fc2ブログ




埼玉のサーファーとしてスノーボーダーとして日本が良くなるために。


PROFILE
まんぞう
  • Author:まんぞう
  • 埼玉県さいたま市の浦和で
    武蔵浦和という駅ができる以前から、
    サーフィンとスノーボードのお店をやってます。
    自然を相手に一歩間違えれば命の危険もある
    サーフィンやスノーボード
    当初から通信販売はせず
    ネットの時代が来ても
    対面販売にこだわり
    ネット販売はやってません
    メタバースの時代がこれからやって来ても
    1万年後でも
    現実であるサーフィンやスノーボードにおいて
    我々のような現場の人間は
    非現実より一歩も二歩も進んでなければなりません
    沢山のお客を相手にする事は不可能なので
    本物の専門店スーパープロショップとして
    プロ意識(プロフェッショナリズム)持って
    商売やってます

    サーフィン歴40年以上
    スノーボード歴35年以上
    スノーボードやサーフィンなどで
    世界20カ国以上の国へ行きました。
    税務署認定のプロコーチです(笑)

    サーフィン、スノーボードは仕事。
    浦和レッズ観戦とキャンプが趣味。

    埼玉県さいたま市南区の浦和在住

    にほんひらがなをつかおうのかい
    の会長です!
    日本人をオリンピックの洗脳から目覚めさせる会
    の会長 現在会員11名

    スノーボードのワールドプロツアーを国際公認コーチで仕事として周ったり、
    ヨーロッパ、アジア、北米大陸などをサーフィンしながら旅したりの経験をふまえて、
    浦和地区の人間
    さいたま市の人間
    埼玉の人間
    そして日本人を
    本当の意味で世界に通用する人間に、
    人間力のある日本人に
    導きたいと思っています

    憲法改正論者歴40年

    埼玉のサーファーとして
    埼玉のスノーボーダーとして
    いい国、日本をもっといい国にしたい。

    そのためには!

    先進国ではありえない政権交代を繰り返さない日本。
    そしてその事を報道もしない議論もしない日本のマスコミ
    ヤフーコメントでも最近やりあうがここまで情報統制されてると
    いくら日本人が優秀でもロシアのように気づけない。
    情報が無いんだからまともな判断ができない
    国民が悪いのか?
    小沢一郎の様に本物の改革者は潰され。
    自民党をぶっ壊すと叫んだ小泉純一郎のような
    似非(小)改革者は持ち上げられるこの20年の歴史

    日本を良くするには
    次の政権交代で真っ先に日本の大マスコミの報道を自由にする
    規制緩和をする事が大事だ!
  • RSS


  • CALENDER
    10 | 2007/11 | 12
    S M T W T F S
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 -


    RECENT ENTRIES
  • サーフィンとホタル(06/05)
  • スノーボードシーズン終盤のイベント(03/27)
  • スノーボードシーズンイン(12/04)
  • ワールドカップ優勝38 ベスト8の壁(11/23)
  • ワールドカップ優勝37 成熟国家 になりつつある(11/23)
  • サーフィン&キャンプツアー 伊豆(09/12)
  • グーグルのAIとまんぞう(09/03)
  • 久しぶりの湘南~(09/02)
  • 8月7日日曜日はビーチクリーン(08/05)
  • 安倍真理教(08/04)


  • RECENT COMMENTS
  • (10/11)
  • さくら(12/26)
  • とよ(01/13)
  • タコ(07/05)
  • (10/30)
  • adachi(09/14)
  • れじぇんど(02/01)


  • RECENT TRACKBACKS
  • 日本の文化を学ぶ。:(09/29)
  • まみの記録:水戸黄門(07/25)
  • いつきのブログ:水戸黄門(06/20)
  • renaの記録:伊藤翔(02/20)
  • こちら中小企業総務部:フィンランド・メソッド 5つのステップ(12/09)


