fc2ブログ




埼玉のサーファーとしてスノーボーダーとして日本が良くなるために。


PROFILE
まんぞう
  • Author:まんぞう
  • 埼玉県さいたま市の浦和で
    武蔵浦和という駅ができる以前から、
    サーフィンとスノーボードのお店をやってます。
    自然を相手に一歩間違えれば命の危険もある
    サーフィンやスノーボード
    当初から通信販売はせず
    ネットの時代が来ても
    対面販売にこだわり
    ネット販売はやってません
    メタバースの時代がこれからやって来ても
    1万年後でも
    現実であるサーフィンやスノーボードにおいて
    我々のような現場の人間は
    非現実より一歩も二歩も進んでなければなりません
    沢山のお客を相手にする事は不可能なので
    本物の専門店スーパープロショップとして
    プロ意識(プロフェッショナリズム)持って
    商売やってます

    サーフィン歴40年以上
    スノーボード歴35年以上
    スノーボードやサーフィンなどで
    世界20カ国以上の国へ行きました。
    税務署認定のプロコーチです(笑)

    サーフィン、スノーボードは仕事。
    浦和レッズ観戦とキャンプが趣味。

    埼玉県さいたま市南区の浦和在住

    にほんひらがなをつかおうのかい
    の会長です!
    日本人をオリンピックの洗脳から目覚めさせる会
    の会長 現在会員11名

    スノーボードのワールドプロツアーを国際公認コーチで仕事として周ったり、
    ヨーロッパ、アジア、北米大陸などをサーフィンしながら旅したりの経験をふまえて、
    浦和地区の人間
    さいたま市の人間
    埼玉の人間
    そして日本人を
    本当の意味で世界に通用する人間に、
    人間力のある日本人に
    導きたいと思っています

    憲法改正論者歴40年

    埼玉のサーファーとして
    埼玉のスノーボーダーとして
    いい国、日本をもっといい国にしたい。

    そのためには!

    先進国ではありえない政権交代を繰り返さない日本。
    そしてその事を報道もしない議論もしない日本のマスコミ
    ヤフーコメントでも最近やりあうがここまで情報統制されてると
    いくら日本人が優秀でもロシアのように気づけない。
    情報が無いんだからまともな判断ができない
    国民が悪いのか?
    小沢一郎の様に本物の改革者は潰され。
    自民党をぶっ壊すと叫んだ小泉純一郎のような
    似非(小)改革者は持ち上げられるこの20年の歴史

    日本を良くするには
    次の政権交代で真っ先に日本の大マスコミの報道を自由にする
    規制緩和をする事が大事だ!
  • RSS


  • CALENDER
    04 | 2009/05 | 06
    S M T W T F S
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -


    RECENT ENTRIES
  • サーフィンとホタル(06/05)
  • スノーボードシーズン終盤のイベント(03/27)
  • スノーボードシーズンイン(12/04)
  • ワールドカップ優勝38 ベスト8の壁(11/23)
  • ワールドカップ優勝37 成熟国家 になりつつある(11/23)
  • サーフィン&キャンプツアー 伊豆(09/12)
  • グーグルのAIとまんぞう(09/03)
  • 久しぶりの湘南~(09/02)
  • 8月7日日曜日はビーチクリーン(08/05)
  • 安倍真理教(08/04)


  • RECENT COMMENTS
  • (10/11)
  • さくら(12/26)
  • とよ(01/13)
  • タコ(07/05)
  • (10/30)
  • adachi(09/14)
  • れじぇんど(02/01)


  • RECENT TRACKBACKS
  • 日本の文化を学ぶ。:(09/29)
  • まみの記録:水戸黄門(07/25)
  • いつきのブログ:水戸黄門(06/20)
  • renaの記録:伊藤翔(02/20)
  • こちら中小企業総務部:フィンランド・メソッド 5つのステップ(12/09)


