fc2ブログ




埼玉のサーファーとしてスノーボーダーとして日本が良くなるために。


PROFILE
まんぞう
  • Author:まんぞう
  • 埼玉県さいたま市の浦和で
    武蔵浦和という駅ができる以前から、
    サーフィンとスノーボードのお店をやってます。
    自然を相手に一歩間違えれば命の危険もある
    サーフィンやスノーボード
    当初から通信販売はせず
    ネットの時代が来ても
    対面販売にこだわり
    ネット販売はやってません
    メタバースの時代がこれからやって来ても
    1万年後でも
    現実であるサーフィンやスノーボードにおいて
    我々のような現場の人間は
    非現実より一歩も二歩も進んでなければなりません
    沢山のお客を相手にする事は不可能なので
    本物の専門店スーパープロショップとして
    プロ意識(プロフェッショナリズム)持って
    商売やってます

    サーフィン歴40年以上
    スノーボード歴35年以上
    スノーボードやサーフィンなどで
    世界20カ国以上の国へ行きました。
    税務署認定のプロコーチです(笑)

    サーフィン、スノーボードは仕事。
    浦和レッズ観戦とキャンプが趣味。

    埼玉県さいたま市南区の浦和在住

    にほんひらがなをつかおうのかい
    の会長です!
    日本人をオリンピックの洗脳から目覚めさせる会
    の会長 現在会員11名

    スノーボードのワールドプロツアーを国際公認コーチで仕事として周ったり、
    ヨーロッパ、アジア、北米大陸などをサーフィンしながら旅したりの経験をふまえて、
    浦和地区の人間
    さいたま市の人間
    埼玉の人間
    そして日本人を
    本当の意味で世界に通用する人間に、
    人間力のある日本人に
    導きたいと思っています

    憲法改正論者歴40年

    埼玉のサーファーとして
    埼玉のスノーボーダーとして
    いい国、日本をもっといい国にしたい。

    そのためには!

    先進国ではありえない政権交代を繰り返さない日本。
    そしてその事を報道もしない議論もしない日本のマスコミ
    ヤフーコメントでも最近やりあうがここまで情報統制されてると
    いくら日本人が優秀でもロシアのように気づけない。
    情報が無いんだからまともな判断ができない
    国民が悪いのか?
    小沢一郎の様に本物の改革者は潰され。
    自民党をぶっ壊すと叫んだ小泉純一郎のような
    似非(小)改革者は持ち上げられるこの20年の歴史

    日本を良くするには
    次の政権交代で真っ先に日本の大マスコミの報道を自由にする
    規制緩和をする事が大事だ!
  • RSS


  • CALENDER
    12 | 2007/01 | 02
    S M T W T F S
    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 31 - - -


    RECENT ENTRIES
  • サーフィンとホタル(06/05)
  • スノーボードシーズン終盤のイベント(03/27)
  • スノーボードシーズンイン(12/04)
  • ワールドカップ優勝38 ベスト8の壁(11/23)
  • ワールドカップ優勝37 成熟国家 になりつつある(11/23)
  • サーフィン&キャンプツアー 伊豆(09/12)
  • グーグルのAIとまんぞう(09/03)
  • 久しぶりの湘南~(09/02)
  • 8月7日日曜日はビーチクリーン(08/05)
  • 安倍真理教(08/04)


  • RECENT COMMENTS
  • (10/11)
  • さくら(12/26)
  • とよ(01/13)
  • タコ(07/05)
  • (10/30)
  • adachi(09/14)
  • れじぇんど(02/01)


  • RECENT TRACKBACKS
  • 日本の文化を学ぶ。:(09/29)
  • まみの記録:水戸黄門(07/25)
  • いつきのブログ:水戸黄門(06/20)
  • renaの記録:伊藤翔(02/20)
  • こちら中小企業総務部:フィンランド・メソッド 5つのステップ(12/09)


