まんぞうの部屋 サーファー&スノーボーダー
埼玉のサーファーとしてスノーボーダーとして日本が良くなるために。
PROFILE
Author:まんぞう
埼玉県さいたま市の浦和で
武蔵浦和という駅ができる以前から、
サーフィンとスノーボードのお店をやってます。
自然を相手に一歩間違えれば命の危険もある
サーフィンやスノーボード
当初から通信販売はせず
ネットの時代が来ても
対面販売にこだわり
ネット販売はやってません
メタバースの時代がこれからやって来ても
1万年後でも
現実であるサーフィンやスノーボードにおいて
我々のような現場の人間は
非現実より一歩も二歩も進んでなければなりません
沢山のお客を相手にする事は不可能なので
本物の専門店スーパープロショップとして
プロ意識(プロフェッショナリズム)持って
商売やってます
サーフィン歴40年以上
スノーボード歴35年以上
スノーボードやサーフィンなどで
世界20カ国以上の国へ行きました。
税務署認定のプロコーチです(笑)
サーフィン、スノーボードは仕事。
浦和レッズ観戦とキャンプが趣味。
埼玉県さいたま市南区の浦和在住
にほんひらがなをつかおうのかい
の会長です!
日本人をオリンピックの洗脳から目覚めさせる会
の会長 現在会員11名
スノーボードのワールドプロツアーを国際公認コーチで仕事として周ったり、
ヨーロッパ、アジア、北米大陸などをサーフィンしながら旅したりの経験をふまえて、
浦和地区の人間
さいたま市の人間
埼玉の人間
そして日本人を
本当の意味で世界に通用する人間に、
人間力のある日本人に
導きたいと思っています
憲法改正論者歴40年
埼玉のサーファーとして
埼玉のスノーボーダーとして
いい国、日本をもっといい国にしたい。
そのためには!
先進国ではありえない政権交代を繰り返さない日本。
そしてその事を報道もしない議論もしない日本のマスコミ
ヤフーコメントでも最近やりあうがここまで情報統制されてると
いくら日本人が優秀でもロシアのように気づけない。
情報が無いんだからまともな判断ができない
国民が悪いのか?
小沢一郎の様に本物の改革者は潰され。
自民党をぶっ壊すと叫んだ小泉純一郎のような
似非(小)改革者は持ち上げられるこの20年の歴史
日本を良くするには
次の政権交代で真っ先に日本の大マスコミの報道を自由にする
規制緩和をする事が大事だ!
RSS
CALENDER
07
| 2008/08 |
09
S
M
T
W
T
F
S
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
-
RECENT ENTRIES
サーフィンとホタル
(06/05)
スノーボードシーズン終盤のイベント
(03/27)
スノーボードシーズンイン
(12/04)
ワールドカップ優勝38 ベスト8の壁
(11/23)
ワールドカップ優勝37 成熟国家 になりつつある
(11/23)
サーフィン&キャンプツアー 伊豆
(09/12)
グーグルのAIとまんぞう
(09/03)
久しぶりの湘南~
(09/02)
8月7日日曜日はビーチクリーン
(08/05)
安倍真理教
(08/04)
RECENT COMMENTS
(10/11)
さくら
(12/26)
とよ
(01/13)
タコ
(07/05)
蝮
(10/30)
adachi
(09/14)
れじぇんど
(02/01)
RECENT TRACKBACKS
日本の文化を学ぶ。:
(09/29)
まみの記録:水戸黄門
(07/25)
いつきのブログ:水戸黄門
(06/20)
renaの記録:伊藤翔
(02/20)
こちら中小企業総務部:フィンランド・メソッド 5つのステップ
(12/09)
ARCHIVES
2023年06月 (1)
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年11月 (2)
2022年09月 (3)
2022年08月 (3)
2022年07月 (3)
2022年06月 (5)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2020年12月 (1)
2020年08月 (1)
2020年07月 (1)
2020年03月 (2)
2019年12月 (1)
2019年11月 (3)
2019年10月 (7)
2019年09月 (8)
2018年08月 (1)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (2)
2018年04月 (1)
2018年02月 (2)
2017年12月 (2)
2017年10月 (4)
2017年08月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (2)
