まんぞうの部屋 サーファー&スノーボーダー
埼玉のサーファーとしてスノーボーダーとして日本が良くなるために。
PROFILE
Author:まんぞう
埼玉県さいたま市の浦和で
武蔵浦和という駅ができる以前から、
サーフィンとスノーボードのお店をやってます。
自然を相手に一歩間違えれば命の危険もある
サーフィンやスノーボード
当初から通信販売はせず
ネットの時代が来ても
対面販売にこだわり
ネット販売はやってません
メタバースの時代がこれからやって来ても
1万年後でも
現実であるサーフィンやスノーボードにおいて
我々のような現場の人間は
非現実より一歩も二歩も進んでなければなりません
沢山のお客を相手にする事は不可能なので
本物の専門店スーパープロショップとして
プロ意識(プロフェッショナリズム)持って
商売やってます
サーフィン歴40年以上
スノーボード歴35年以上
スノーボードやサーフィンなどで
世界20カ国以上の国へ行きました。
税務署認定のプロコーチです(笑)
サーフィン、スノーボードは仕事。
浦和レッズ観戦とキャンプが趣味。
埼玉県さいたま市南区の浦和在住
にほんひらがなをつかおうのかい
の会長です!
日本人をオリンピックの洗脳から目覚めさせる会
の会長 現在会員11名
スノーボードのワールドプロツアーを国際公認コーチで仕事として周ったり、
ヨーロッパ、アジア、北米大陸などをサーフィンしながら旅したりの経験をふまえて、
浦和地区の人間
さいたま市の人間
埼玉の人間
そして日本人を
本当の意味で世界に通用する人間に、
人間力のある日本人に
導きたいと思っています
憲法改正論者歴40年
埼玉のサーファーとして
埼玉のスノーボーダーとして
いい国、日本をもっといい国にしたい。
そのためには!
先進国ではありえない政権交代を繰り返さない日本。
そしてその事を報道もしない議論もしない日本のマスコミ
ヤフーコメントでも最近やりあうがここまで情報統制されてると
いくら日本人が優秀でもロシアのように気づけない。
情報が無いんだからまともな判断ができない
国民が悪いのか?
小沢一郎の様に本物の改革者は潰され。
自民党をぶっ壊すと叫んだ小泉純一郎のような
似非(小)改革者は持ち上げられるこの20年の歴史
日本を良くするには
次の政権交代で真っ先に日本の大マスコミの報道を自由にする
規制緩和をする事が大事だ!
RSS
CALENDER
11
| 2007/12 |
01
S
M
T
W
T
F
S
-
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
RECENT ENTRIES
サーフィンとホタル
(06/05)
スノーボードシーズン終盤のイベント
(03/27)
スノーボードシーズンイン
(12/04)
ワールドカップ優勝38 ベスト8の壁
(11/23)
ワールドカップ優勝37 成熟国家 になりつつある
(11/23)
サーフィン&キャンプツアー 伊豆
(09/12)
グーグルのAIとまんぞう
(09/03)
久しぶりの湘南~
(09/02)
8月7日日曜日はビーチクリーン
(08/05)
安倍真理教
(08/04)
RECENT COMMENTS
(10/11)
さくら
(12/26)
とよ
(01/13)
タコ
(07/05)
蝮
(10/30)
adachi
(09/14)
れじぇんど
(02/01)
RECENT TRACKBACKS
日本の文化を学ぶ。:
(09/29)
まみの記録:水戸黄門
(07/25)
いつきのブログ:水戸黄門
(06/20)
renaの記録:伊藤翔
(02/20)
こちら中小企業総務部:フィンランド・メソッド 5つのステップ
(12/09)
ARCHIVES
2023年06月 (1)
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年11月 (2)
2022年09月 (3)
2022年08月 (3)
2022年07月 (3)
2022年06月 (5)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2020年12月 (1)
2020年08月 (1)
2020年07月 (1)
2020年03月 (2)
2019年12月 (1)
2019年11月 (3)
2019年10月 (7)
2019年09月 (8)
2018年08月 (1)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (2)
2018年04月 (1)
2018年02月 (2)
2017年12月 (2)
2017年10月 (4)
2017年08月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (2)
2016年12月 (1)
2015年06月 (2)
2015年05月 (1)
2015年04月 (1)
2015年03月 (5)
2015年02月 (6)
2015年01月 (5)
2014年12月 (9)
2014年07月 (1)
2014年06月 (7)
2014年05月 (3)
2014年04月 (3)
2014年03月 (5)
2014年02月 (8)
2014年01月 (3)
2013年12月 (3)
2013年11月 (7)
2013年10月 (10)