  • ARCHIVES
  • 2023年06月 (1)
  • 2023年03月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年11月 (2)
  • 2022年09月 (3)
  • 2022年08月 (3)
  • 2022年07月 (3)
  • 2022年06月 (5)
  • 2021年11月 (1)
  • 2021年10月 (2)
  • 2021年07月 (1)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年08月 (1)
  • 2020年07月 (1)
  • 2020年03月 (2)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (7)
  • 2019年09月 (8)
  • 2018年08月 (1)
  • 2018年07月 (4)
  • 2018年06月 (6)
  • 2018年05月 (2)
  • 2018年04月 (1)
  • 2018年02月 (2)
  • 2017年12月 (2)
  • 2017年10月 (4)
  • 2017年08月 (1)
  • 2017年07月 (1)
  • 2017年06月 (2)
  • 2016年12月 (1)
  • 2015年06月 (2)
  • 2015年05月 (1)
  • 2015年04月 (1)
  • 2015年03月 (5)
  • 2015年02月 (6)
  • 2015年01月 (5)
  • 2014年12月 (9)
  • 2014年07月 (1)
  • 2014年06月 (7)
  • 2014年05月 (3)
  • 2014年04月 (3)
  • 2014年03月 (5)
  • 2014年02月 (8)
  • 2014年01月 (3)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (10)
  • 2013年09月 (3)
  • 2013年08月 (4)
  • 2013年07月 (8)
  • 2013年06月 (3)
  • 2013年05月 (1)
  • 2013年02月 (1)
  • 2013年01月 (3)
  • 2012年12月 (8)
  • 2012年01月 (2)
  • 2011年12月 (4)
  • 2011年11月 (5)
  • 2011年10月 (3)
  • 2011年09月 (1)
  • 2011年08月 (2)
  • 2011年07月 (5)
  • 2011年06月 (4)
  • 2011年05月 (4)
  • 2011年04月 (3)
  • 2011年03月 (7)
  • 2011年02月 (2)
  • 2010年12月 (4)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (3)
  • 2010年09月 (1)
  • 2010年08月 (1)
  • 2010年07月 (6)
  • 2010年06月 (5)
  • 2010年03月 (3)
  • 2010年02月 (7)
  • 2010年01月 (5)
  • 2009年12月 (2)
  • 2009年11月 (3)
  • 2009年09月 (3)
  • 2009年08月 (1)
  • 2009年07月 (2)
  • 2009年06月 (1)
  • 2009年05月 (8)
  • 2009年04月 (6)
  • 2009年03月 (10)
  • 2009年02月 (6)
  • 2009年01月 (2)
  • 2008年12月 (4)
  • 2008年11月 (8)
  • 2008年10月 (11)
  • 2008年09月 (6)
  • 2008年08月 (8)
  • 2008年07月 (8)
  • 2008年06月 (3)
  • 2008年05月 (1)
  • 2008年04月 (6)
  • 2008年03月 (3)
  • 2008年02月 (4)
  • 2008年01月 (7)
  • 2007年12月 (8)
  • 2007年11月 (8)
  • 2007年10月 (2)
  • 2007年09月 (3)
  • 2007年07月 (5)
  • 2007年06月 (4)
  • 2007年05月 (5)
  • 2007年04月 (14)
  • 2007年03月 (2)
  • 2007年02月 (2)
  • 2007年01月 (11)
  • 2006年12月 (6)
  • 2006年11月 (3)
  • 2006年10月 (10)
  • 2006年09月 (15)
  • 2006年08月 (8)
  • 2006年07月 (13)
  • 2006年06月 (16)
  • 2006年05月 (8)
  • 2006年04月 (9)
  • 2006年03月 (11)
  • 2006年02月 (8)
  • 2006年01月 (9)
  • 2005年12月 (9)
  • 2005年11月 (9)
  • 2005年10月 (6)
  • 2005年09月 (4)
  • 2005年08月 (1)
  • 2005年07月 (3)
  • 2005年06月 (3)


  • CATEGORY
  • 未分類 (593)