2016年12月 (1)
2015年06月 (2)
2015年05月 (1)
2015年04月 (1)
2015年03月 (5)
2015年02月 (6)
2015年01月 (5)
2014年12月 (9)
2014年07月 (1)
2014年06月 (7)
2014年05月 (3)
2014年04月 (3)
2014年03月 (5)
2014年02月 (8)
2014年01月 (3)
2013年12月 (3)
2013年11月 (7)
2013年10月 (10)
2013年09月 (3)
2013年08月 (4)
2013年07月 (8)
2013年06月 (3)
2013年05月 (1)
2013年02月 (1)
2013年01月 (3)
2012年12月 (8)
2012年01月 (2)
2011年12月 (4)
2011年11月 (5)
2011年10月 (3)
2011年09月 (1)
2011年08月 (2)
2011年07月 (5)
2011年06月 (4)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年03月 (7)
2011年02月 (2)
2010年12月 (4)
2010年11月 (4)
2010年10月 (3)
2010年09月 (1)
2010年08月 (1)
2010年07月 (6)
2010年06月 (5)
2010年03月 (3)
2010年02月 (7)
2010年01月 (5)
2009年12月 (2)
2009年11月 (3)
2009年09月 (3)
2009年08月 (1)
2009年07月 (2)
2009年06月 (1)
2009年05月 (8)
2009年04月 (6)
2009年03月 (10)
2009年02月 (6)
2009年01月 (2)
2008年12月 (4)
2008年11月 (8)
2008年10月 (11)
2008年09月 (6)
2008年08月 (8)
2008年07月 (8)
2008年06月 (3)
2008年05月 (1)
2008年04月 (6)
2008年03月 (3)
2008年02月 (4)
2008年01月 (7)
2007年12月 (8)
2007年11月 (8)
2007年10月 (2)
2007年09月 (3)
2007年07月 (5)
2007年06月 (4)
2007年05月 (5)
2007年04月 (14)
2007年03月 (2)
2007年02月 (2)
2007年01月 (11)
2006年12月 (6)
2006年11月 (3)
2006年10月 (10)
2006年09月 (15)
2006年08月 (8)
2006年07月 (13)
2006年06月 (16)
2006年05月 (8)
2006年04月 (9)
2006年03月 (11)
2006年02月 (8)
2006年01月 (9)
2005年12月 (9)
2005年11月 (9)
2005年10月 (6)
2005年09月 (4)
2005年08月 (1)
2005年07月 (3)
2005年06月 (3)
CATEGORY
未分類 (593)
LINKS
ギャラク
らく
浦和の主婦はすごい!
先日、友人の家に行って話をしているうちに。
現在のオリンピック野球での、
星野監督のバッシングがくだらないよね、野球だってWBCとかあんだろう、
アメリカじゃ、五輪で野球やってるのに、国内ではリトルリーグで盛り上がっていたらしいよ、
日本でも、アレだけのバッシングは、サッカーじゃありえないよね、ワールドカップがあるから。
と話していたら。
奥さんが
「平井さん、今はね、サッカーの頂点は、ワールドカップじゃないの、ユーロなの!」
と主婦に言われてしまった。。
更に話をして、
頂点は、クラブサッカーのチャンピオンズリーグ、2番手にユーロ、3番手にワールドカップ、
4番手でオリンピック。と話がまとまってしまいました。
浦和でよかったな~~
この夏の日本のスポーツ界の状況を考えると、
こんな話、主婦とできる地域って、他になかなか無いだろうな~
こんな街に住んでいたから、ゴリポンと僕は、オリンピックに出なかったんだろうな~
と改めて、思ってしまった。
長野オリンピックの時、当時の日本のスノーボードの選手たちや、
まわりの人達のほとんどが、
「世界最大のスポーツの祭典に、何故出ようとしないんだ?」
と幾度と無く言われたっけ。
その時、僕達は「世界最大の祭典はサッカーのワールドカップなの、しかも単一で」
とよく話していたっけ。
96年、97年、98年位は、日本全体にワールドカップという存在が、
実感として無かったのでしょう。
そして、世界は、特にサッカーは、更に進んでいるみたい。
オリンピックの幻想にやられていない、
浦和の主婦は恐るべし!!!!
