まんぞうの部屋 サーファー&スノーボーダー
埼玉のサーファーとしてスノーボーダーとして日本が良くなるために。
PROFILE
Author:まんぞう
埼玉県さいたま市の浦和で
武蔵浦和という駅ができる以前から、
サーフィンとスノーボードのお店をやってます。
自然を相手に一歩間違えれば命の危険もある
サーフィンやスノーボード
当初から通信販売はせず
ネットの時代が来ても
対面販売にこだわり
ネット販売はやってません
メタバースの時代がこれからやって来ても
1万年後でも
現実であるサーフィンやスノーボードにおいて
我々のような現場の人間は
非現実より一歩も二歩も進んでなければなりません
沢山のお客を相手にする事は不可能なので
本物の専門店スーパープロショップとして
プロ意識(プロフェッショナリズム)持って
商売やってます
サーフィン歴40年以上
スノーボード歴35年以上
スノーボードやサーフィンなどで
世界20カ国以上の国へ行きました。
税務署認定のプロコーチです(笑)
サーフィン、スノーボードは仕事。
浦和レッズ観戦とキャンプが趣味。
埼玉県さいたま市南区の浦和在住
にほんひらがなをつかおうのかい
の会長です!
日本人をオリンピックの洗脳から目覚めさせる会
の会長 現在会員11名
スノーボードのワールドプロツアーを国際公認コーチで仕事として周ったり、
ヨーロッパ、アジア、北米大陸などをサーフィンしながら旅したりの経験をふまえて、
浦和地区の人間
さいたま市の人間
埼玉の人間
そして日本人を
本当の意味で世界に通用する人間に、
人間力のある日本人に
導きたいと思っています
憲法改正論者歴40年
埼玉のサーファーとして
埼玉のスノーボーダーとして
いい国、日本をもっといい国にしたい。
そのためには!
先進国ではありえない政権交代を繰り返さない日本。
そしてその事を報道もしない議論もしない日本のマスコミ
ヤフーコメントでも最近やりあうがここまで情報統制されてると
いくら日本人が優秀でもロシアのように気づけない。
情報が無いんだからまともな判断ができない
国民が悪いのか?
小沢一郎の様に本物の改革者は潰され。
自民党をぶっ壊すと叫んだ小泉純一郎のような
似非(小)改革者は持ち上げられるこの20年の歴史
日本を良くするには
次の政権交代で真っ先に日本の大マスコミの報道を自由にする
規制緩和をする事が大事だ!
RSS
CALENDER
02
| 2008/03 |
04
S
M
T
W
T
F
S
-
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
RECENT ENTRIES
サーフィンとホタル
(06/05)
スノーボードシーズン終盤のイベント
(03/27)
スノーボードシーズンイン
(12/04)
ワールドカップ優勝38 ベスト8の壁
(11/23)
ワールドカップ優勝37 成熟国家 になりつつある
(11/23)
サーフィン&キャンプツアー 伊豆
(09/12)
グーグルのAIとまんぞう
(09/03)
久しぶりの湘南~
(09/02)
8月7日日曜日はビーチクリーン
(08/05)
安倍真理教
(08/04)
RECENT COMMENTS
(10/11)
さくら
(12/26)
とよ
(01/13)
タコ
(07/05)
蝮
(10/30)
adachi
(09/14)
れじぇんど
(02/01)
RECENT TRACKBACKS
日本の文化を学ぶ。:
(09/29)
まみの記録:水戸黄門
(07/25)
いつきのブログ:水戸黄門
(06/20)
renaの記録:伊藤翔
(02/20)
こちら中小企業総務部:フィンランド・メソッド 5つのステップ
(12/09)
ARCHIVES
2023年06月 (1)
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年11月 (2)
2022年09月 (3)
2022年08月 (3)
2022年07月 (3)
2022年06月 (5)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2020年12月 (1)
2020年08月 (1)
2020年07月 (1)
2020年03月 (2)
2019年12月 (1)
2019年11月 (3)
2019年10月 (7)
2019年09月 (8)
2018年08月 (1)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (2)
2018年04月 (1)
2018年02月 (2)
2017年12月 (2)
2017年10月 (4)
2017年08月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (2)
2016年12月 (1)
2015年06月 (2)
2015年05月 (1)
2015年04月 (1)
2015年03月 (5)
2015年02月 (6)
2015年01月 (5)
2014年12月 (9)
2014年07月 (1)
2014年06月 (7)
2014年05月 (3)
2014年04月 (3)
2014年03月 (5)
2014年02月 (8)
2014年01月 (3)
2013年12月 (3)