2013年09月 (3)
2013年08月 (4)
2013年07月 (8)
2013年06月 (3)
2013年05月 (1)
2013年02月 (1)
2013年01月 (3)
2012年12月 (8)
2012年01月 (2)
2011年12月 (4)
2011年11月 (5)
2011年10月 (3)
2011年09月 (1)
2011年08月 (2)
2011年07月 (5)
2011年06月 (4)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年03月 (7)
2011年02月 (2)
2010年12月 (4)
2010年11月 (4)
2010年10月 (3)
2010年09月 (1)
2010年08月 (1)
2010年07月 (6)
2010年06月 (5)
2010年03月 (3)
2010年02月 (7)
2010年01月 (5)
2009年12月 (2)
2009年11月 (3)
2009年09月 (3)
2009年08月 (1)
2009年07月 (2)
2009年06月 (1)
2009年05月 (8)
2009年04月 (6)
2009年03月 (10)
2009年02月 (6)
2009年01月 (2)
2008年12月 (4)
2008年11月 (8)
2008年10月 (11)
2008年09月 (6)
2008年08月 (8)
2008年07月 (8)
2008年06月 (3)
2008年05月 (1)
2008年04月 (6)
2008年03月 (3)
2008年02月 (4)
2008年01月 (7)
2007年12月 (8)
2007年11月 (8)
2007年10月 (2)
2007年09月 (3)
2007年07月 (5)
2007年06月 (4)
2007年05月 (5)
2007年04月 (14)
2007年03月 (2)
2007年02月 (2)
2007年01月 (11)
2006年12月 (6)
2006年11月 (3)
2006年10月 (10)
2006年09月 (15)
2006年08月 (8)
2006年07月 (13)
2006年06月 (16)
2006年05月 (8)
2006年04月 (9)
2006年03月 (11)
2006年02月 (8)
2006年01月 (9)
2005年12月 (9)
2005年11月 (9)
2005年10月 (6)
2005年09月 (4)
2005年08月 (1)
2005年07月 (3)
2005年06月 (3)
CATEGORY
未分類 (593)
LINKS
ギャラク
らく
浦和レッズVSACミラン偏狭なナショナリズムにならないために。
昨年、一昨年の、12月のブログを、
見てもらえれば、解ると思うけど。
例年は、20日くらいから、出すんだけど。。
クラブワールドカップ 浦和レッズVSACミランで、
あまりにも、ミランのファンが、多すぎたので、
今年は、1週間ほど、早く、
出しちゃいました。
クリスマスじゃ、無いでしょう~。
かる~くね。
浦和という、ローカルなチームが、
日本の代表のみならず、アジアの代表として、
出ているのにもかかわらず、
日本のサッカーの、新しい時代が、来ているのに、
気づいていないのであろう。
時代の変化に、対応していない!
先日のブログで書いたように、
何も、レッズのレプリカを、
「着ろ」とは、思わないが。
ミランのファン暦が、長いわけでもないだろうに、
イタリア人でもないのに、なんで、それなの?という感じ。
何か、違う、表現の仕方が、あるんじゃない。
しかし、あの時、僕が、思った事は、
僕が見る限り、2万人?は、居たであろう、
ミランファンも、レッズが、1点取られた瞬間に、
アジア人として、日本人として、
覚醒をし、ミランの、ユニフォームを、
着ているにもかかわらず、
心の中で、レッズを、応援している人達が、
居たで、あろう事を、
この国が、近い将来、
偏狭なナショナリズムに、陥らないためにも、
願望も含め、望んでしまう。
そして、来年、レッズが、出ていなくても、
それが、ガンバや、アントラーズでなくても、
アジアの代表を、クラブワールドカップで、
心の中で、応援しようと思う。
スポンサーサイト
【2007/12/22 23:25】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
敗戦国 日本
なんか周りを見ると、ミランの、マフラーしてるやつが、いっぱい、いるよ。。この場所だけなんだろうか?スタジアムの中に、入ったらどうなんだろう?レッズのマフラーしろ!とは言わないけど、なんか、外国に來てる気分だよ。日の丸、きみがよの問題も含め、ちゃっちゃっと、憲法改正しないと。レッズが良いサッカーをして、勝って欲しいよ!!
【2007/12/13 16:38】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
【2007/12/13 16:24】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
勝つためには
昨日のボカの試合を、軽く見て。
出来は、悪かった。
解説者は、50%の出来ではないかと言っていた。
今日のACミランは、どうなんだろう?