  • ARCHIVES
  • 2023年06月 (1)
  • 2023年03月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年11月 (2)
  • 2022年09月 (3)
  • 2022年08月 (3)
  • 2022年07月 (3)
  • 2022年06月 (5)
  • 2021年11月 (1)
  • 2021年10月 (2)
  • 2021年07月 (1)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年08月 (1)
  • 2020年07月 (1)
  • 2020年03月 (2)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (7)
  • 2019年09月 (8)
  • 2018年08月 (1)
  • 2018年07月 (4)
  • 2018年06月 (6)
  • 2018年05月 (2)
  • 2018年04月 (1)
  • 2018年02月 (2)
  • 2017年12月 (2)
  • 2017年10月 (4)
  • 2017年08月 (1)
  • 2017年07月 (1)
  • 2017年06月 (2)
  • 2016年12月 (1)
  • 2015年06月 (2)
  • 2015年05月 (1)
  • 2015年04月 (1)
  • 2015年03月 (5)
  • 2015年02月 (6)
  • 2015年01月 (5)
  • 2014年12月 (9)
  • 2014年07月 (1)
  • 2014年06月 (7)
  • 2014年05月 (3)
  • 2014年04月 (3)
  • 2014年03月 (5)
  • 2014年02月 (8)
  • 2014年01月 (3)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (10)
  • 2013年09月 (3)
  • 2013年08月 (4)
  • 2013年07月 (8)
  • 2013年06月 (3)
  • 2013年05月 (1)
  • 2013年02月 (1)
  • 2013年01月 (3)
  • 2012年12月 (8)
  • 2012年01月 (2)
  • 2011年12月 (4)
  • 2011年11月 (5)
  • 2011年10月 (3)
  • 2011年09月 (1)
  • 2011年08月 (2)
  • 2011年07月 (5)
  • 2011年06月 (4)
  • 2011年05月 (4)
  • 2011年04月 (3)
  • 2011年03月 (7)
  • 2011年02月 (2)
  • 2010年12月 (4)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (3)
  • 2010年09月 (1)
  • 2010年08月 (1)
  • 2010年07月 (6)
  • 2010年06月 (5)
  • 2010年03月 (3)
  • 2010年02月 (7)
  • 2010年01月 (5)
  • 2009年12月 (2)
  • 2009年11月 (3)
  • 2009年09月 (3)
  • 2009年08月 (1)
  • 2009年07月 (2)
  • 2009年06月 (1)
  • 2009年05月 (8)
  • 2009年04月 (6)
  • 2009年03月 (10)
  • 2009年02月 (6)
  • 2009年01月 (2)
  • 2008年12月 (4)
  • 2008年11月 (8)
  • 2008年10月 (11)
  • 2008年09月 (6)
  • 2008年08月 (8)
  • 2008年07月 (8)
  • 2008年06月 (3)
  • 2008年05月 (1)
  • 2008年04月 (6)
  • 2008年03月 (3)
  • 2008年02月 (4)
  • 2008年01月 (7)
  • 2007年12月 (8)
  • 2007年11月 (8)
  • 2007年10月 (2)
  • 2007年09月 (3)
  • 2007年07月 (5)
  • 2007年06月 (4)
  • 2007年05月 (5)
  • 2007年04月 (14)
  • 2007年03月 (2)
  • 2007年02月 (2)
  • 2007年01月 (11)
  • 2006年12月 (6)
  • 2006年11月 (3)
  • 2006年10月 (10)
  • 2006年09月 (15)
  • 2006年08月 (8)
  • 2006年07月 (13)
  • 2006年06月 (16)
  • 2006年05月 (8)
  • 2006年04月 (9)
  • 2006年03月 (11)
  • 2006年02月 (8)
  • 2006年01月 (9)
  • 2005年12月 (9)
  • 2005年11月 (9)
  • 2005年10月 (6)
  • 2005年09月 (4)
  • 2005年08月 (1)
  • 2005年07月 (3)
  • 2005年06月 (3)


  • CATEGORY
  • 未分類 (593)


  • LINKS
  • ギャラク
  • らく
  • 浦和レッズは~
    やっぱり。一流ですね!今テレビで、今日の、天皇杯の結果を、見ました。優先順位を、わかってるようですね。朝青龍の仮病と同じで、怠け方が、巧いようで。さすがかな~。    僕も、クラブハウス泊まりで、見に行ってないもんな~。  この2週間、お店に、来た人は、どれだけ、僕が、リーグでの、この2試合の試合結果に、イライラしていたかは、知っていると思うけど。少し、安心しました!
    まぁ、試合見てないから、よくわかんないけど。。 逆に見に行っていたら、普通にイライラしてたかな?とにかく、一生懸命やらずに、うんと、クラブワールドカップに向けて。怠けてくださいね~!
    スポンサーサイト



