fc2ブログ




埼玉のサーファーとしてスノーボーダーとして日本が良くなるために。


PROFILE
まんぞう
  • Author:まんぞう
  • 埼玉県さいたま市の浦和で
    武蔵浦和という駅ができる以前から、
    サーフィンとスノーボードのお店をやってます。
    自然を相手に一歩間違えれば命の危険もある
    サーフィンやスノーボード
    当初から通信販売はせず
    ネットの時代が来ても
    対面販売にこだわり
    ネット販売はやってません
    メタバースの時代がこれからやって来ても
    1万年後でも
    現実であるサーフィンやスノーボードにおいて
    我々のような現場の人間は
    非現実より一歩も二歩も進んでなければなりません
    沢山のお客を相手にする事は不可能なので
    本物の専門店スーパープロショップとして
    プロ意識(プロフェッショナリズム)持って
    商売やってます

    サーフィン歴40年以上
    スノーボード歴35年以上
    スノーボードやサーフィンなどで
    世界20カ国以上の国へ行きました。
    税務署認定のプロコーチです(笑)

    サーフィン、スノーボードは仕事。
    浦和レッズ観戦とキャンプが趣味。

    埼玉県さいたま市南区の浦和在住

    にほんひらがなをつかおうのかい
    の会長です!
    日本人をオリンピックの洗脳から目覚めさせる会
    の会長 現在会員11名

    スノーボードのワールドプロツアーを国際公認コーチで仕事として周ったり、
    ヨーロッパ、アジア、北米大陸などをサーフィンしながら旅したりの経験をふまえて、
    浦和地区の人間
    さいたま市の人間
    埼玉の人間
    そして日本人を
    本当の意味で世界に通用する人間に、
    人間力のある日本人に
    導きたいと思っています

    憲法改正論者歴40年

    埼玉のサーファーとして
    埼玉のスノーボーダーとして
    いい国、日本をもっといい国にしたい。

    そのためには!

    先進国ではありえない政権交代を繰り返さない日本。
    そしてその事を報道もしない議論もしない日本のマスコミ
    ヤフーコメントでも最近やりあうがここまで情報統制されてると
    いくら日本人が優秀でもロシアのように気づけない。
    情報が無いんだからまともな判断ができない
    国民が悪いのか?
    小沢一郎の様に本物の改革者は潰され。
    自民党をぶっ壊すと叫んだ小泉純一郎のような
    似非(小)改革者は持ち上げられるこの20年の歴史

    日本を良くするには
    次の政権交代で真っ先に日本の大マスコミの報道を自由にする
    規制緩和をする事が大事だ!
  • RSS


  • CALENDER
    09 | 2008/10 | 11
    S M T W T F S
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -


    RECENT ENTRIES
  • つ~かさー(09/30)
  • サーフィンとホタル(06/05)
  • スノーボードシーズン終盤のイベント(03/27)
  • スノーボードシーズンイン(12/04)
  • ワールドカップ優勝38 ベスト8の壁(11/23)
  • ワールドカップ優勝37 成熟国家 になりつつある(11/23)
  • サーフィン&キャンプツアー 伊豆(09/12)
  • グーグルのAIとまんぞう(09/03)
  • 久しぶりの湘南~(09/02)
  • 8月7日日曜日はビーチクリーン(08/05)


  • RECENT COMMENTS
  • (10/11)
  • さくら(12/26)
  • とよ(01/13)
  • タコ(07/05)
  • (10/30)
  • adachi(09/14)
  • れじぇんど(02/01)


  • RECENT TRACKBACKS
  • 日本の文化を学ぶ。:(09/29)
  • まみの記録:水戸黄門(07/25)
  • いつきのブログ:水戸黄門(06/20)
  • renaの記録:伊藤翔(02/20)
  • こちら中小企業総務部:フィンランド・メソッド 5つのステップ(12/09)