  • ARCHIVES
  • 2023年06月 (1)
  • 2023年03月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年11月 (2)
  • 2022年09月 (3)
  • 2022年08月 (3)
  • 2022年07月 (3)
  • 2022年06月 (5)
  • 2021年11月 (1)
  • 2021年10月 (2)
  • 2021年07月 (1)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年08月 (1)
  • 2020年07月 (1)
  • 2020年03月 (2)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (7)
  • 2019年09月 (8)
  • 2018年08月 (1)
  • 2018年07月 (4)
  • 2018年06月 (6)
  • 2018年05月 (2)
  • 2018年04月 (1)
  • 2018年02月 (2)
  • 2017年12月 (2)
  • 2017年10月 (4)
  • 2017年08月 (1)
  • 2017年07月 (1)
  • 2017年06月 (2)
  • 2016年12月 (1)
  • 2015年06月 (2)
  • 2015年05月 (1)
  • 2015年04月 (1)
  • 2015年03月 (5)
  • 2015年02月 (6)
  • 2015年01月 (5)
  • 2014年12月 (9)
  • 2014年07月 (1)
  • 2014年06月 (7)
  • 2014年05月 (3)
  • 2014年04月 (3)
  • 2014年03月 (5)
  • 2014年02月 (8)
  • 2014年01月 (3)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (10)
  • 2013年09月 (3)
  • 2013年08月 (4)
  • 2013年07月 (8)
  • 2013年06月 (3)
  • 2013年05月 (1)
  • 2013年02月 (1)
  • 2013年01月 (3)
  • 2012年12月 (8)
  • 2012年01月 (2)
  • 2011年12月 (4)
  • 2011年11月 (5)
  • 2011年10月 (3)
  • 2011年09月 (1)
  • 2011年08月 (2)
  • 2011年07月 (5)
  • 2011年06月 (4)
  • 2011年05月 (4)
  • 2011年04月 (3)
  • 2011年03月 (7)
  • 2011年02月 (2)
  • 2010年12月 (4)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (3)
  • 2010年09月 (1)
  • 2010年08月 (1)
  • 2010年07月 (6)
  • 2010年06月 (5)
  • 2010年03月 (3)
  • 2010年02月 (7)
  • 2010年01月 (5)
  • 2009年12月 (2)
  • 2009年11月 (3)
  • 2009年09月 (3)
  • 2009年08月 (1)
  • 2009年07月 (2)
  • 2009年06月 (1)
  • 2009年05月 (8)
  • 2009年04月 (6)
  • 2009年03月 (10)
  • 2009年02月 (6)
  • 2009年01月 (2)
  • 2008年12月 (4)
  • 2008年11月 (8)
  • 2008年10月 (11)
  • 2008年09月 (6)
  • 2008年08月 (8)
  • 2008年07月 (8)
  • 2008年06月 (3)
  • 2008年05月 (1)
  • 2008年04月 (6)
  • 2008年03月 (3)
  • 2008年02月 (4)
  • 2008年01月 (7)
  • 2007年12月 (8)
  • 2007年11月 (8)
  • 2007年10月 (2)
  • 2007年09月 (3)
  • 2007年07月 (5)
  • 2007年06月 (4)
  • 2007年05月 (5)
  • 2007年04月 (14)
  • 2007年03月 (2)
  • 2007年02月 (2)
  • 2007年01月 (11)
  • 2006年12月 (6)
  • 2006年11月 (3)
  • 2006年10月 (10)
  • 2006年09月 (15)
  • 2006年08月 (8)
  • 2006年07月 (13)
  • 2006年06月 (16)
  • 2006年05月 (8)
  • 2006年04月 (9)
  • 2006年03月 (11)
  • 2006年02月 (8)
  • 2006年01月 (9)
  • 2005年12月 (9)
  • 2005年11月 (9)
  • 2005年10月 (6)
  • 2005年09月 (4)
  • 2005年08月 (1)
  • 2005年07月 (3)
  • 2005年06月 (3)


  • CATEGORY
  • 未分類 (593)


  • LINKS
  • ギャラク
  • らく
  • マスク
    きもい。。。。。。。。。
    スポンサーサイト



    【2009/05/25 20:53】 未分類 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0) |

    ギャラクのお客さん達とウィーアーレッズ
    昨日、テレ玉のさいたま市長選挙の特番を見ていたら。
    ある候補の事務所の中に、うちのお客さんがいるではないか。
    僕自身は、残念だけど白票を投じたのだけど、しっかりと選挙の応援をしていたのだろう。
    僕の本当は入れたかった人とは違う候補者だったけど、
    ちょっとしたボランティア精神にうれしくなっちゃいました。
    うちのお客さん達も、生まれる前からの自民党員がいたり、公明党員がいたりして。
    自民党系市会議員もいるか。
    僕自身はゆる~い、民主党支持だけど。
    地方選挙はそれほど政党色も出ない中ではあるが。
    お客さん達に、多種多様な考えを持っている人達がいる事に、
    毎試合レッズの試合を見に行って、
    ウィーアーレッズを、試合中に1度も言った事のない無い僕としては。
    自分の意見を持って、それに参加している事に、なんかうれしかったな。
    お疲れ様とも言いたくなるね。
    【2009/05/25 15:25】 未分類 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0) |