    【2007/11/28 23:03】 未分類 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0) |

    サポーター
    今年、韓国、中国という、世界的に見て、豊かな地域である、
    東アジアに行って、思いを強くしたこと。

    ヨーロッパやアメリカなど、先進諸外国に、何十回も行って。
    インドネシアなど、東南アジアにも行ってみて。
    以前から、庶民という言葉に違和感があった。
    そして、もう10年ほど前か?
    千田が、語学と、ボディーボードの、
    ハワイ留学で、韓国人や中国人に言われたという、
    「普通の家庭で、ハワイに留学なんて、できるのは、
      アジア人では、日本人くらいだよ」
    という、帰国した時の言葉。
    やっぱり、日本人は、世界的に見れば、みんな(大多数)貴族じゃん!
    日本人は、もう、自分たちの、姿を、認識するべきだよ!
    見せかけや、真似ではない。
    本当の、武士道や、高貴な心を持つべきだよ!

    民放の中でも、特に、
    庶民とか、民衆とか、大衆という、言葉が、好きそうな、
    テレビ朝日が、今日の、ACLのレッズ戦を、生放送するのは、
    うれしいけど、とてつもないものに、巻き込まれそうで、
    怖いほうが強い。

    サポーター=庶民、民衆、大衆。

    きっと、何十回も、アナウンサーは、
    「浦和レッズのサポーターは、凄いですね。」
    「応援がすばらしい。」
    を言うんだろうな~。

    92年から、浦和レッズを、見てきて。
    95年に駒場が1万人から、2万人の、倍になり。
    駒場の雰囲気が、おかしくなり。
    数年たって、それが、まともになってくると、
    02年で、埼玉スタジアムになって、6万人の3倍になり。
    また、スタジアムの雰囲気が、おかしくなって。
    それも、去年優勝したこともあって、
    今年、だいぶ落ち着いたと、感じていた。
    昔、Jリーグが、開幕した頃。
    「俺、レッズのサポーター、皆で、がんばって応援しよう!」
    という言葉を、声高に言うやつほど、
    そのうち、駒場とかに、チラシとかを持って来て。
    レッズやサポーターを使って、へんな商売をしようとするんだよ。

    今度は、何百万人が、見るであろう。
    第4権力であって、現在、最大権力である、テレビ(マスコミ)だよ。
    世の中の人は、浦和レッズの応援は、凄いで、
    刷り込まれるんだろうな~。
    すでに、今日、サーフィンしに来て、
    大原の子達に、「レッズ応援すごいね」を言われてるもんな~。
    暴れん坊将軍見てても、レッズが、でてくるもん。。。
    好きなものが、世の中の人に、評価されるのは、
    うれしいことだけど、違った方向では、
    キモイよな~。
    なんか、選手より、サポーターが目立ってるんだよな~。

    「レッズは、強いね。」
    「凄いサッカーするね。」
    と、沢山言われたいよ!
    あと何十年かかるんだろ? 

    テレビを見ている人達が、勘違いしてほしくないのは、
    ほとんどが、選手や、チーム関係者、
    浦和レッズという、エリート達が、努力をして、結果を残しているということ。
    応援で勝っている、わけではない。
    という事。
    そして、少しだけ、僕たち、ファンであったり、サポーターという存在が、
    多少の、影響を与えている、という事だと思う。
    まあ、興行という、側面からすると、少しではないが。。

    現在のレッズは、亀ちゃんや、その他の話題の人達のように、
    青いバナナでも、偽者でもなく、
    小沢一郎や、朝青龍のように、本物なので、
    何か、不祥事が起きても、フェードアウト、することは無いだろうけどね。

    ダサい玉、丸出しかも?
    と言いつつ、
    大好きな、レッズの試合を、これから見に行ってま~す。
    【2007/11/14 17:08】 未分類 | TRACKBACK(0) | COMMENT(1) |

    BBQ
    BBQ伊勢えび



    伊勢えび2


    一昨日の夜。
    2年ぶりに、伊勢えび、をやっちゃいました。
    波は、あまりよくなかったけど。
    楽しかったね~。
    【2007/11/12 13:11】 未分類 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0) |