今回は、1週間前から入っているので、
50%はありえないだろうけど。
93年の開幕のとき、レッズがぼろ負けをして、
負け街道を、突っ走った、理由の1つに、
慢心が、あったんじゃないかと思っていたんだ。
見ていて、そこで、パスを出せば、
点を決められたであろう、場面でも、
浦和レッズ、初ゴールを、狙い、
強引に、行ってしまったように、見えた場面が、
なにげにあったんだ。
今日のミラン戦は、ミランが、あくまでも、ベストな状態であれば、
ACL決勝、セパハン戦の2点目のような、
点の決め方、でしかないであろう。
何よりも、選手が、勝ちを願い。
変な譲りは、必要なく、
強引に行くところは、強引に行き、
ここぞの瞬間が、数度来るような気がする。
少なくとも1回は、おとずれるであろう。
そして、その為に、個々が、チームに貢献する事を、
しっかり考えれば、勝てると思う。
な~んて、監督でもないのに、考えちゃう!
楽し~。これから、日産スタジアムに行ってきま~す。
【2007/12/13 12:06】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
クラブワールドカップ
う~ん
今日、初滑りにハンターマウンテンに行ってきました。
ここ数日、とにかく、すごくうれしい。
この1年、明日に、合わせて、行動をしてきたからね!
そして、この15年間も、思い出してしまうよ。
1年前に、クラブワールドカップを見に行ったことは。
10日のブログを見た人は、わかってるでしょう。
そして、今年2月に、レッドダイヤモンズ後援会の総会で、
資料を見ていると、クラブワールドカップでの優勝の時の、
予算が組まれていなかったので、
質疑応答の時に、さいたま市長である、
相川議長に、何故、優勝の準備をしないのか?
と言う質問をしたのは、
その時は、少し、はったり、だったのだが、今を思えば・・
日韓ワールドカップの決勝戦誘致のときに、
確か?産経新聞の記事で、
「どうせ、決勝は、横浜でしょう。埼玉経済界は、弱気だ。」
と言う記事が載っていた、
僕は、8万規模のスタジアムを造ってしまえば、
決めるのは、サッカーを好きな人達の集まりである、
FIFAであるのだから、
造っちゃえばいいのに。
と思ったんだ。
その後、たぶん10年前、大野勢太郎さんの司会で、
サポーターの、集まりが、駒場の近くで、あったときに。
僕は、レッズの将来を考えると、ワールドカップを利用して、
8万人規模の、スタジアムを、浦和に造れば、
お金がすべてでしょう。の論者である、僕は、
レッズは将来、確実に強くなると想い、
「浦和に、8万人規模のスタジアムを!」
しつこく発言していたら、大野勢太郎さんに、
「それは、県に言ってくれと。」制止されてしまった。
その時、ナビスコカップの優勝時に、ピッチに飛び込んだ、
なんとかのおばちゃんは、一生懸命、神戸の被災者に、
「サッカーボールを贈ろう。」と、話していたが、、
僕は、神戸の人には悪いけど、
「レッズの未来が大事なんだよ」。。
と、心の中で、思ったものだった。
その時の皆さんは、僕の意図が、解ってなかったみたい。。
土屋義彦 前埼玉県知事は、最終的に、
よく6万人規模の、スタジアムを政治決断したと思う。
ワールドカップが終わっても、一部政党の人達は、
「取り壊せ!」
であったり、
多数の、サポーターが、駒場から、埼玉スタジアムへの、
試合の移行に対して、
「聖地駒場!」
で反対だもん。。
自分達の、思いでであったり、情緒という、既得権での、
悪い水戸黄門だよ。。
30億で、アントラーズスタジアムの屋根のように、
応援の反響を期待する、改修工事より、
10年前に、8万人を連呼した、僕的には、
数百億かけても、「10万規模のスタジアムを!」
の方が、浦和レッズが、世界に輝く、だけでなく。
100年以上続くであろう、
サッカーを見るという、エンターテーメントの方が、
価値があると、思うんだけど。
ACミランに勝てば、浦和の人は、
理解を示すのではないか!!
現上田知事は、県民栄誉賞を贈るよりも、
しっかり、考えて欲しいな~。
そして、明日、埼玉スタジアムではなく、
横浜で、クラブワールドカップ準決勝の、
浦和レッズの試合を、行うということが、
僕的には、因縁めいていて、更に、興奮してるんだ。
そして、このブログで、幾度となく、
Jリーグの応援に対して、否定的な、事を言ってきたが。
その根本が、かっこ悪いだけではなく、応援で勝たせるというのは、
僕的には、少し、卑怯な手段だと思ってきた。
しかし、明日は、世界の超一流のACミランに対し、
世界の一流の、浦和レッズが勝つためには、
06年の3月のブログ「ワールドカップ優勝」など、
このブログでも、何回も、書いてきた、トーナメントは、
まぐれが在りうる、という事。
優勝する可能性は、ゼロではないという事。
では、あるが、明日は、更に、全席指定という条件。
きれいごとを語りすぎる、古いタイプの日本人ではなく、
応援で、後押し、しないと勝てないかもしれないという想い。
僕的には、少し、ずるい手段である、
「うら~わレッズ」を、
12年ぶりに、試合中に、言おうと想う!!