2013年11月 (7)
2013年10月 (10)
2013年09月 (3)
2013年08月 (4)
2013年07月 (8)
2013年06月 (3)
2013年05月 (1)
2013年02月 (1)
2013年01月 (3)
2012年12月 (8)
2012年01月 (2)
2011年12月 (4)
2011年11月 (5)
2011年10月 (3)
2011年09月 (1)
2011年08月 (2)
2011年07月 (5)
2011年06月 (4)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年03月 (7)
2011年02月 (2)
2010年12月 (4)
2010年11月 (4)
2010年10月 (3)
2010年09月 (1)
2010年08月 (1)
2010年07月 (6)
2010年06月 (5)
2010年03月 (3)
2010年02月 (7)
2010年01月 (5)
2009年12月 (2)
2009年11月 (3)
2009年09月 (3)
2009年08月 (1)
2009年07月 (2)
2009年06月 (1)
2009年05月 (8)
2009年04月 (6)
2009年03月 (10)
2009年02月 (6)
2009年01月 (2)
2008年12月 (4)
2008年11月 (8)
2008年10月 (11)
2008年09月 (6)
2008年08月 (8)
2008年07月 (8)
2008年06月 (3)
2008年05月 (1)
2008年04月 (6)
2008年03月 (3)
2008年02月 (4)
2008年01月 (7)
2007年12月 (8)
2007年11月 (8)
2007年10月 (2)
2007年09月 (3)
2007年07月 (5)
2007年06月 (4)
2007年05月 (5)
2007年04月 (14)
2007年03月 (2)
2007年02月 (2)
2007年01月 (11)
2006年12月 (6)
2006年11月 (3)
2006年10月 (10)
2006年09月 (15)
2006年08月 (8)
2006年07月 (13)
2006年06月 (16)
2006年05月 (8)
2006年04月 (9)
2006年03月 (11)
2006年02月 (8)
2006年01月 (9)
2005年12月 (9)
2005年11月 (9)
2005年10月 (6)
2005年09月 (4)
2005年08月 (1)
2005年07月 (3)
2005年06月 (3)
CATEGORY
未分類 (593)
LINKS
ギャラク
らく
昨日、苗場のSBJ試乗会に、行ってきました。
色んな人に、レッズ、「どうなってんの?」
て、言われたよ。
そのたんびに、リーグ戦なので、
短期決戦、4年に1回の、リンピックじゃないから、
「僕は、そんなに、あわてて、ないんだよね~」
と答えまくって、しまった。
ここんとこ、レッズの、事や、チベット問題など、書きたい事は、
沢山あるんだけど。
僕は、物書きではないので、自分の、イメージを、
伝えるのは、難しいんだよ~。。
昨日も、勝ったようだけど。
僕自身は、なんか、普通の、Jリーグのトップチームに、
なっちゃうんじゃないかと、心配になってしまう。
僕は、95年、96年の頃、オジェックに、
疑念を感じていた事、昨年、再度、監督を、やる事になってから、
FIFAの技術委員長という肩書きでも、
現場仕事はできるのか?大丈夫なのか?心配していたんだ。
そして、国内タイトルは、取れなかったけど、
ACLで、優勝をして、執行部は、内紛があったにしても、
首切れなかったんだろうな。
今回は、僕という、執行部ではない、1ファンとしては、
96年からは、キャリアアップしているであろう、
彼を、もう1年見てみたかった。
オジェックが言った、「6週間待って欲しい」を、僕は、理解できる。
ある新聞には、「選手が、クビにした。」
て、書かれてたもんな~。
レッズのファンは、皆さん、しっかり、考えているんでしょうかね??
ビジョンは、あるのかな??
このブログで何度も書いている、ファンも、1流にならないと、
一朝一夕に、世界と伍することは、無理であろう。
て、書いてみてみても、昔のレッズ見たいに、
「弱いほうが、応援のし甲斐があるよ~」
とか、言っている人達もいるもんナ~・・・
責任ある立場(執行部)の人達は、
大変だよな。
スポンサーサイト
【2008/03/31 21:13】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
ナショナルチャンピオンシップ
昨日までの3日間、日本スノーボード協会の、理事として、
スキーのスノーボードではない、スノーボーダーのための、
スノーボーダー達から成り立っていて、(裏方の方々、お疲れ様でした)
更に、魂があって、誇りのある、全日本選手権に、行って来ました。
そして、今、昨日のボクシングの、結果や観客数を、ネットやテレビで、見ました。
数週間前から、言われていた、チケットの売れ残り。
改善されて、いませんでした。
今回は、「メディア負け。」
だったようですね。
日本人も、お利口になってきたのかな?