  • ARCHIVES
  • 2023年09月 (1)
  • 2023年06月 (1)
  • 2023年03月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年11月 (2)
  • 2022年09月 (3)
  • 2022年08月 (3)
  • 2022年07月 (3)
  • 2022年06月 (5)
  • 2021年11月 (1)
  • 2021年10月 (2)
  • 2021年07月 (1)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年08月 (1)
  • 2020年07月 (1)
  • 2020年03月 (2)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (7)
  • 2019年09月 (8)
  • 2018年08月 (1)
  • 2018年07月 (4)
  • 2018年06月 (6)
  • 2018年05月 (2)
  • 2018年04月 (1)
  • 2018年02月 (2)
  • 2017年12月 (2)
  • 2017年10月 (4)
  • 2017年08月 (1)
  • 2017年07月 (1)
  • 2017年06月 (2)
  • 2016年12月 (1)
  • 2015年06月 (2)
  • 2015年05月 (1)
  • 2015年04月 (1)
  • 2015年03月 (5)
  • 2015年02月 (6)
  • 2015年01月 (5)
  • 2014年12月 (9)
  • 2014年07月 (1)
  • 2014年06月 (7)
  • 2014年05月 (3)
  • 2014年04月 (3)
  • 2014年03月 (5)
  • 2014年02月 (8)
  • 2014年01月 (3)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (10)
  • 2013年09月 (3)
  • 2013年08月 (4)
  • 2013年07月 (8)
  • 2013年06月 (3)
  • 2013年05月 (1)
  • 2013年02月 (1)
  • 2013年01月 (3)
  • 2012年12月 (8)
  • 2012年01月 (2)
  • 2011年12月 (4)
  • 2011年11月 (5)
  • 2011年10月 (3)
  • 2011年09月 (1)
  • 2011年08月 (2)
  • 2011年07月 (5)
  • 2011年06月 (4)
  • 2011年05月 (4)
  • 2011年04月 (3)
  • 2011年03月 (7)
  • 2011年02月 (2)
  • 2010年12月 (4)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (3)
  • 2010年09月 (1)
  • 2010年08月 (1)
  • 2010年07月 (6)
  • 2010年06月 (5)
  • 2010年03月 (3)
  • 2010年02月 (7)
  • 2010年01月 (5)
  • 2009年12月 (2)
  • 2009年11月 (3)
  • 2009年09月 (3)
  • 2009年08月 (1)
  • 2009年07月 (2)
  • 2009年06月 (1)
  • 2009年05月 (8)
  • 2009年04月 (6)
  • 2009年03月 (10)
  • 2009年02月 (6)
  • 2009年01月 (2)
  • 2008年12月 (4)
  • 2008年11月 (8)
  • 2008年10月 (11)
  • 2008年09月 (6)
  • 2008年08月 (8)
  • 2008年07月 (8)
  • 2008年06月 (3)
  • 2008年05月 (1)
  • 2008年04月 (6)
  • 2008年03月 (3)
  • 2008年02月 (4)
  • 2008年01月 (7)
  • 2007年12月 (8)
  • 2007年11月 (8)
  • 2007年10月 (2)
  • 2007年09月 (3)
  • 2007年07月 (5)
  • 2007年06月 (4)
  • 2007年05月 (5)
  • 2007年04月 (14)
  • 2007年03月 (2)
  • 2007年02月 (2)
  • 2007年01月 (11)
  • 2006年12月 (6)
  • 2006年11月 (3)
  • 2006年10月 (10)
  • 2006年09月 (15)
  • 2006年08月 (8)
  • 2006年07月 (13)
  • 2006年06月 (16)
  • 2006年05月 (8)
  • 2006年04月 (9)
  • 2006年03月 (11)
  • 2006年02月 (8)
  • 2006年01月 (9)
  • 2005年12月 (9)
  • 2005年11月 (9)
  • 2005年10月 (6)
  • 2005年09月 (4)
  • 2005年08月 (1)
  • 2005年07月 (3)
  • 2005年06月 (3)


  • CATEGORY
  • 未分類 (594)


  • LINKS
  • ギャラク
  • らく
  • スターバックス
    今日、初めてスターバックスに、行ってしまいました。
    今まではコーヒー好きじゃないし、ブーム的な感じがして、
    「俺アメリカ人じゃないし」的に拒んでいたのだけど。
    武蔵浦和も一回も入った事ないもんな~~。
    甘いのもあるからと、スノーボード界の大御所たちに誘われ。
    キャラメルマキアートに、クリームのせて飲んだら、甘くなく。。。
    店員さんに相談したところ、ハチミツを入れるのがよさそうなので。
    それをしたら、飲めました!