    褒めて上手くなる。
    散々、サーフィンやスノーボードの
    スクールをやってきて、思っていたこと。
    ここ10年位前からの、
    褒めて上手くなる論。
    外人は、褒めて、上手くする、とかも良く聞くが。
    ちょっと、言い過ぎじゃね~。

    色々な、お客さんを指導して、
    トップライダーに、何人もしてきて。
    全部を、否定しないし、褒めるな、とも言わないけれど。。
    ど~も、それに違和感があったんだ。
    マラソンの小出監督などは、
    褒めて上手くなる、コーチの、
    筆頭に上げられて、いたんだ。
    そうしたら、2年ほど前の、新聞の、対談で。
    細かい事は、よくおぼえていないが、彼が言っていた事は、
    「あれは、マスコミが作り上げたものだ。」
    「僕とQちゃんが、どれほど、言い争ったか。」
    「マスコミの人達は、1部の場面しか見ていない。」
    「そりゃ~、オリンピックで、金メダル取れば、褒めるでしょ。」
    だったのだ。
    僕は、その時、
    「やっぱりな~」
    と思ったんだ。
    僕も指導をしてきていて、一応、その人に合わせて、
    指導を、しているつもり。
    生徒が大人であれば、指摘をするんだ。
    その、指摘が、批判のように、気に食わない人が、多いように思う。
    外国で、スクールを受けるときなどは、
    ちゃんとした、通訳がいないと、言葉が通じないため。
    「グッド」
    で終わることが多い。
    単純に、それに惑わされている人が、
    多いのではないか?
    僕としても、子供を、教えるときは、
    「いいね~」
    を連発しないと、だめなんだ。
    (相手が、子供だから、嘘であっても、やらねばならない。)
    僕が、今の日本の社会で思う事は、
    やっぱり、わがままが、中途半端で、
    「大人が、子供並の、わがままでしかない」
    という事を、感じてしまうんだ。

    そして、昨日の、小沢一郎の記者会見で、
    民主党の、原口さんが出ていて。
    テレビの人が、
    小沢一郎が、民主党の、足りなさを、指摘、した事について。
    「あんな事をいわれて、あなた達は、納得がいくんですか?」
    といっていたのに対し、
    彼は、あまり、論理的ではなかったが、
    言わんとしている、事が、僕には理解できた。
    彼が、5日の日に、テレビで、小沢一郎の、
    批判をしていた時に、僕は、
    「こいつ、何言ってんだ!」
    それに比べて、自民党の人達の対応は、
    良い、悪いは、別として、大人の対応だな、
    と思って、周りの人に、言ってしまった事を、思い出すと。
    180度の転換を、よくしたと思う。
    国政をませられる、政治家が、
    又、1人、出た印象を受けたよ!
    まあ、上記で、書いたが、批判と指摘が、
    この国では、経験をつんだ、大人になっていないため、
    (好きなことをやり続けないため。)
    ごっちゃになっているんだよ。

    いや~、日本は、よくなってるね~!!

    【2007/11/08 16:12】 未分類 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0) |

    不思議なほど。
    ここ数日、毎日が充実している。

    3日に松けんが来て、3年ぶりに、サーフボードを、オーダー。
    ついでに、フルスーツも。
    そして、ギャラクで、基本をやってよかったと言う話。
    彼は、現在、違う環境で、サーフィンをしているのだが、
    その人達を見てのことだと言う。
    更に、彼は、それを理論的に、解っている事が、
    指導した者としては。
    「プロショップをやってきて、良かったよ~!」


    小沢さん辞任で、おもしろいなー、と思っていて。
    更に、すぐさま、それを撤回。
    政治の素人には、ほんと、理解不能だったが。
    今、記者会見を見ていたら。
    「なるほどね~、全然理解できるじゃん!」
    さすがですね!!!

    日本の政治の、躍動感を感じるよ!!!!

    わくわくしてしょうがない!!

    そして、昨日の、
    日本スノーボード協会の、25周年パーティーも、
    とてもうれしかった、部分と、
    スキーのスノーボードの点で、
    誰が本気で、スノーボードの未来を考えているのか?
    という、点では、もやもやした部分もあったが。
    細かい事は、別として、
    良いか悪いかでいえば、とても良かったし、うれしかった!
    特に、昨日、会場で、合った人達には、
    「来た」
    と言う点で、
    少し、敬意を持ちたい。
    過去がどうであっても。。

    そして、昨日のパーティーが、なければ、
    イランに行っていたであろう、
    (セパハンは、もう、クラブワールドカップに出れるので、
     すこし、気持ちが、落ちてしまうという、
     細かい事は、抜きにして。)
    浦和レッズの試合を、これから、
    浦和のスポーツバーに、見に行っちゃいま~す!