僕のブログ「人生の無駄」的には、好きでもない、ボクシングを、見るのは、
時間の、浪費になってしまうと思う。
本当に、好きな人が、中心となって、お金を出して、見に行けばいいと思う。
今回の、視察は、昨年、行われなかった。
ナショナルチャンピオンシップ、が、最大の目的でした。
ナイターで行った、ナイトファイナル。
僕や、ゴリポンが、日本スノーボード協会の代表や、ナショナルチーム、
という、国を代表して、ではない、(会費や、税金は、使っていない)
プライベートチームとして、(心は、十分に、日の丸は、背負っていた)
スイスや、フランス、イタリア、アメリカ、オーストリア、などで、
見てきた、ナイトファイナルに比べて、
国際大会と国内大会という、イベントの規模的な違いはあっても、
観客が、あまりにも、少なかった。。
だけど、うれしかったのは、見ていたお客が、
いい感じで、盛り上がっていたのだ。
さすが、スノーボーダー。
クラブあたりで、人がたくさん居ないと、盛り上がれない、
暗い、日本人の、様子は、あまり、見られませんでした。
テレビで、ボクシングの内藤選手が、お客さんに感謝をしてたように、
ナショナルチャンピオンシップの、ナイトファイナルも、
質の高い、お客さん達に、恵まれて、良かったよ。
すばらしい、演技を見せてくれた、ライダー達に、感謝したい。
歴史の始まりになって欲しい!!!
個人的には、そのゴリポンが、前走をつとめた事が、うれしかった。
ナショチャンの価値が高まったよ。
三輪も、前日のアマチュアの全日本のように、前走をやったら
スキーのスノーボードのリンピックを、
ボイコットした、2人が、その仕事をするなんて。
ギャラク的にも、
もう、いつ死んでも、いいくらいだな~と。
想像してしまった。
あ、三輪は、まだ現役か。。
話は戻して。
観客数や、賞金の事は、大きな反省として。
イベント開催は、観客の質は、続けていかないと。
理事として、ビジョンを持って、少しづつ、創り上げていかないと。
逆、東京マラソンのように!!
(この話は、お店でね~)
【2008/03/09 16:20】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
|
究極の話2 地球儀
数年前から、ギャラクには、
地球儀が、置いてあります。
これは、僕が、スノーボードや、サーフィン、浦和レッズで、
散々海外に行って、何千万円も、その為に、お金を使って、気づいてきた事。
日本て、狭いのか?
小国なのか?
20年くらい前に、九州の宮崎でやった、サーフィンの全日本の時、
台風と一緒に、車で、たしか、20時間くらいかけて、浦和に戻り、
思ったこと。
(その時、ほとんど、台風の目と、移動していた!)
日本は、細長い国なんだね。。
スノーボードのワールドプロツアーで、
オーストリアからスイスの逆サイドの、端っこに移動して。
「ちっちゃいな~」と思ったこと。
高校生達の夏休み合宿で、スノーボードをしに行っていた、スイスから、
飛行機で、ロンドン、ヒースロー空港について、
レンタカーで、同じ、イギリスの西果ての、ニューキー、ランズエンドに、
サーフィンしに行った時も、時間がかからずに、大きくは、感じなかった。
日本て、経済的には、大国だけど、国土的にも、
けして、ちっちゃくは、無いんじゃないかと、思い始めた。
何年前だろう?
ふと、地球儀を見てみると、
「小さく無いじゃん!」
「狭い日本、そんなに急いで、どこへ行く」
のフレーズに、僕もやられていたようだね。。
中途半端な、エリートに、だまされていた、気分だよ。。
おととしの、スノーの打ち上げでも言ったように、
ギャラクのお客さんには、
僕が、沢山の、エネルギーを、
つぎ込んで、経験した事は、
伝えて生きたいと思う。
これもまた、世間には、だまされるな!という事で。。
まあ、絶対あってるとは、限らないけどね!!
フェスタ、ありがとうございました!!!
【2008/03/05 11:55】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
|
BLOG TOP
|
© 2005 Powered By
FC2