    リトルトウキョウとハーレムになっちゃうよ!
    埼玉市長選挙にさっき行ってきました。
    残念ですけど、小沢辞任の興奮が冷めず、6年ぶり位に白票を投じてきました。
    このブログでは、何度かもう白票を投じる時代じゃないなんて書いてきたけど。。
    僕的には民主党は小さなミスではなく、
    民主主義の根幹を揺るがすような大きな、大きな失政をしてしまったと思っている。
    くだらない世論をたしなめるのではなく、のっかってしまったのだ。
    任期が有る上での代表選挙という民主的な制度で選んだ、代表を引き摺り下ろしたのだ。
    自分達が来る衆議院選挙で当選するために、なんでもいいから政権交代をするために。
    「義が無い」現在の自民党と対して変わらない、看過できない間違いを起こしたのだ。
    僕は細かいミスは、看過出来るが、こんな大きなミスは見過ごせないですよ。
    政治家の嘘は有りだと思ってきたけど、この嘘はなかなか許せないですよ。
    人生80年も生きるのであろうから、もう少し国民のレベルが上がってから、
    なんちゃって政権交代ではなく、中身のある政権交代を望みたいね。
    自民党に2,3年でやられちゃう可能性もあるだろうし。

    そしてタイトルに移ると。
    浦和のあり方として、
    以前からお店では、浦和が、特に武蔵浦和がニューヨークの

    ハーレムになっちゃうよ!

    と言ってきました。
    というのは、武蔵浦和や浦和にどんどん高いビルが建ち、
    まるで

    リトルトウキョウ

    のようになってきているんだ。
    没個性ですよ!

    それだけに関わらず、将来この街がニューヨークのハーレムのように、
    なってしまうんじゃないかと怖さを感じていたんだ。
    ニューヨークのハーレムは、この何十年の間は世界的にスラムで有名な場所で、
    僕も何度かニューヨークには行っているが、怖くていけない場所なのだ。
    しかし、そのハーレムも100年ほど前は、ニューヨークの中でも、
    とても洗練されている地区だったそうだ。
    そういう話を聞いていた僕としては、この武蔵浦和の将来が不安になっていたんだ。
    東京は本当にビッグシティなのだ。
    僕が行った、先進国の大都市でも、こんな凄い都市はないですよ。
    高さといい広さといい、世界的に比べると、ニューヨークとロンドンや
    ニューヨークとパリを(ミラノ、ベルリンでもいい)合わせたような、感じなんだ。
    いろんな国に行って、東京に来たことのある、他国の人達にも、
    ビッグシティートウキョウはよく言われる事だよ。
    2年前に浦和レッズを見に行った上海の、バンド地区が見えるとっても素敵なダイニングでも、
    そこの中国人ウェイターに、ビッグシティーは言われたもんね。
    その時は、すかさず「上海はハイエストシティーだよ」とお返しを言ったが。

    歓迎すべき人口減少、少子高齢化が来てるにもかかわらず。
    世界というものが、時空間で狭くなっているし、もっとせまくなるであろうこれからの。
    東京の人間は考えているだろうが、この街の人達は、
    浦和という街を、同じような都市のあり方として、
    国際的に上海やニューヨーク、ロンドンやパリ、ドバイなどと競っていく、つもりがあるのだろうか?
    そんなたいそうなことではなくとも、国内レベルで、横浜や千葉と神戸と、
    競っていくつもりがあるのか?と思ってしまう。
    浦和という街を、個性的なそれでいて世界に知らしめる何かを考えたほうが、いいのではないか。
    高いビル建てれば良いや空港があればいいなど、世界中にいるけど。
    田舎者の発想だよ。
    田舎でも都会でもない、浦和らしい何かを次の市長さんは考えて、実践して行って欲しいね。