    次ぎ行くのは、いつになるんだろう・・・・

    スポンサーサイト



    【2008/10/30 20:45】 未分類 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0) |

    いい事言うな~!
    今日大原に行って来ました。
    波は、あまり良くなかったけれど、
    掘れた波でテイクオフがスリリングで面白かったです。
    そして、今ネットを見ていたら・・・

    デビットベッカムが、ACミランに1ヶ月だけ移籍する事に、
    インテルのマッシモ・モラッティ会長が、
    「ACミランは過去に成功した選手を拾い集めて将来のマーケティングを広げようとしている」
    これに対して、
    ACミランのアンチェロッティ監督は
    「過去に結果を出した選手には『保証』と『幸運』があるので、私は過去に実績がある選手は好きだ」と話した。

    この記事を見て、久々に、ズキューンですね!!
    青いバナナ現象どころじゃない!!!
    これなら、九官鳥になってもいいかな~~

    て、今日の夜はギャラクのスノーライダーミーティング。
    僕自身はこういう言葉だせるかな~?

    【2008/10/26 15:06】 未分類 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0) |

    日本も良くなってますな!
    一昨日の、浦和レッズ敗戦の余波によって、昨日はとてもブルーでした。
    色々な人がお店に、レッズの話に来店して。
    その人達とも、会話がかみ合ってきて、
    この人達も応援が中心じゃなく、本当にレッズに強くなって欲しいんだ!
    と理解できるようになってきました。
    そして今日、柔道の石井選手が、天皇陛下にたいして、
    「次のオリンピックを目指さない!」
    という発言の映像が流れていて。
    またもや、この国は良くなっているんじゃないかと思ったよ。
    隣にいた、水泳の選手は少し嫌そうな顔をしていましたね~。

    ゴリポンがオリンピックをボイコットした時も、
    知り合いの、水泳のコーチや陸上のコーチなどに散々、
    「何故五輪に出ないのか?あなたは、コーチなんだろう?」を言われましたモン。
    それに対して、
    スノーボーダーの

    誇り

    の話をしても、その人達は、理解ができないの。。

    片言の英語だが、いわゆる外人さんと話をしても、
    理解できない人は多いけど。理解した人は、
    「ガンバレ」を言ってくれるの。
    しかし、この国の人達に、それを言われることは無かったの。
    リンピックの幻想にやられているのです。

    浦和レッズの応援は、凄いであったり、
    オリンピックは凄いであったり、
    ついでに書くと、ノーベル賞はすごいであったり、
    そういう、ブランドやレッテルから来る、幻想に、
    単純にやられてる人が、少なくなっていると思われる現象に、
    僕はうれしくなってしまいます!!
    【2008/10/24 17:59】 未分類 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0) |

    負けましたね浦和レッズ
    来年に向け出直しですね。
    ぶっちゃけ、1-3は、予想どうりでした。。
    海から帰って、スタジアムに着いて、良くやっているのを見て、
    さすが1流のプロ!
    悪いほうの予想を覆して、やってるジャン、そのうち1点先取して、、、
    レッズの凄さは解っている僕としては。
    今日は、いけるのか~なんて思ったりして。
    しかし、昨日?のトゥーリオの記者会見での言葉。
    「うちはディフェンスのチームじゃないので」
    という報道に、
    僕としては、「いつからチームとして攻撃的になったんだ?」
    毎試合見てきて、オジェック解任も含め、
    そうなる事を努力してきているのは、理解できるけど。
    アジアでは、おそらくダントツの日本のリーグのチームである、
    ガンバ大阪に、そんな甘い考えが通用するのだろうか?

    ちなみに、昨年我が浦和レッズは、決勝トーナメントを戦って。
    (あえて、ノックアウトステージとは書かない)
    次から次の韓国チームとの対戦に、
    僕は、優秀な日本人が来年、ACLの価値に気づき、
    レッズの様に本気になってACLに挑み。
    逆に韓国のチームが、来年はレッズの様に、また日本のチームかよ!
    なんて思うんじゃないか?なんてお店で皆と話をしてましたね。

    昨年のブログで書いたように、日本人として素直に愛国心を持って、
    ガンバ大阪は、次の決勝戦をがんばってください!!
    【2008/10/23 00:38】 未分類 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0) |

    ワールドカップ優勝15 猿と九官鳥
    先月、福田首相が辞任した時の記者会見で、しゃべった言葉が話題になりました。

    ネットを見ていたら、2チャンネルで、その言葉が流行っていると知って。
    僕にとっては、くだらないな~、やっぱ2チャンネルだな~、と思っていたら。
    そのうちテレビでも取り上げられ、しまいにゃ~産経新聞まで。。
    その言葉を引用しているの。。。
    その時にこの国の人達を思ったのが、