    【2007/11/07 18:32】 未分類 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0) |

    ワールドカップ優勝14 第3の開国
    さあ、この国は、これから約10年の間に、
    第3の開国が、出来るんだろうか?
    この100年ほどの間に、
    黒船での、開国、
    敗戦による、開国。
    仮の(真似)、自由や民主主義が根付いて。
    (仮だからこそ、日本国の伝統を、ないがしろになってしまった。)
    そして、いよいよ、次の衆議委員選挙から、
    2期8年。
    細かい事にこだわらずに?
    (お金の流れや、失言など、少々の政治的なミス)
    我慢できるのだろうか?
    中途半端なわがままに、ならずに、行けるのだろうか?
    (もっと、わがままになれば良いのに)
    制度を変えるというのは、
    色々な、苦楽が、共になるのである。

    サーフィンや、スノーボードのプロショップとして、
    あまりにも、汚れた、リンピックをボイコットして、
    プロチャンピオンを何名も出して。
    長年やってきて、思う。

    初心者から、うちに来た人達は、別として、
    (初心者のほうが、教える方は、楽である。)
    もっと、上手くなりたくて、お店に来る人が、多い。
    その人達は、ほとんどが、いわゆる、我流(自己流)である。
    その、我流を直さないと、その、先の、

    楽しさ

    に、行けないんだ。
    何年も、自分の、板に対する、乗り方をしていると、
    自分の乗り方が、気持ちよく感じていて、
    本当の、基本に沿った、乗り方をすると、
    違和感が、あるんだよね。
    うちの、お客さん達は、そこを、楽しくやりながら、
    過ごして行き、我流を脱する人達は、多いんだけど。
    その、違和感に耐えられず、元の、自分なりの、楽しさに、
    戻ってしまう人達も、いるんだ。

    僕の得意な、スポーツや遊びは、
    楽しくなるために、壁がある、
    苦楽を伴い、その壁を乗り越えたときに、

    達成感

    があり。それによって、

    幸福感

    を、感じるんだ。
    スポーツや、遊びの、良い所でしょう。
    この事は、他のいかなる、分野にも、当てはまるだろう。

    そして、国の形、制度も、同じであろう。
    安倍さんを筆頭に、自民党は、悪くは無い。
    良くやっていると思う。
    しかし、大きな問題のある、
    事実上の、自民党、1党体制からの、脱却は、
    スポーツや、遊びと、同じように、
    結局は、この国の、国民1人1人が、軽くでは無く、
    しっかり、考えた上で、
    次の次元に、行くつもりがあるのか?
    楽しく、上手くなりたいのか?
    本当の、先進国になりたいのか?
    それには、苦楽が伴うのだ!
    と言うことを、理解しているかどうか?だと思う。
    それを考えると、テロ特措法も、
    単純な1国平和主義的な、反対論ではなく。
    小沢一郎のような、偉大な政治家にとっては、
    細かい事に、見えてしまうのだろう。
    本物の政治家の



    は、あり!と言う事で。(専門家にまかせる)
    当然、僕は、本物の専門店を、営んでいる、者として、
    次から2期8年。多少の失政には、意見は、言っても。
    文句は言いませんよ!!

    どんな国でも盛んである、
    サッカーのワールドカップ優勝は、
    近い将来、できるのかな~?


    だけど、

    ギャラク的には、散々、
    チーム員、クラブ員、お客さん達を見て来て。
    そう、これは、ギャラクに関連して来た、
    みんなに、僕が、教わった事として、

    為せば成る。
    この国は、やれちゃうでしょ~~


    て~~
    上記の文章は、以前に書いていて。
    そう、思ってきたけど。
    小沢さん辞任ですか~。
    超1流のやることは、政治の素人の僕には。
    解らないな~
    去年の10月のブログタイトル「超1流」
    で、書いた。ライパチが語っていた。
    ある人から聞いたと言う。
    「1流は、期待に沿うこと。」
    「超1流は、期待を裏切ること。」
    と言う言葉を、思い出してしまったよ~~??