  • LINKS
  • ギャラク
  • らく
  • ブッシュの浅はかさと、すばらしさ。
    イラク戦争の、中頃だったか?
    アメリカのブッシュ大統領が、電撃的に、
    イラク国内に入り、兵士達を、ねぎらった時に、
    僕は、直感的に、これは、内戦になるんじゃないか?
    と思ったんだ。
    「完全に、イラク人の誇りを傷つけている。」
    と。

    もし自分の国が、あのようなことをされたら、
    僕は、絶対に降伏しない。
    ゲリラでしょ!
    ブッシュも単純だな~と。
    (残念なことに、この国の大臣が、昨年の春頃、これを真似して、得意になっている人がいたが。。)


    ・ ・・くらい話だ~
    だけど、スキーのスノーボードも一緒!

    話はそれるけど。
    それからしばらくたって、昨年くらいから、
    泥沼化した、イラクの報道を見るたびに。
    昭和天皇は、すごい決断をしたんだな。
    と思うようになったの。
    その思いは、そのまま現在も続いている。
    太平洋戦争を、終結に向けた決断を。
    そして、だからこそ、今、自分達が、
    スノーボードだの、サーフィンだの、
    浦和レッズの観戦なんかをやれていると思うの。
    「本当に感謝しています。」


    数年前に、サンディエゴにいる、元サーフチームの、
    花井のところに遊びに行って、
    聞かされたことを思い出してしまった。
    「ひらいさん、ブッシュはね、アメリカの中ではね、知的だとは思われていないの。
    だけど、その指導力は、評価、信頼されているようだよ。」
    と。

    そして、イラクへの、兵士の2万人増派。
    ブッシュの、すばらしい信念が、垣間見れました。
    軽くではなく、心の底から、民主主義を根付かせるという。
    アメリカ人の、すばらしさ。
    06年5月23日のブログ、イラクの人質事件のパウエルであったり。
    06年10月8日のブログ、振り子を見てもらって、
    逆のようではあるが。あえて、僕的な考えが、解るでしょうか?

    たらればであるが。。
    僕的には、戦後の歴史を、考慮しないを前提に考えて、
    今の日本の国力などを考えれば。
    最初からイラク戦は、だめです。

    スキーのスノーボードも、絶対だめです!!!!

    スポンサーサイト



    【2007/01/29 13:39】 未分類 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0) |

    ギャラクのクイズ
    今ぶんちゃんと飲んでま~す。オリンピックとXトレイルどっちがいけてない?彼は解ってます!
    【2007/01/27 22:57】 未分類 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0) |

    ファーストディセント
    招待券を持っていたけど、改めて、お金を払って見て来ました。

    それで、思った事は、やっぱり、アメリカ人が、
    世界基準を創り上げるのかな。
    という事。
    スキーのスノーボードではないという、
    スノーボーダーとしての、誇りの点を中心とした、
    リンピックやリゾートの問題、
    Xトレイルなどの、行き過ぎた、商業主義を、
    マスではない、メディアが、これを公にする、底の深さ。
    そういった意味では、アメリカ人は、すごいね。
    アメリカ人でも、ショーンホワイトのように、
    スノーボーダーの誇りを捨てて、
    リンピックに出てしまった、
    うんこ見たいな奴はいるけどね。
    俺的には、ぜんぜん、尊敬できない。
    ただ、世界ランキングが無いという事は、
    スキー連盟の大会に出ていないのだろうから。
    俺的には、臭くないうんこか~。

    ノルウェー人である、テリエがやろうとしている、
    アークティックチャレンジのツアー化も。
    いわゆる、外人が、世界基準を創り上げていくんだろうね。。
    日本人として、残念だよ。。。



    まあ、しかし、ヤフーなどのブログを見ても、
    ほとんどの人は、感じてない。

    感想が、ほとんど一緒なのは、このブログ。
    http://geocities.yahoo.co.jp/gl/etsuno1jp/view/200701
    僕的には、少し、ネガティブ日本が入っていると思うけど。
    感じれたんだろうね。
    【2007/01/27 13:36】 未分類 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0) |

    やっぱり
    イメージは、大事だよね~
    【2007/01/27 12:14】 未分類 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0) |