    「九官鳥だ~」 

    九官鳥のように、皆しゃべってる~~。キモイ。。。。。

    そして、さっきテレビを見ていたら、相撲の八百長の事がやっていて。
    まだやってるんだ。。
    これもお店で、皆とよく話をしている10分の1理論だが。
    「100%無い」であったり、その方が「絶対に」良いなど、
    なんと、人間として経験値が、応用力が、少ないのか?
    メディアの考えを、鵜呑みにしているのだろうか?
    だとしたら、

    「猿」  のような感じがするのだ。

    個人スポーツなんだから、少々の八百長は、存在するだろう。
    僕も、半分以上が八百長だとしたら、見る目を変えるけど。
    奨励はしないが、少々であれば。
    プロスポーツだからこそ、「しょうがない」 んじゃない。
    そして、高校も中退し、悪いこともやってきた僕としては。
    皆さん綺麗に生きてきてるんですね!
    ちなみに、サッカーというのは、スポーツの中でも、
    特に八百長が成立する確立が低いそうだ。
    なので、トトカルチョ(サッカーくじ)が、出来上がったそうだ。
    まあ、野球などの規制スポーツと違い、自由だからね。
    実は、自由ほど健全なことは無いと、
    スポーツを商売にする僕は、それをを通じて思っている。

    この国の人達は、何故そうなっちゃうんだろう。。
    やっぱり知的レベルは、人生の経験値が少ない女子高生並か~。
    優秀すぎるから、細かくなっちゃうんだろうね。。

    明日の浦和レッズも、どうなるんでしょう?
    昨年12月のブログ「クラブワールドカップ」などや、昨日も書いたが。
    いわゆる、浦和レッズの応援も、現在のやり方の、ほぼ全部の
    「うら~わレッズ」は、
    僕的には、「パブロフの犬」の様で、
    僕が僕じゃ無くなるカンジで、イヤなんだよね。
    常勝無敵の人や、その周りから始まって、うら~わレッズ以外で、
    その感性が、自分とはまればやるのだが。
    去年のACミラン戦で、全体主義的な、
    「うら~わレッズ」は、10数年ぶりに?言っちゃいました!
    (何故言ったかは、「クラブワールドカップ」読んで・・)
    だけど、「ウィーアーレッズ」言えなかった。。。。

    世界中で盛んである、サッカーのワールドカップ優勝は、
    やっぱりまだ無理なんでしょうな~~

    追記  
    はやく、クラブワールドチャンピオンズリーグを書きたいな~
    【2008/10/21 13:38】 未分類 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0) |

    浦和レッズ負けました。
    土曜日に、神戸戦を埼スタで見ました。
    なんか、シーズン開幕の頃に戻っちゃいましたね。。
    やはり、浦和レッズという最高の物を維持するのは、難しいのでしょう。
    もう、リーグ優勝は本気で狙わないほうが良いと感じます。
    ACLに絞らないと。
    てゆうか。そういう次元でもないか。。
    そこを乗り越えて欲しいけどね。
    ただし、いわゆる応援という事では、
    選手という部分を含めた、浦和レッズのレベルに、サポーターも含めたファンも、
    追いついてきているような感じ。
    相当、スタジアムの表現力がありましたな。
    全州で見てきた、去年のACLアウェーの全北戦や、
    ミラノ、サンシーロでのインテルがホームで5点も取られて、
    50年ぶりの大敗をした時のような感じですね。
    (他国とは相変わらず逆の表現もあるが。。。。)
    早々と帰る人がいたり、ブーイングあり、拍手あり、傍観あり、無視ありで。
    全体主義者達の集まりではなかった!
    すばらしい、浦和レッズの観戦者達の表現力だったと思います。
    日本人の表現力の無さの話は、お店で良くしてますモンね。
    皆、レッズが好きなんでしょうね。考え抜いているのでしょう。
    ファンも含めてもう1ランク上に、行くきっかけになって欲しいですな。



    【2008/10/20 17:54】 未分類 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0) |

    再度、「柔道とjudo」
    以前に何度か柔道の事を書いているが。
    (06年2月の「柔道」や07年11月の「あの日の水曜日」)
    僕は、格闘技の中では、柔道が1番美しいと思っていました。
    最近外国では、ジャケットレスリングと呼ぶ人達もいるそうです。
    やっぱりその部分か!とも思いました。
    レスリング系などは裸でけんかをするのが、野蛮なカンジがしていたんでしょう。
    16年前の浦和レッズのように、
    柔道がプロ化すれば、お金を払って見に行こうとも思っています。