    【2007/11/04 18:47】 未分類 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0) |

    あの日の水曜日!
    もう、先々月ですか~。。
    海に行くために、朝起きたら、
    サッカーフル代表のスイス戦をやっていて、
    見ていたら、日本が、アウェーで勝ち、
    やっぱり、日本人は、すごいな~
    と喜んで出発して。

    ラジオを聴きながら、海に向かうと、
    世界柔道連盟の、理事選挙で、
    山下さんが、落選したと言う報道を、聞き。

    海に1ラウンドはいってからお昼前に、
    テレビをつけたら、安倍首相辞任が、報道していて。
    大原の、コインランドリーに行ったら、
    知らないおばさんが、
    「今、安倍さん辞任で、大騒ぎになってるよ!」
    と話しかけられ。
    「知ってますよ~」
    と答え、しばらく、政治や、スポーツ(朝青龍)について、
    話し合って、別れ。

    くるまやラーメンでは、日本一旨い、と思っている、
    大原の、くるまやに行き、いつものように、
    味噌ラーメンを食べながら、確か、読売新聞?を読んでいたら、
    詳しく、山下理事、落選の、背景が書いてあって。
    大部分は、事実だろうと、思いながらも、
    大事なところが、実は違うんじゃないかな~と、思い。
    2006年2月のブログ「柔道」で書いたように、
    柔道界の中興の祖は、多少ダーティーなようだけど、
    ルーマニア出身の、オーストリア人になるのか~
    と、少しだけ、日本人として、情けない思いをしながら、
    柔道界にとっては、とても良いことだな!と想い。

    もう1ラウンド海に入って。

    確か、水戸黄門?を見て、
    クラブハウスで、夕食をとりながら、
    アンダー23のサッカーを見ていたら、
    青いバナナだなと、改めて想い。
    つまらないので、前半で、違う、番組に切り替えたよ。
    朝に見たサッカーと違い、やっぱり、子供のサッカーだね。
    この日は初めて、1日の中で、フル代表と、
    オリンピック代表を、見たので、はっきり解ったが。。
    まあ、ヨーロッパじゃ、このゴールデンタイムという、時間帯に、
    子供のサッカーやんねえもんナ~。
    朝のフル代表を、録画でこの時間帯に行い。
    ライブで行った、リンピック代表を、録画で、夜中でしょ!!
    日本では、視聴率が稼げるんだろうね。。
    青いバナナと、北京リンピックという、ブランドにやられているのだろう。
    悪い水戸黄門といっしょだね。
    黄色い、おいしいバナナを食べればいいのにね。
    まあ、ラーメン屋さんも、味の好みを考慮して考えても、
    人が並んでるから、旨いと、錯覚してる人が、意外といるもんナ~。
    食の世界で、それじゃ。
    余裕がある人が行う、
    スポーツの成熟は、もう少し、時間がかかるかも。。。

    安倍さん辞任も、当時、散々、
    「どう思います?」
    と聞かれたけど。
    これも、靖国問題のように、
    自分の国の、首相だから、
    「軽々しくは、答えられないよ!」
    とよく答えてたけど。
    去年の12月のブログ「中田英寿とメディア論」
    になっちゃった。。
    しかし、安易に、メディアの責任には、できないでしょ。

    皆が言っているからではなく、
    しっかり自分の考えを持って、
    自分達が、この国を動かす、
    日本人の、力からすれば、世界を動かす、
    ということを、自覚しないと。

    自分の家にある、分厚いマンガ、
    「俺は直角」第5巻を、
    思い出してしまったよ。

    なんか、いまだに、忘れられない1日だった!!

    【2007/11/03 18:46】 未分類 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0) |

    休戦です。。
    最近、お店で、
    「レッズを見に、イランまで行くんですか?」
    とよく聞かれるので。

    行けませ~ん。

    スノーボード協会の、25周年パーティーが、
    11月6日にあるんだよね。
    理事なのに、サッカー見に、イラン行ったら、
    やばいでしょ!

    残念だけど、優先権を考えたらね!

    まあ、イランの人質事件などで、
    迷ってはいたんだけど。。



    【2007/11/02 21:25】 未分類 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0) |