    まあ、ハーレムもここ数年の世界的な景気で再開発が行われ、
    以前よりは治安などの面でずいぶん住みやすくなっているそうなので。
    この考えが杞憂に終わってくれればいいですな。
    【2009/05/24 15:12】 未分類 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0) |

    猿と九官鳥5 小泉劇場と北京オリンピック
    今、12チャンネルを見ていたら、司会者の田勢さんが、
    小沢さんについて、笑っちゃう意味で面白い事を言ってました。
    (もし何故なのかを聞きたければお店で)

    ふと思ったことが・・
    昨年、北京オリンピックの時に、水泳の北島選手が、
    2大会連続、2つの金メダルを取った時に、国民は大喜びしました。
    負けじと現地にいたマスコミの人達も、大喜びをして、
    アメリカ人のマスコミの人達に、「康介凄いだろう」的な事を言ってしまったそうです。
    テレビでも、中国の水泳教室などに行って、「北島選手どう思う?」と
    中国人に聞いている映像もありました。
    しかし、フェルプスという1人で8つも金メダルを取った国のマスコミに、
    凄いだろう的な事を言っても、相手は苦笑いするだけになっちゃうでしょう。
    その時の日本の状況を見て、小泉劇場を思い出していました。
    あの時、日本のマスコミは、小泉さんは従来の首相のように、
    こういう場面では、解散しないだろうと思っていたのだ。
    そこで解散をしちゃったから、政治の専門家も驚いてしまったのだ。
    マスコミが驚いちゃったから、国民も踊ってしまったという構図だろう。
    2005年の7月頃のブログを見ると、
    僕自身も、小泉さんに惑わされそうになったけど、踏みとどまって、民主党に入れました。
    政治ジャーナリストの田勢さんは、いまだに、小泉さん評価してるもんね。
    ここで何度も書いているけど、僕自身の考えは、
    小泉さんは日本の歴史を戻してしまった張本人だからね~。
    マイケルフェルプスと北島康介のアスリートとしての差は、
    スポーツなので、連続金メダルの興奮から落ち着いた、今となっては、はっきり解るでしょう。
    政治は大変ですね~。

    僕はネットで書かれるマスゴミは無いだろうと思う。
    国民のレベルが低いから、マスコミのレベルも低い、
    マスコミのレベルが低いから、国会議員やスポーツ選手のレベルも低い。
    スポーツも政治も社会も、国の縮図だからね。

    しかし、まあ。。。世の中は。多少は減ってきているようだけど、
    マスコミが言うように、九官鳥のように喋って、
    マスコミの映像そのままに猿のように反応してしまう。
    もう少し知恵使いましょうや~~。

    ギャラクのお客はいいな~。

    【2009/05/23 12:28】 未分類 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0) |

    究極の話5   日本ひらがなを使おうの会 会長
    いや~漢検の不正問題が、本格的になってきましたね~

    昨日と一昨日で、波乗りしてきました。昨日は、サンライズ良かったよ~。
    クラブハウスに行くとよくテレビを見るんだけど。
    漢検の偉い人達が、逮捕されてました。

    メディアも、検察という行政も、やっとやる気になったのかね?
    小沢さんの、立小便クラスの(虚偽記載でしたっけ?)ミスに時間をさいてましたモンね。
    魔女狩りのような報道に、なんでもっと本当の巨悪を、
    調べないのか、報道しないのかが不思議でしょうがなかった。
    アレは、少なくとも30億以上の不正、たぶん100億に近い不正の規模になるんじゃない。
    以前からお店では言ってきたけど、あくまでも僕のカンだからね~。


    僕は言語学者じゃないので、この考えがあたっているかどうかは解りません。
    昔、初めて行ったアメリカで、愛国心が芽生え。
    当時の中国人は、尊敬に値しなかったので、
    なんで日本人は意味合いや美しさなどはあるだろうが、漢民族が考えた漢字という文字を、
    千年以上、後生大事に、大切な扱いをしているのか?と思った事。
    「かな」は、漢字の模倣であるけど、まだオリジナリティーが、
    溢れてるではないかと思った事。
    韓国人は、ハングル文字を考えたのは立派だと思う。
    それは英語も一緒で、日本語を大事にスりゃ~いいのにとも思う。
    そして、海外に行って、死ぬ時は日本人の誇りを持って死にたいと思い。
    次のパスポートを造る時、当時の埼玉県のパスポートセンターで、
    署名は、「絶対に漢字かローマ字で!」と言われ。
    「なんで、漢民族が考えた文字を使わなきゃいけないんだ!」と、
    ずいぶんもめて、やっとひらがなで、パスポートを発行してもらったこと。
    以来、僕自身は正式な署名は、法律?や制度が許される範囲で、ひらがなを使っている。
    その後回りの人達に、「俺は、日本ひらがなを使おうの会の会長だから」
    なんて言ってきましたね~。
    2年前に、浦和レッズのACLを見に、初めて中国に行った時に感じた事。
    中国人は、日本人が漢字を使う事に、心の底で、溜飲を下げているだろうと思った事。
    僕のひらがなのサインを見て、ちょっと戸惑うようなそぶりを、
    知的レベルが高そうな人ほど、あったという経験。
    行って思ったが、現在の中国人は、かなり洗練されてきたという事。
    近い将来、尊敬に値するのではないかと思う。

    当初より日本も少し変化して、その次にパスポートを取りに行った時は、
    すんなりとひらがなの署名で許された事も思い出します。
    先日も理事として、日本スノーボード協会の議事録の署名人になり、ひらがなを使いました。
    この国の現状を考えると、ひらがなを使うのは協会の人達に迷惑をかけるかもしれないが。。。

    そんな僕だから、漢検の異常なブームはくだらなくてしょうがないんだよね~。

    そして、疑問を持ったのが、
    昨日読んだ読売新聞も、今日読んだ朝日新聞も、
    社説で、一番の被害者は、漢検を受けた受験者になっちゃうんだよね。
    これは、マスメディアの限界でしょう。
    これぞ悪党だと思うが、漢検の偉い人達の責任にしすぎれば、
    この国が本当にいい国や、尊敬される国に成るのか?
    僕自身は、漢検が、無しになればいいとは思わないが、
    今より相当少なくていいと思う。
    韓国人のように、新たな創造性溢れる文字を、日本人が創り上げればいいのに。
    この国の指導者達は、ちゃんと導いて欲しいな~。

    まあ、この浅はかかもしれない感覚が、
    この国で普遍的になるかどうかは、どうなんでしょう??
    【2009/05/22 14:04】 未分類 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0) |

    なんちゃって政権交代と浦和レッズ
    僕は物書きではないので、上手く自分の頭の中が、伝えられるかどうか解りません。
    そして、サッカーや政治の専門家でもないので、当たっているかどうかも解りません。

    土曜日に浦和レッズとガンバ大阪の試合を見ました。
    それを見て、浦和レッズの国際レベルでの将来性、可能性が、
    レベルダウンしていると感じました。
    伝えたいことは、国際的な可能性、将来性がダウンしているという事ですよ。

    審判も含め、ナショナルダービーにふさわしい、現段階でも質の高い試合であった事、
    浦和レッズが国内レベルでは、今シーズンもっと良くなる、
    可能性、将来性もはっきりしたとも思います。
    しかし、あの時に感じた事が、周りの人達に、「レベルダウンしてるよ」と
    あいまいな表現になり、上手く一言で伝えられなかったけど。
    帰ってきて、ネット見たり、テレ玉のレッズナビを見ていて、
    ガンバの西野監督が
    「上手いけど強さは感じれなかった」というコメントを知って。
    一言で言うとそうだよな、と思いました。
    浦和レッズの少年3名は、エスクも含め躍動していました。
    日本のトップの力を持っているガンバ大阪とやれて、楽しかったと思います。
    そして、通用することも感じたと思います。
    監督のフィンケも試合後のコメントを見ると、満足していそうです。
    サッカーの専門家も、評論家も、ファンも、サポーターも、去年と比べすぎると思う。
    去年のよくない状況の要因は、ほとんどが内紛だろう。
    僕としては、2年前と比べてしまうし、比べるべきだろうと思う。
    去年とは比べるべきでは無いと思う。
    このブログを長く見ている人は、解ると思うが。
    2年前僕が、どれだけレッズの国際レベルでの可能性を感じていた事は、理解できるでしょう。
    あの時はACミランや、マンチェや、バルサに、10回やって2~3回勝つようになる可能性を、
    もしかして十年から数十年くらいでなるんじゃないかと感じていたんだ。
    あの少年3名などが、本当の意味で、怖さや、強さを、
    まして、現在のガンバの様な、チームとしての完成度と同等になるには、
    3年かかるような気がする。
    そして、そこから本当の意味での国際化が始まってから十年から数十年ってとこかな。。

