まんぞうの部屋 サーファー&スノーボーダー
埼玉のサーファーとしてスノーボーダーとして日本が良くなるために。
PROFILE
Author:まんぞう
埼玉県さいたま市の浦和で
武蔵浦和という駅ができる以前から、
サーフィンとスノーボードのお店をやってます。
自然を相手に一歩間違えれば命の危険もある
サーフィンやスノーボード
当初から通信販売はせず
ネットの時代が来ても
対面販売にこだわり
ネット販売はやってません
メタバースの時代がこれからやって来ても
1万年後でも
現実であるサーフィンやスノーボードにおいて
我々のような現場の人間は
非現実より一歩も二歩も進んでなければなりません
沢山のお客を相手にする事は不可能なので
本物の専門店スーパープロショップとして
プロ意識(プロフェッショナリズム)持って
商売やってます
サーフィン歴40年以上
スノーボード歴35年以上
スノーボードやサーフィンなどで
世界20カ国以上の国へ行きました。
税務署認定のプロコーチです(笑)
サーフィン、スノーボードは仕事。
浦和レッズ観戦とキャンプが趣味。
埼玉県さいたま市南区の浦和在住
にほんひらがなをつかおうのかい
の会長です!
日本人をオリンピックの洗脳から目覚めさせる会
の会長 現在会員11名
スノーボードのワールドプロツアーを国際公認コーチで仕事として周ったり、
ヨーロッパ、アジア、北米大陸などをサーフィンしながら旅したりの経験をふまえて、
浦和地区の人間
さいたま市の人間
埼玉の人間
そして日本人を
本当の意味で世界に通用する人間に、
人間力のある日本人に
導きたいと思っています
憲法改正論者歴40年
埼玉のサーファーとして
埼玉のスノーボーダーとして
いい国、日本をもっといい国にしたい。
そのためには!
先進国ではありえない政権交代を繰り返さない日本。
そしてその事を報道もしない議論もしない日本のマスコミ
ヤフーコメントでも最近やりあうがここまで情報統制されてると
いくら日本人が優秀でもロシアのように気づけない。
情報が無いんだからまともな判断ができない
国民が悪いのか?
小沢一郎の様に本物の改革者は潰され。
自民党をぶっ壊すと叫んだ小泉純一郎のような
似非(小)改革者は持ち上げられるこの20年の歴史
日本を良くするには
次の政権交代で真っ先に日本の大マスコミの報道を自由にする
規制緩和をする事が大事だ!
RSS
CALENDER
02
| 2011/03 |
04
S
M
T
W
T
F
S
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
RECENT ENTRIES
つ~かさー
(09/30)
サーフィンとホタル
(06/05)
スノーボードシーズン終盤のイベント
(03/27)
スノーボードシーズンイン
(12/04)
ワールドカップ優勝38 ベスト8の壁
(11/23)
ワールドカップ優勝37 成熟国家 になりつつある
(11/23)
サーフィン&キャンプツアー 伊豆
(09/12)
グーグルのAIとまんぞう
(09/03)
久しