのが大変、
ロングは、波に乗る事や、立つのは、容易だけど、
そのすぐ先にある、操作性が、大変なんだ。
行き着く所は、それらであっても。
サーフィンは、ロングも、ショートも無くて、
まずは、波に乗って、立つという動作をする事なので。
一番、大事な事は、自分の、やる気(情熱)。
2番に、年代(20代なのか40代なのかなど)。
3番に、センス(才能)。
これによって、1番大事な道具である、サーフボードを、
自分に合わせて、選んでいくのですよ。
さらに、細かい戦術はあるけど・・
スノーの道具選びも、基本は一緒。
結論は、自分をしっかり持っていないため、
雑誌であったり、メディアの意見に左右されてしまう、
この国の、すごさと、危うさだろう。
哲学なんて、もちろん無いし。
自分自身の、考えの基準も無いに等しい。
どの年代になっても、何が流行っているか!
だもんな~。。
スポーツで言えば、大事な事である。
基本がない。
好きな事をやり続けましょ~。
見えて来る事があるし、いい意味で、謙虚に慣れるよ~。
【2006/10/08 16:07】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
|
超1流
又1人、うちのお店から、超1流が誕生しそうです。
少なくとも、本当の1流が。
火曜日に、高橋ねえさんとミーティングをして、
なんか、気迫というか、論理も含めて、感じてしまった。
三輪や、龍、ごりに、続けという感じかな?
昨日も、はっしーと田沼と、
超1流と、1流、そして、2流の違いの話を、してしまった。
遡れば、今年の3月に、ガーラで、ババッチと、
他、全日本上位の、滑りを見たときに、
やっぱり、アマチュアのトップだなと、
感じてしまったこと・・
その上にある、プロツアーをさんざん観てきている、
自分自身の、目が肥えてしまっているのは、仕方が無いが。
それを考えると、1流の集まりであろう、
プロツアーを、世間に、アピールできない、
自分も含めての、スノーの業界のだらしなさ。
まあ、この国が、ハンカチ王子だから、しょうがないか。。。
甲子園とか、全日本とかのブランドだもんな~。
しかし、ばばっちがプロという、1流の世界であろう、
範疇に、入って。
現時点で、更に、上を目指す、意気込みを、十分に感じ取れる、
行動や、雰囲気を、かもし出しているなかで。
昨日、一昨日も、海で、波があまりよくなかったせいもあり、
テレビを見ていて、さいたま市の盆栽の話が、出てきて。
それを譲り渡す人が、
「この盆栽は、1流が、手を加えないと、いけないんだ!」
というコメントに感化され。
僕自身は、埼玉に、世界一のテレビタワーを、誘致しようみたいな。
まるで個性の無い、リトルトウキョウ的な、発想は、
全くかっこ悪いと思うけど。
(あれは、東京に作って、正解ですよ!)
誘致するために、どれだけの税金がつぎ込まれたか、を考えると・・
9月8日のブログで書いたように、大事にしなければ、
いけない事は、あるんじゃないか、と思う、
旧浦和市民としても、80年とはいえ、大宮の伝統という、盆栽に、
5億円が適正かどうかはわからないけど、
すごい無駄なお金とは、思えないんだけどな~。
ん~だけど、超1流とは?を考えて、
数ヶ月前に、ライパチが、熱く語っていた、事も含め。
僕的には、ある程度の、考えは、あるが、結論はでてない。
世間は、どう考えるんだろう??
まあ、スキーのスノーボード的には、
上手けりゃいいってもんでもないし。
皆、昔は、ヘタだった事を、思い出しつつ、
これも、楽しく、上手く。
をモットーに、やってきたお店としては、
うれしいかぎりです!!
【2006/10/06 14:04】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
プロショップをやって来て良かった!
日曜日は、お昼から、プロスノーボーダーの、kazue とミーティングをし、
とても、一生懸命、お店の事を考えて、くれている事を実感し。
その時、来た、ギャラク2回目の、お客さんも、
本音トークになり、
話をしている途中に、目が輝いてきちゃいました。
夕方から、スノーチーム員の、菅原と、話をして、
彼が、昔に比べると、非常に、会話が噛み合うのだ。
彼の成長を、うれしく思い。
更に、夜は、サーフのちっぷ邸にお呼ばれで、さんまディナー。
ご馳走様でした。
とてもうれしい1日でした。
多利薄売
安易に安く売って、たくさん売るという、
売るだけに、時間が獲られる、
量販店のような商売よりも、
1人1人に、時間をかけるという事、
しかも、会って話をする、対面販売である、
お店の、本当のいいところだからね^^
【2006/10/03 14:38】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
|
BLOG TOP
|
© 2005 Powered By
FC2