    専門家やファンやサポーターも含めて、
    この国はいまだに、青いバナナ現象なんだよね。
    いつも、心配性で、青いバナナ食って、美味いと勘違いしてる。
    政治で言えば、「岡田さんクリーンだから~」って感じですかね。
    最近は世界的に、若くても本当の意味で、輝く選手が増えている現象は、僕も知っています。
    昨年のオリンピックサッカーでのメッシなどはその典型です。
    サッカー(FIFA)にとってオリンピックは、公式試合で無くとも、
    アルゼンチンのように、経済力では絶対に日本に勝てないような国が、
    愛国心をかけてサッカーなどのスポーツで、国威発揚をしているのも、
    サッカーのワールドカップだけではなく、3年前に見たバスケの世界選手権でも感じました。
    だから次回のオリンピックは21歳以下になったそうです。
    しかし、曖昧な表現ですが、最高峰は何なのか?という大きな枠は変わっていません。

    先日のブログ「ワールドカップ優勝17 日本のリーダーシップのあり方 」でも書いたように、
    僕の中では、政治のほうも、リーダーシップという面で、
    本当の実力者をつまらないミスを追求しすぎて追い落とすという、
    結果、本当の実力者が、制度的な日本のトップにいないで、裏側に行ってしまうという事。
    国同士のトップ会談の時に、その国の最高実力者が、
    クリーンではないが、本当に能力を持った人間が、
    交渉の場に望めないという損失をしてしまうのではないかと思う。
    この国の民度が、出てしまっていると思うんだ。
    政権交代はブームだから、行われるかもしれない。
    政権交代後を考えると、本当に日本は損をしないのか?と思ってしまう。
    小沢さんの頭脳を理解しているであろう、鳩山さんでまだましだが。
    世界的なリーダーシップという面を考えると、
    なんちゃって政権交代でいいのか?と思ってしまう。

    12日から昨日の日曜日まで、暗い1週間だったよ。。







    【2009/05/17 08:48】 未分類 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0) |

    猿と九官鳥4 メディア勝ち
    小沢さん辞任は、考えれば考えるほどメディア勝ちですな。
    産経新聞なんかは、連日の小沢バッシングですからね。
    他もそうなんでしょう?
    週刊朝日などのマイナーメディアは違うんでしょう?
    マスコミの力を見せ付けられました。
    ちなみに、毎日の日課であった、産経新聞を読むということが無くなったので、
    生活的にはまだ変な感じです。

    これだけ影響力が有れば、
    マスコミの給料が年棒で100万円くらいアップしたんじゃないですか。

    しかし、まあ。。。世の中は。
    マスコミが言うように、九官鳥のように喋って、
    マスコミの映像そのままに猿のように反応してしまう。
    もう少し知恵使いましょうや~~。


    で~今日は、まきじゅん留守番という事で、
    埼スタにガンバ戦を見に行ってきま~す。
    【2009/05/16 11:07】 未分類 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0) |

    ワールドカップ優勝17 日本のリーダーシップのあり方
    サブタイトルは「情けない政権交代」

    いや~まいったね。
    小沢さん辞任ですか。
    日本人は何でこんなにダサいんですかね。
    何故、大将を守らないのか?
    民主主義の根幹がぶれている。
    僕的には又白票を投じる時代になってしまった。
    大きな大きな信用というものが崩れたカンジ。
    人生80年も生きるのだから、4年くらいはあっという間だよ。
    ダサい政権交代はいらない。
    日本人として!


    昨日は民主党の埼玉支部にクレームの電話を入れて、
    今日は、スノー打ち上げの話のために浦和に行ったついでに、
    民主党埼玉支部に直接、思いを伝えてきました。
    帰ってきて新聞を見たら、プちっと切れて、25年は取っていた産経新聞を、
    産経新聞本社に電話をし、明日からやめるという意思表示をしました。
    3月のブログ「大好きな産経新聞」ではもう少し我慢をしようと思ったけど。
    最近の寄付活動も限界に達しました。
    根本的に考えが合わないのであればしょうがないでしょう。
    何が悪いってチャレンジ精神が無い。専門家過ぎる。
    小沢が首相をやってみなきゃ解らないだろう。
    ダメだったらダメで変えりゃーいいんだよ。
    大きな意味での国を変えるというのは、
    現実的には相当のエネルギーがいるし小渕さんが死んだくらいじゃ
    終わらない血が流れる可能性だってあるだろうと思う。
    現在の平和な日本の、実はこれぞ本当の無責任という言葉が当てはまる、
    ジャーナリズムでは到底無理だ。
    昔のサンケイは良かったよ。