スポンサーサイト
【2008/08/30 17:30】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
スーパー・プロフェッショナリズム
昨日の話に少し絡むんだけど。
先日、メッシのオリンピック問題で、ネットをさまよっていると、
スポーツナビの記事があり、それを読むと、
スーパープロフェッショナリズムという言葉にぶつかったの。
僕もここ数年、簡単なプロ意識という言葉では、
あてはまらない、世の中の現象があったの、
このブログでも、何度か、「プロ意識も微妙だ。」なんて書いたりして。
サッカーで、何十億というお金が飛び交い、
普通のプロ意識では収まらない状況を、その記事の人は、
どちらかというと、憂いていたんだけど。
サーフィンやスノーボードの世界にいると、「うらやましな」と思ったの。
クラブがお金を出しているんだから、ワールドカップであっても、
ましてやFIFAが声明で、ユニークな経験ができるというオリンピックであれば。
(若い子達の教育的大会という意味であろう)
スーパープロフェッショナリズムからすると、ボランティアでしかなく、
それに対して、今、この国で問題になっている、
オリンピック野球の星野さんへの非難は、
僕からすると、かわいそうでしかないの。
僕も今回は、スキーのスノーボードの問題以来、
十数年ぶりに、オリンピックの競技を見ました。
サッカーの日本VSオランダ戦。
日本がもう、決勝トーナメントに行けないのが決まっていて。
どのようにゲームをするのかを、見てみたかったんだ。
そしたら、勝てば決勝トーナメントに進出できる可能性があるオランダが、
あまりがんばっているようには見えなかったの。
高いレベルではない、オリンピックという、
低いは低いレベルなりの玉際の競り合いは、あまり見られなかった。
選手もどうも怪我を恐れているようなプレー。
その時思ったのが、クラブを離れるときに、
「オリンピックに出してやるけど、怪我して帰ってくるなよ」
なんて、言われちゃったんじゃないの?
そういえば、セルビアの選手が、オリンピックに出れなくするために、
所属クラブに、パスポート取られちゃったなんて、報道もあり。
そして、アナウンサーがPKを決めた選手は、オーバーエージだけど、
オランダでのA代表経験は無いと言って。さらに?それってどういう事?
日本や南米では、オーバーエージで、すごい選手を出そうとしているんだけど、
オランダは違うのか~?謎が深まる。。
さらに専門家ではないので、元日本代表でもある現Jリーガーに電話をしたところ、
彼「僕、オリンピック見てないんですよね~」
僕「そ、そうですよね~」
一流ですもんね。
オリンピック見ても参考にならないか。。。。
ちょっと悔しいけど。サッカーやっぱりすげ~
【2008/08/26 15:44】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
ちょっとしたボランティア精神
土曜日に浦和レッズの試合の後、スタジアムのゲートを出ようとしたところ。
昔からのレッズファンと10年ぶりに出会い、立ち話をしました。
うれしかったのは、レッズレディースを、見に行っているらしく、
しかもその意図が、彼女らにプロとして成り立たせてあげたいから、
お金を出して見に行っているとの事。
最近僕が言っている、ちょっとしたボランティア精神。特にスポーツでの。
6月9日のブログ「インターネット」でも少し書いたけど。
何故そう思うようになったのか。のきっかけの1つに。
2年前のバスケの世界選手権の出来事があったの、
2年前のブログにも書いた?ように
バスケの世界選手権は、大赤字で終わったの。
準決勝でもお客あまり入ってないモン。。
ギャラクのお客さんや、個人的な知り合いの、元バスケ部に聞いてみても。
見に行ってないの。。
バスケやってた人が、見に行かなきゃ、そりゃ~赤字になるわな~。て思ったの。
これが、ちょっとしたボランティア精神のきっかけの1つ。
「スポーツでお金が稼げるように」は、女子サッカーの元日本代表の選手と話をした時も。
僕の持論の、「オリンピックを含む代表を頂点としすぎると、弊害がありますよ!」
と持論を展開したの。
話は戻して、これは知っている人は知っていると思うけど。
彼は昔、試合中に切れてシジマールを追っかけまわしたし、
富山でも出て行っちゃたほどの人間なんだけど、
サッカーやっぱり好きなんだな~と思っちゃった。
ちょんぼもレッズレディース行ってるらしい。
9月の駒場は見に行こうかな~
ついでに、商売も絡めると、うちのお客さん達はギャラクにも、ボランティアしてね~~~
うふ~ん!
【2008/08/25 20:55】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
サザンライブ
昨日の浦和レッズの余韻で、やべっちFCを見るため。
テレビをつけたらサザンのライブがやっていて、
昨日の僕達の様に、雨に濡れながら歌を歌っていて、
(僕はあの入り方じゃ歌ってないですよ~^^)
今日も結構な雨の中、荒川沿いの道満で走ってきた僕としては、
ライブはいいね~!とサザン好きでもないのに、見ていると。
観客のほとんどは、濡れないようにカッパを着ているの。
そういえば、昨日の埼スタも僕の周りは別として、
全体としてはそうだったかも?と考えてしまった。
日本人の感性が良いのか悪いのか?