    ワールドカップ優勝 11
    ゆとり教育の見直し。
    また、振り子だ!
    知育の教育制度は、収斂されてない。。。

    僕は、知育の、現場、及び、専門家ではないので、
    この考えが、あたっているかどうか、特に、総量について、
    正確かどうかは、わかりません。

    しかし、なぜ、人生の中でその瞬間、勉強が好きであろうから、勉強ができる子と、
    いわゆるできない、という子、(僕的には、好きではないんだろうと思う)を、
    平均的に、平等に、等しく、知育の質を上げようというのか?
    (浦和レッズの応援=全体主義)

    ギャラクの経験からすると、
    20数年前の、チーム員達である、自分の後輩(白中卒)高校生に、
    掛け算の九九ができない子達がいて、びっくりした覚えがある。
    (僕らの年代では、確か、小学校2、3年で、習得するはずだぞ~。
    中学を卒業しても、九九ができない、やつなんて、いなかったぞ~。)
    そして、なんでお前らは、できないんだ?
    と聞いたら、
    「だって、あいつらが、学校で暴れちゃうから、授業にならなかったんだよ!」
    といっていたの思い出してしまう。
    その時に僕は、校内暴力は、すごくなってるんだと思ったものでした。
    もちろん、それが、すべての原因ではないだろうが。

    その様な、要因をふまえ、ゆとり教育が、始まった、
    と僕は、記憶しているのだが。

    この時は、平均的に、平等に、等しく、知育の総量を下げた。
      (浦和レッズの応援=全体主義)

    グルノーブルに行く、伊藤翔君も、高校サッカーだもんな~。
    教育の仕方によっては、もしかして、将来、
    サッカーで、何十億、何百億稼げるかもしれないのに!
    大事な、ハイティーンの世代を。。

    報道が正しければ、を前提に考えれば。
    だから、アーセナルの、監督のベンゲルは、
    日本も知っているからこそ、
    「アーセナルに、来ないか」
    と言ったんではないかな?
    報道から推測すると。
    才能が、埋もれるということであろう。

    好きではない子が、できないのは、当たり前であって。
    しかし、人生を生きていくうえでの、
    最低限の、基礎的な教育という、義務教育は、
    12年くらいかけて、大多数の人が、
    習得できるようにしたほうが、いいんじゃない。
    その制度も、お上がやるんではなく、
    PTAを含め、国民がやるんだと云う事を、
    大人達が、自覚してないもんな~。
    すぐ、文科省や、政治家の悪口だもん。

    去年くらいに、中学生が、文科省を訪問し、
    大臣に、
    「今のゆとり教育で、僕たちの将来は、大丈夫なんですか?」
    と真剣な顔で、言っていたのを、報道で見て、
    この子達は、勉強が好きなんだろう、と思ったんだ。
    彼らが言っている通りに、それも、かわいそう。。
    僕なんかは、勉強好きではなかったので、
    あんな事は、絶対言わなかったろう。
    普通に、学校無くなればいい、と思ってたもん。


    問題なのは、好きな子(優秀な子)が、
    12年もかけて、平均的な総量をやるところや。
    好きではない子(優秀ではない子)を、
    多少好きにさせていく、時間的ゆとりを、
    与えないことではないか?
    その子達は、のんびりやらせりゃ~いいじゃん。

    それぞれに、個性があるんだから!
    プロサーファーになったりね!

    義務的(基礎的)な、総量を、
    3年で、習得できる子は、3年で、
    6年で、習得できる子は、6年で、
    のんびりやりたい子は、12年で。
    以前にも、書いたように(05年11月20日に書いた、集中力)、
    早く飛び級制度を、設けないと。

    日本人は、優秀なのにも関わらず。
    この国が、地盤沈下する確立が、高まりますよ。
    まあ、僕は、遅かれ早かれ、日本人が、そのうち、気づくとは思うけど。。

    どんな国でも、盛んである、
    世界最高峰のスポーツの、サッカー、ワールドカップ優勝は、
    やっぱり、数十年の間は、無理かな~?

    日本人が、本当の1流国家や、先進国になって、
    優勝したころは、ワールドカップ自体が、廃れていて。
    ワールドクラブ、チャンピオンズリーグが、
    サッカーの完全な頂点になってるかもね。

    レッズ優勝!!!!
    なんて、夢見ちゃう。
    そのためには、レッズのファンも、1流の応援をしなきゃね!

    【2007/01/22 22:54】 未分類 | TRACKBACK(1) | COMMENT(0) |

    ファーストディセント
    笑えるよ~
    明日また見に行くので、
    ファーストディセントを、
    ヤフーや、ライブドアの、ブログ検索をしたら。
    興行側が仕掛けた、
    日本の見出しそのままなの感想なの。

    この映画で、アメリカ人が、何を言いたいのか。
    という本質を、見抜けていないよ~

    僕が見つけて、「良い感想だ。」
    と思ったのが、
    このブログ。

    http://ameblo.jp/piyonichi/entry-10023078840.html

    スノーボードが、解ってないけど。
    製作者が、何を伝えたいのかを、
    この人は、感じれたと思うよ!!

    この人は、人間的に、センスがいいんじゃないか?
    と思ってしまう程、
    他のブログが、解ってね~。

    前回のブログ、「国家の品格」
    の冒頭に書いたように。
    まず、英語にやられていて。
    ファーストディセントの
    語訳の説明してるやつが、やたらといるの。
    スノーボード以前の、
    人間的に、いけてない。

    オリンピックというブランドにも、
    やられてるしね~。
    やっぱり、この国を象徴していて。
    おもしろいから、いろんな人のブログを見てから、
    映画を見に行くと面白いかも?

    そして、自分の感性で、
    ファーストディセントという映画の評価を、してみてよ。
    ギャラクの、お客さん達なら、感じれると思うよ。

    とにかく、スノーボードが好きな。、
    スノーボーダーなら、見ないと、後悔するよ!!

    僕も、明日、改めて、見に行くつもり。

    試写会で見た感覚があっているかどうかを、
    確かめにね!!

    PS
    今、ファーストMMTのなんちゃんが、
    M6の営業に来て、
    見てきたそうだ。
    感動したらしい。

    感想は、一緒だった!!


    【2007/01/16 16:58】 未分類 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0) |

    国家の品格
    今年の4月頃、テレビで、国家の品格を、書いた人が、
    インタビューで、日本国の、小学生に対する、英語教育は、
    良くない、という事を、話していたんだけど。
    僕はね、やらせればいいのに~、
    と思ったんだ。
    現代での、重要な言語である、英語を。

    色んな選手を、お客さんを、指導してきた僕としては、
    良いも悪いも、やらせればわかると思う。
    大多数の人が、流暢に、英語を話せるようになれば。
    優秀な日本人は、気づくんじゃないかな。
    必要な人が、勉強すればいいという事を。
    言葉と言うものは、ファッションじゃないと言う事を。
    そして、本当の、

    国際感覚

    というものを。

    ちなみに、ずいぶん前に、テレビで見たんだけど、
    台湾では、子供の頃の、英語教育は、
    台湾人としての誇りを、失ってしまうため、
    現在は、やめたそうだ。

    近代スポーツである、サッカーという遊びを、
    イギリス人が、もたもたしている間に、
    約100年前に、世界サッカー連盟(FIFA)
    を創り上げた、フランス人を中心とした、
    他国の人達のように。
    フランス人て、自分では、そのスポーツを創り出してないのに、
    それを政治的に、まとめるなんて、それも、すごいよね!

    アメリカ人が考えたと言われている、現代スポーツである、
    スノーボードという遊びを、
    現在、スキーのスノーボードで、
    まだまだ、世界中が、混乱しているのに、
    日本人のトップの人達は、全員が平気で、
    世界という言葉にやられて、スキー連盟の大会に、出てしまう。

    この現代で、日本という大国の、現在の国力を考えたうえで、
    日本人が、世界に対して、出来る事があるのにね。
    スノーボードの世界団体を、

    創み出すという事を

    100年後の、世界中のスノーボーダー達に、
    日本人が、日本のスノーボーダー達が、尊敬されるように!

    【2007/01/14 14:59】 未分類 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0) |

    よど号、ウーマンリブ、憲法9条を世界遺産に。
    長野オリンピックの直前、
    知り合いの、ヤクザの親分さんに、
    「お前、なんで、お前んとこの選手を、オリンピックに出さないんだ?」
    と聞かれて、いつものように、
    「スキーのスノーボードで、行うので、スノーボーダーの、誇りの問題で、・・・」
    親分さん
    「だから、なんなんだ?お前んとこの選手が、オリンピックに出れば、
      商売は儲かるだろう。」

    「これは、世界的な問題で、こーで、あーで、こーで、あーで、・・・」
    親分さん
    「バカだな、お前。」

    「・・・・・」

    それ以来、その親分さんは、僕の事を、
    会うたんびに、
    「おう。よど号!」
    と呼ぶようになってしまったんだ。


    まだ、戸倉でやっていた頃の、日本オープンで、
    スーパーーパイプの種目の時、
    女子の、プロ選手は、安全面で、参加させない事になり、
    ある、アメリカの、有名女子選手が、
    禁止なのに関わらず、係員の、制止を振り切り、
    何度となく、スーパーパイプに入り込んで、
    抗議のデモンストレーションをして、
    係員の人達は、ほとほと困っていたんだ。
    その時思ったのが、
    「ウーマンリブか。」
    しかし、その選手は、平気で、世界スキー連盟の大会に出ていた。

    憲法9条を世界遺産に。

    も、一緒だよ。
    まあ、まず、できないだろうな~
    (だけど、そのチャレンジ精神は、すばらしい)


    世界的な、核廃絶や、ウーマンリブ、憲法9条を世界遺産に。
    などと比べて、
    スキーのスノーボードではない、
    スノーボードの文化や、
    スノーボーダーとしての、市民権や、人権は、
    はて、どちらが、世界基準や、世界での、普遍性をもつのでしょうか?
    僕としては、マルクス、レーニン主義やウーマンリブなどよりも、
    スノーボードの人権などの方が、
    ::::を前提にして考えれば、
    容易だと思うんだけどね!!

    【2007/01/12 14:00】 未分類 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0) |

    ファーストディセント
    15年くらい以上スノーボードをやってる人には、
    面白いから、絶対に、観たほうがいいよ。
    後で後悔します。
    もちろん、スノーボードが、本当に好きな人なら、
    ちょっと、歴史を勉強したい人なら、
    スノーボード暦は、関係ないから、見たほうがいいよ。

    とにかく、スノーボードが好きな人は、
    この映画は観るべし!

    【2007/01/10 05:54】 未分類 | TRACKBACK(0) | COMMENT(1) |

    かっかっか~~!
    てな事を書いておいて、
    暗くなりそうだから。

    去年を思うと。

    トリノのリンピックに、
    三輪が出なかったことを、考えると。

    長野リンピックの、ゴリポンも含めて。

    過去2名の、リンピックに出れるであろう選手が、
    それを、拒否した。
    という事は。
    世界中にそんな事例が、あるのだろうか?

    愉快でしょうがない!!!

    この件に関して。
    うちのお客は、誇っていいと思う。

    スノーボーダーの誇りのために。



    【2007/01/08 13:57】 未分類 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0) |

    初心忘れるべからず
    新年明けまして、おめでとうがざいます。

    て、一応は、書いてみましたが。
    なんか、22年も商売やってると、マンネリなの、

    サーフィン25年以上、
    スノーボード20年くらい、
    プロサッカーを見る事を、92年から、やってると。
    しかも、知りすぎて、だませないから、
    商売、やりずらいし。。。

    しかし、思えば、
    僕の持論の、
    1流とは、続けること!
    を考えれば。
    今年も、初心忘れるべからずで。
    やって生きたいと思うわ~
    【2007/01/08 13:32】 未分類 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0) |