    サーフやスノーをやっていると、よく地方に行くが、
    選挙の顔であるポスターに、自民党は麻生さんが写ってないの。誰か違う人なの。
    自分達が総裁に選んでおいて、手のひら返したようなその扱いはないんじゃない。
    それって、「義が無いだろう」 。自民党って本当に終わっちゃな~と思っていたわけ。
    それを見てきて、自民党議員だけが悪いのではなく、
    国民はこの現象を考えるべきだと思ったし、
    ブログタイトル「裏切り者国家2」でも書こうかとも思っていたんだ。
    それに比べて、国民の1部の馬鹿な人達が、
    立小便クラスの献金疑惑に、踊らされて不平不満を言っていても。
    猿と九官鳥のように、巨額じゃないのに、メディア用語の、
    巨額献金なんていう言葉に踊らされていても。
    民主党は浦和区の武政や南区の高山は、
    ちゃんと小沢さんと一緒に移っているじゃないか。
    これは地方に行ってもほぼ同じ現象。
    (川口のやつは違うけどね。だせ~!)
    腹据わってるな~、この中身を重視しない日本を、
    「義が無い」日本を変えてくれるんじゃない。
    ファッションのような政権交代、
    なんかブームだから・・みたいな政権交代ではなく、
    いよいよ日本も困難な中での、勝つか負けるかのぎりぎりの、
    カッコいい政権交代が行われるのかもしれないと、少し高揚していたんだ。
    だから
    「民主党も大人になったもんだ。これならもう少し肩入れしてもいいかな~。」
    なんて思っていたわけ。
    お客さん達には、この現代の日本で、ちょっとしたボランティア精神で、
    それぞれが西郷隆盛や、勝海舟になればいいのにね!
    なんて話したりしてましたね。

    自分自身も含めて本当に情けない

    タイトルに戻ると、小沢さんは民主党内で真の実力者だろう。
    力が無いわけじゃないから、ここまできたのだろう。
    これが解っていないで、小沢批判どころじゃない非難をしている
    馬鹿なやつらもマダマダいる中で。
    民主党議員も党員もバカじゃないからささえたんでしょう。
    議員辞職でもしない限りは、書き方は悪いが、
    影に隠れて、民主党を操るのでしょう。
    古い自民党のような企業献金だのなんだのの、ちまちました考え方ではなく。
    日本の古い姿でのリーダーシップのあり方になってしまうと、俺は危惧するのだ。
    理屈的にも、中身が無い、情けない、かっこ悪いリーダーシップのあり方だ。

    ちまちました意味ではなく、中身が無い、情けない、かっこ悪い政権交代だな!!

    ついでに書くと、岡田は無しだろう。
    4年前の小泉劇場の衆議院選挙の時、岡田さんは、
    完全に小改革者小泉に飲み込まれて、惨敗したのだ。
    政権交代という大きな対立軸を創れず、郵政選挙という、
    相手の流れに乗ってしまった大将なのだ。
    小選挙区制でなく、中選挙区制であれば、惨敗は無かろうが。
    選挙制度は変わって数回たっていたのだからね。
    これは、賄賂をいくら貰ったか、クリーンなのか、なんていう細かい話じゃない、
    トップの器量として大事なことだよ。
    トップとしてはふさわしくなかったという結果だった。
    僕は民主党員でもないし、政治評論家でもないので、
    彼がこの4年間で器が数倍にもなったのかどうか知る術を持たない。

    ネットを見てると、マスゴミという文字が有るけど、
    僕はゴミは無いだろうと思う。
    国民のレベルが低いから、マスコミのレベルも低い、
    マスコミのレベルが低いから、国会議員のレベルも低い。
    スポーツも政治も社会も、国の縮図だからね。

    世界中で盛んであるサッカーの、ワールドカップ優勝は、遠のいたと思う。




    【2009/05/12 16:13】 未分類 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0) |