まんぞうの部屋 サーファー&スノーボーダー
埼玉のサーファーとしてスノーボーダーとして日本が良くなるために。
PROFILE
Author:まんぞう
埼玉県さいたま市の浦和で
武蔵浦和という駅ができる以前から、
サーフィンとスノーボードのお店をやってます。
自然を相手に一歩間違えれば命の危険もある
サーフィンやスノーボード
当初から通信販売はせず
ネットの時代が来ても
対面販売にこだわり
ネット販売はやってません
メタバースの時代がこれからやって来ても
1万年後でも
現実であるサーフィンやスノーボードにおいて
我々のような現場の人間は
非現実より一歩も二歩も進んでなければなりません
沢山のお客を相手にする事は不可能なので
本物の専門店スーパープロショップとして
プロ意識(プロフェッショナリズム)持って
商売やってます
サーフィン歴40年以上
スノーボード歴35年以上
スノーボードやサーフィンなどで
世界20カ国以上の国へ行きました。
税務署認定のプロコーチです(笑)
サーフィン、スノーボードは仕事。
浦和レッズ観戦とキャンプが趣味。
埼玉県さいたま市南区の浦和在住
にほんひらがなをつかおうのかい
の会長です!
日本人をオリンピックの洗脳から目覚めさせる会
の会長 現在会員11名
スノーボードのワールドプロツアーを国際公認コーチで仕事として周ったり、
ヨーロッパ、アジア、北米大陸などをサーフィンしながら旅したりの経験をふまえて、
浦和地区の人間
さいたま市の人間
埼玉の人間
そして日本人を
本当の意味で世界に通用する人間に、
人間力のある日本人に
導きたいと思っています
憲法改正論者歴40年
埼玉のサーファーとして
埼玉のスノーボーダーとして
いい国、日本をもっといい国にしたい。
そのためには!
先進国ではありえない政権交代を繰り返さない日本。
そしてその事を報道もしない議論もしない日本のマスコミ
ヤフーコメントでも最近やりあうがここまで情報統制されてると
いくら日本人が優秀でもロシアのように気づけない。
情報が無いんだからまともな判断ができない
国民が悪いのか?
小沢一郎の様に本物の改革者は潰され。
自民党をぶっ壊すと叫んだ小泉純一郎のような
似非(小)改革者は持ち上げられるこの20年の歴史
日本を良くするには
次の政権交代で真っ先に日本の大マスコミの報道を自由にする
規制緩和をする事が大事だ!
RSS
CALENDER
11
| 2009/12 |
01
S
M
T
W
T
F
S
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
RECENT ENTRIES
サーフィンとホタル
(06/05)
スノーボードシーズン終盤のイベント
(03/27)
スノーボードシーズンイン
(12/04)
ワールドカップ優勝38 ベスト8の壁
(11/23)
ワールドカップ優勝37 成熟国家 になりつつある
(11/23)
サーフィン&キャンプツアー 伊豆
(09/12)
グーグルのAIとまんぞう
(09/03)
久しぶりの湘南~
(09/02)
8月7日日曜日はビーチクリーン
(08/05)
安倍真理教
(08/04)
RECENT COMMENTS
(10/11)
さくら
(12/26)
とよ
(01/13)
タコ
(07/05)
蝮
(10/30)
adachi
(09/14)
れじぇんど
(02/01)
RECENT TRACKBACKS
日本の文化を学ぶ。:
(09/29)
まみの記録:水戸黄門
(07/25)
いつきのブログ:水戸黄門
(06/20)
renaの記録:伊藤翔
(02/20)
こちら中小企業総務部:フィンランド・メソッド 5つのステップ
(12/09)
ARCHIVES
2023年06月 (1)
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年11月 (2)
2022年09月 (3)
2022年08月 (3)
2022年07月 (3)
2022年06月 (5)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2020年12月 (1)
2020年08月 (1)
2020年07月 (1)
2020年03月 (2)
2019年12月 (1)
2019年11月 (3)
2019年10月 (7)
2019年09月 (8)
2018年08月 (1)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (2)
2018年04月 (1)
2018年02月 (2)
2017年12月 (2)
2017年10月 (4)
2017年08月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (2)
2016年12月 (1)
2015年06月 (2)
2015年05月 (1)
2015年04月 (1)
2015年03月 (5)
2015年02月 (6)
2015年01月 (5)
2014年12月 (9)
2014年07月 (1)
2014年06月 (7)
2014年05月 (3)
2014年04月 (3)
2014年03月 (5)
2014年02月 (8)
2014年01月 (3)
2013年12月 (3)
2013年11月 (7)
2013年10月 (10)
2013年09月 (3)
2013年08月 (4)
2013年07月 (8)
2013年06月 (3)
2013年05月 (1)
2013年02月 (1)
2013年01月 (3)
2012年12月 (8)
2012年01月 (2)
2011年12月 (4)
2011年11月 (5)
2011年10月 (3)
2011年09月 (1)
2011年08月 (2)
2011年07月 (5)
2011年06月 (4)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年03月 (7)
2011年02月 (2)
2010年12月 (4)
2010年11月 (4)
2010年10月 (3)
2010年09月 (1)
2010年08月 (1)
2010年07月 (6)
2010年06月 (5)
2010年03月 (3)
2010年02月 (7)
2010年01月 (5)
2009年12月 (2)
2009年11月 (3)
2009年09月 (3)
2009年08月 (1)
2009年07月 (2)
2009年06月 (1)
2009年05月 (8)
2009年04月 (6)
2009年03月 (10)
2009年02月 (6)
2009年01月 (2)
2008年12月 (4)
2008年11月 (8)
2008年10月 (11)
2008年09月 (6)
2008年08月 (8)
2008年07月 (8)
2008年06月 (3)
2008年05月 (1)
2008年04月 (6)
2008年03月 (3)
2008年02月 (4)
2008年01月 (7)
2007年12月 (8)
2007年11月 (8)
2007年10月 (2)
2007年09月 (3)
2007年07月 (5)
2007年06月 (4)
2007年05月 (5)
2007年04月 (14)
2007年03月 (2)
2007年02月 (2)
2007年01月 (11)
2006年12月 (6)
2006年11月 (3)
2006年10月 (10)
2006年09月 (15)
2006年08月 (8)
2006年07月 (13)
2006年06月 (16)
2006年05月 (8)
2006年04月 (9)
2006年03月 (11)
2006年02月 (8)
2006年01月 (9)
2005年12月 (9)
2005年11月 (9)
2005年10月 (6)
2005年09月 (4)
2005年08月 (1)
2005年07月 (3)
2005年06月 (3)
CATEGORY
未分類 (593)
LINKS
ギャラク
らく
青いバナナ現象 浦和レッズとゴルフの遼くん(前編)
今日は日本のサッカーのトップリーグとしての、今年最後の浦和レッズの試合です。
昨年から、チームは育成に舵を切り、今後のために若者達を使い始めました。
今年5月のブログ 「なんちゃって政権交代と浦和レッズ 」で
自分の大まかな気持ちは書きました。
当時も今も基本的にチームの方向性に批判ぐらいはしても、
メディアの人間じゃないので非難はしたくありません。
それなりの責任を持った人たちが、腹をくくって決断して執行するのだから。
ジュビロ戦では、遅刻していったすぐに、
「今日は子供チームではないね。プロフェッショナルチームじゃん。」
なんて揶揄することを周りの人に言いました。
マスコミは書いてこなかったけど、チームの状態が悪いのは、試合を見ていれば解ります。
僕は、いわゆるゴール裏で見てますけど。
応援という事を一切やっていないで、試合をしっかり見ているので解ります。
なにせ、一流のプロ達は、若者達にパスを出さないのですから。
それは夏前からはっきりと見えました。
9月頃から、チーム内のゴタゴタをマスコミは書き始めていますけどね。
最近の試合は、ポンテも若者達にもパスを出すようになっています。
ここまで悪くなれば当然でしょう。
おそらく、強いプロ意識を持った者と、
若者達を含めチームの方針に賛成する人達とでも、これからも色々あるとも思います。
僕自身の考えは、浦和レッズは世界に冠たるチームに成って欲しいです。
その最短の近道は、育成では無いと思っています。
レアルマドリッドも、昨年くらいは、フロントに入ったジダンも、
バルサのやり方の育成をやるべきだと主張していましたが、
ペレスが会長に復帰した途端にロナウドやカカを、金の力で補強をし、
再度銀河系軍団を造り上げてしまいました。
世界的に見ても、バルサがやっている、やり方の成功例は少ないと感じています。
浦和レッズは、2年前がピークで、育成のために、
一流の選手を切ったり、起用しなかったりしてるのだから、
チームの力としては、減少しているでしょう。
そして、ファンやサポーターも含めそれを良しとしていた風潮が、
今年の春は沢山あったし、今も意外にあるでしょう。
しかしここまで悪いと見ている側も考え始めているでしょう。
僕としては今日もどんな結果を生もうと、非難はしないつもりです。
そして、浦和レッズのファンやサポーターが、
自分のチームの未来に対して、真剣に考えてくれればいいと思います。
この国はいまだに、青いバナナ現象なんだよね。
今をあまり楽しまないで、将来の事を考えている。
いつも、心配性で、青いバナナ食って、美味いと勘違いしてる。
常勝無敵の大将から電話がかかってきてしまった!
サキちゃんお店番という事で、
僕的には、大一番では無いけど、16年前の駒場と同じような感じで、
ある意味、面白そうな試合を、見に行ってきま~す。
育成としてね!
スポンサーサイト
【2009/12/05 13:13】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
猿と九官鳥6 中川大臣
もう2ヶ月位になるんですかね?彼が死んでから。
あの直後のサーフのミーティングで、北澤けんさんがお店に来た時に。
「平井さんの好きな人が、死んじゃいましたね。」
といきなり言ってきたの。
僕は、はじめ何の事か解らなかったの。
クラブハウスで僕が熱く、中川大臣のG7での業績を語っていたのでそう思ったらしいの。
3月のブログ 猿と九官鳥2 「情報格差」 や2月のブログでも、書いていたけど。
実は、あくまでもネット情報だったので。100%確かだという自信は無かったけど。
彼が死んだ事によって、いわゆるマスコミが、
ネットの中での情報であった、G7での成果、
IMFの専務理事のストラカーンが
「人類史上最大の貢献。」といった事などの業績を言い始めた時に、
死んじゃってからじゃ遅いだろうとも思ったの。
僕は、このブログもそうだけど、一国民として、スノーボードやサーフィンを通じて、
スポーツマンの評価や、政治家の評価を、僕なりにしたいんだよね。
だから、以前からもだが、特に今年の2月や3月やその後のブログでも、
自分なりの意見を書いているんだ。
国民の1人として、あまりにも、不当な悪い評価や、逆に不当な良い評価でも
日本人が他国の人に笑われないために、ちょっとしたボランティア精神で、周りに語っているの。
僕はネットで書かれるマスゴミは無いだろうと思う。
国民のレベルが低いから、マスコミのレベルも低い、
マスコミのレベルが低いから、国会議員やスポーツ選手のレベルも低い。
スポーツも政治も社会も、国の縮図だからね。
しかし、まあ。。。世の中は。多少は減ってきているようだけど、
マスコミが言うように、九官鳥のように喋って、
マスコミの映像そのままに猿のように反応してしまう。
もう少し知恵使いましょうや~~。
明日は浦和レッズ最終戦。面白そうですね~。
ゴルフの遼君との関連も含め。またブログを書きますね。
【2009/12/04 23:50】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
|
BLOG TOP
|
© 2005 Powered By
FC2