    僕は柔道の専門家ではないので、この考えがあたっているかどうかは解りません。
    ましてや、スノーボード協会の理事としては、
    他団体の事に関して書いてしまうのも、申し訳ないとも思います。
    しかし柔道という日本の国技が、国内では迷走しているように見えてしまうのです。
    06年2月の「柔道」で、自分の考えは書いていて。
    07年11月の「あの日の水曜日」で書いたように、
    日本人として残念な事に、世界は動いているんだろう、とも思っていました。
    そして今年の春頃に、テレビを見ていたら、
    世界柔道連盟の会長さん(ビゼール)が取材に応じていて。
    「柔道は、ヨーロッパで流行ってきている、ただし、プロ化を進めないと、
     サッカーや、テニスなどとの競争に、選手を取られて勝てなくなってしまうだろう!」
    と言っていました。
    その時改めて、「あの日の水曜日」で感じた事を思い出したんだ。
    新聞記者や、テレビの人達も、ビゼールさんの事を批判しているけど。
    たとえ、山下理事を排除しても、将来に対してのビジョンがあれば、
    政治家の嘘は有り!と思う僕としては、良い事してるんじゃないかと思ったんだ。
    その映像も素直に受け止めていたし、日本人はやりづらいだろうな、とも思ったんだ。

    その後、井上康生選手がオリンピックに出れないからという理由で、引退してしまい。
    これも、お店では皆とかなり話し合ったが。
    「それって、どういう事だ?」
    「何故、日本の柔道界は彼を、簡単に引退させてしまうんだ。」
    「来年から世界規模で、柔道のツアーをするはずではないのか?」
    「井上選手が出場すれば、確実に集客は見込めるだろうに。」
    「しかも、世界中で!」
    更にオリンピックの時は、鈴木選手がメダルが取れなかったからといって、またもや引退表明。
    完全に、オリンピックが柔道の上位に来ている。
    オリンピックの幻想にやられている!
    僕がビゼールであっても、日本人は排除かも?
    そして、先日の石井選手の件は、彼がピークを過ぎている選手ではない!
    という意味でも。
    僕的には、残念だけど、柔道界を、覚醒させるためには、
    ナントカ格闘技に行ったほうが、良いと思いますね!
    そっちに行けば、お金沢山稼げるんでしょう。

    柔道とjudoという表現は、現在一般的には、ジャッジも含め
    細かい技術論であったり、又は、柔などの精神論であったりしますが、
    素人の僕としては、そこの部分では、ロシアの首相のプーチンがDVDだしたりの柔道を、
    世界に更に広めたり、再度、この国にでも、メジャースポーツにするためには、
    多少なりの妥協は、必要なんではないかと思うのですよ!!








    【2008/10/11 00:23】 未分類 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0) |

    昨日の柔道とjudo
    なんか解っている人が、10人位はいそうですね。
    まあ、ギャラクでそれなりの話はしてきてますモンね~
    【2008/10/07 12:43】 未分類 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0) |

    柔道とjudo
    このタイトルだけで、解る人はどの位いるんだろう?僕なりの日本人として! 酔ってます。
    【2008/10/07 00:20】 未分類 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0) |

    昨日のお店と浦和レッズ
    土曜日の夜に、クラブハウスに行って寝てから、一松に行ってサーフィンをして。
    波はなかなか良かったよ~~。
    たまには、電車で帰ろうと予定を立てていたところ。
    クリが乗っけてくれるというので、車で帰ってきて。
    お店の、軽い衣替えをしていたら、レッズの試合が気になり、テレビをつけると・・
    1-3で負けているじゃないですか!!
    ちょろちょろ見ながら、かよちゃんと仕事をしているが、
    気になってしまい、「最後まで見てい~い。。」と許可を取り。
    残り数分を集中して見たけど、点は入りませんでした。。。。・・・・
    そして、夜になってJsゴールなどで失点の時間帯を見ると。
    開始20秒ですか!
    また油断だったんじゃないのかね~。それとも迷い?
    これだけの1流の選手のモチベーションを維持するのは、
    難しい事なんでしょうな~。
    ギャラクも以前トッププロが沢山いて大変だったもんナ~。