最後に、僕1人で、土屋義彦氏の名前も。
つづく~
【2007/12/12 22:20】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
そんなに、簡単じゃない。
たびたび、聞かれるので、
今日も、豊田には、行ってませんよ~。
行きたかった。。
去年の12月のブログ「いける!」
で思った、楽勝に勝てるから、1回戦目は、
行かなくてもいいでしょうという、思いを。。
しかし、時は、動いていて、
数ヶ月前から、
そんな甘くは、ないであろう思うようになった。
セパハンと3回目、という事。
セパハンの選手は、
今回、サッカー選手としての、プライドや、
イスファハンという、地元や、イランの、
プライドを背負って、来ているという事。
日本人やJリーグの、思惑が、
少し、レッズにとっては、
不利になったであろう。
Jリーグ枠。
今日も、相当迷ったけど。
1年前からの、考えを、初志貫徹のため!
今日は、ACLの決勝以上に、
良い試合になるんじゃない。
そして、これも10年以上言ってきてる、
浦和レッズの応援が凄いは、
悔しくてしょうがないと言う事。
一昨日の、サッカーアースで、モネールが、
ボカジュニアーズと、浦和レッズの比較の話での、
「レッズは、応援は凄いけど、サッカーでは、ボカだよ。」
今日のスポーツ紙ニッカンでも、セパハンの選手が、
言っている。
「レッズは応援は凄いけど、サッカーは、自分達の方が良い。」
と言う記事。
悔しいね~。
世界の本物には、バレテきてるな~。
浦和のフェイクが。。
何が大事かを、考えないと!
僕的には、逆、朝青龍現象だよ。。
まあ、応援は、どうでもいいので、
今日勝って、準決勝を、見に行きたいよ~~~!!!!
【2007/12/10 17:56】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
八百長国家
今日も、道満で、走ってきました。
帰り道のセブンイレブンで、飯を取りながら、
テレビを見ていたら、
朝青龍の、事をやっていました。
面白かったのは、朝青龍が、嫌いであろう、コメンテーターが、
「もし、来場所で、優勝しちゃったら、どうしよう。」
見たいな事を言っていて、
今年の9月のブログ、{日本の膿の続き}を
思い出すと。。
店に来た人とは、よく話をしていて、
あの時、書かなかったけど、
八百長国家だよな~。
と改めて思ってしまった!
日本は、凄いね。
重度な、犯罪者でもないのに、なんで、そんなに、
嫌がるんだろう??
ねたみなの??
仮病で、休んだ、だけですよね?
そして、スポーツ専門の、コメンテーターは、
朝青龍は、天才型の、相撲を取るから、
優勝する確立は、高いような事も、言っていた。
これが、科学の世界であったら、どうなんだろう?
天才的な科学者を、いじめて、
アメリカあたりに、行ってしまい、
「才能の流出だ!」
とは、ならないのだろうか?
スポーツは、簡単、単純、見れば解るのに。。
科学の世界ほど、複雑じゃないでしょ~?
やっぱり、スポーツは、まだまだ、成熟していないんだろうね!
ろじゃー、相撲が、よりいっそう、見たくなったよ。
来場所、見に行かない?
素人の僕が行っても、よく解らないだろうから。
君が、1流のファンかどうかは別として、
去年約束したように、付き添い頼むよ。
お店に来るか、電話で、応答よろしく!
【2007/12/02 11:56】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
|
今日は
たびたび、聞かれるので。
日産スタジアムには、行ってませんよ~。
お店で、テレビ観戦です。
浦和レッズは、もう、
2回も、リーグ優勝しているし。
アウェーに行くのは、相手を儲けさせる、側面もあるので。
僕は、相手に塩を、送る以上の行為と、
考えてしまう、時もあるんだ。
深い、話だけど。。
だいち、今日は、勝って、優勝でしょ!
僕的には、今日たとえ負けても~~
とにかく、クラブワールドカップに、
集中なんです!!
【2007/12/01 12:06】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
|
BLOG TOP
|
© 2005 Powered By
FC2