まあサッカーというスポーツでもないし、
ライブでその場にいたわけではないので、細かい事はテレビじゃ解らないか。。
【2008/08/25 00:20】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
いい気持ち
埼スタから戻ってきました。
今日はいい勝ち方でした~!!
リンピック報道の量の多さで、
相当この国が、気持ち悪くなっていたところ、気分は良いです。
細かい事を言うと、試合の後の、
「ウィー・アー・ダイアモンズ」の入り方が、いけてなかったけど。
まあ、ここは日本という事で、仕方が無いでしょう。。
レッズはもっと強くなれるかな~?
世界のビッグクラブと同等になれるかな~?
「レッズの応援がすごい」と
「オリンピックはすごい」は、
僕の中では同列で、いけてないんだよね~
出場する事や、金メダル取ることも、
たいしたこと無いんだよね。
一生懸命やっている人を馬鹿にはできないが、
マイナー競技に、絞って強化すれば楽勝じゃないの。
アメリカ越えで、今回お隣の中国が、まさにそれを証明してますよね~
さすが中国人と言って良いのか悪いのか?
微妙ですね~^^
まあ、レッズ自体は、インチキじゃないので、
今日はうれしいよ~!!!
これから飲み行こ~~~
違った意味で、
日本ガンバレ
【2008/08/23 22:45】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
?
今、カケと話をしています。
世の中の人は、オリンピックでメダルを求めているのでしょうかね?
あんなに、国民の期待がかかりすぎれば、逆効果だと思うのだが。
緊張は、あってしかるべきだが、過度な緊張は無くして上げればよいのにね。
以前何かで、アメリカではテレビのアナウンサーが、過度な緊張を選手にかけないために、
国家レベルでの期待はやめましょうと言っていた。と言うことを聞いて、
それも一理あるよな。と思ったことを思い出します。
そして、お店を23年もやって、選手を育てた側としては、
選手の言う、「オリンピックは特別」とか、「オリンピックには魔物がいる」など。
それをオリンピックブランドを維持するために、利用しているのか解らないが、
メディアの人達も、鵜呑みにしている報道を、
そこから更に国民に伝播している状況を見ていると。
本当に、メダルが欲しいのであれば、もう少し軽く見てあげれば良いと思ってしまう。
国際大会で、何故日本人が勝てないか議論も、多いのだが。
色々経験してきた僕なりに考えはまとまっていて、その話は、又今度の機会で。
まあ、僕自身はみんな知っているとおり。
リンピックなんで、どうでもよいのだが、
スポーツに関わってきた人間としては、そこの部分では選手がかわいそうだと思ってしまうし、
大きな矛盾だと思ってしまう。
【2008/08/14 20:58】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
人生の無駄5
当然、オリンピックの開会式は、見てません。
先日の北島選手の金メダルも、見てません。
暴れん坊将軍を見終わったら、朝日がオリンピック報道になったので、
切り替えて、日テレにしたら、普通のニュースがいきなり、緊急ニュースとなって、
又切り替えたら、どこもやっていて、12チャンネル見ないけど、かけていた。。
見ないために、大変だった・・
アメリカでは、ノーベル賞受賞者が、沢山いるので、
ノーベル賞取ったくらいで、大騒ぎしないんだって。
オリンピックで金メダル取ったくらいで。
この国大丈夫かな?
水泳が好きではないので、その価値が理解できないのが事実だけど。
水泳が好きな人が、大騒ぎは解るけど、
そんなに、水泳好きなのかね?
本当に、水泳好きな人に失礼じゃない?
これ終わったら、水泳の話しなくなるんでしょ。ハンドボールのように。
オリンピックていう、ブランドにやられすぎでしょ!
僕が僕では、無くならないために。
と、スポーツの未来と日本の未来のために。
テレビかけられない。。。。。
【2008/08/14 17:16】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
リンピック
今、行きつけの居酒屋さんから帰って来ました。帰る間際、僕の仕事を知っている人は、「開会式見ましたか?」だって。。 日本の未来は、大丈夫かな~?僕は、オリンピックを馬鹿にしてます。しかし、スポーツの祭典では全く無いとは思っていません。この国にスポーツ文化が根付くためには、以前にも書いたように、(探して見て見て)オリンピックの開会式が、異常に騒がれていたり、視聴率が稼げているようでは、いけないんじゃないかと思うんだ。競技よりセレモニーですか!!さすがリンピック!!!!
【2008/08/09 00:18】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
|
BLOG TOP
|
© 2005 Powered By
FC2