    ここで細かい事を書くのははできないけど少しかきます。
    駒場での京都戦のときに、常勝無敵の人達と話した、
    何千万円や、億という金額を貰っている、この国では一流の選手達。
    同じ赤のユニフォームを何年も着れば、マンネリもするでしょ。
    いわゆる先進国であれば、全員ではないにしろ移籍だよな~
    しかし、この国のサッカー文化がまだまだ根付いていない、
    サッカーどころではなく、国民自体の知的レベルが、女子高生レベルのなかで。
    客が入るのは、レッズしかいない状況、
    他クラブがレッズの半分の収入では、引き抜きもままならないでしょうね~。
    日本のサッカーのためには、他クラブも、もっとファンをつけないと。
    浦和レッズの執行部も、大変だろうに。
    しかしファンやサポーターも含め、そこを超えてやらなければならないのでしょう。

    まあ、トップとはまだ勝ち点差は3なので。
    僕はあまり悲観的にはなっていないですよ~~^^
    8日のACLの戦い方ですな!!!
    【2008/10/06 13:45】 未分類 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0) |

    浦和レッズすげ~~
    昨日、大原でサーフィンした後に、駒場に行きました。

    そこでまずプロスポーツのサッカーを見るという部分で。
    浦和レッズの凄さを、又かいま見てしまいました。
    2失点とも、油断ですからね。。
    その他の時間帯は、圧倒的に京都との個々の差が出ていました。
    凄かったですよ!
    二兎を追うもの、一途も得ずになるのか?
    2冠達成になるのか?
    調子も明らかに上がってきてるし。面白くなってきましたよ。
    楽観論者の僕としては、希望的観測も含め2冠取っちゃうんじゃないかな~
    と、昨日の試合を、応援をせず冷静に見ていた僕としては、思ってしまいますよ!!
    それと、最後の挨拶の都築選手の、サポーターへのガンタレは、
    僕としては、かっこよかったな~。
    あんな光景、見れないよ~朝青龍並です。自分に自信がある証拠です!!
    下手にプロ意識があると、できないモンね~。(スーパープロフェッショナリズム)
    自民党出た小沢一郎や、「自分の信念だ」とこないだ辞任した、大臣さんの様だね。
    あの大臣さんの言っている事は、あながち間違いではないからね~。
    ここで何度も書いている、サポーター=民衆とか大衆とか庶民などの、
    軽い民主主義。そこから来る、大衆迎合。
    この国の人達の知的レベルが低いから、この国自体が地盤沈下していく。。
    国も、レッズも一緒だよ。
    レッズ戦もこの国の縮図だからね!


    そして次は、「いわゆる浦和レッズの応援は凄い」の部分で。
    上でも、いままでも、Jリーグの応援の仕方、サッカー場全体という、
    大きな枠での応援の仕方は、否定的なことを書いているけど。
    駒場は良くなってるじゃない。
    というのは、明らかに、ホームゴール裏とアウェーゴール裏で、
    分かれた応援があったんだよね~。これで2回目だったかな?進化もしてる。
    中身は違うけど、見かけは昔のベルディみたいに。
    良い意味で2万人しか入れないから、より経験値の高いコアな人達になる。
    この現象は、レッズでないとできないね。
    応援のスタイルも、この国ではレッズでないと創り上げていけないんじゃない。
    サッカーを良く知らないと、自由であったり、そこから来る多様性であったり、
    好きな事をとことんやっている人じゃないと、解らないもんな~。
    北朝鮮みたいな「うら~わレッズ」や「ウィーアーレッズ」はキモイよ。
    応援が、一つの所から発信するなんて(自民党60年)、本当の民主主義じゃないでしょ。
    サッカーなんて自由なスポーツで、「これだ」という正解など、ほとんど無いのにね。
    もちろん、イザという究極の場面でそうなる(1つにまとまる)事はありえると思うけどね。
    中央集権の全体主義の、今のやり方では、レッズが世界に輝いて欲しいと、
    心から願っている僕として、中身はないし見かけもかっこ悪すぎて無理っす。
    サッカーを「見る」という部分や「応援」という部分でも、
    もっと自由にならないと!
    型にはまりすぎず、自由から来る、ヒラメキなどを持った、本気のマンチェスターユナイテッドに、
    レッズは10回やって6回勝つチームに、いつなれるのでしょうか?
    埼スタの白の人達は、もっとがんばって欲しいね!


    両者の意味で浦和レッズは凄かった!!

    【2008/10/02 17:30】 未分類 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0) |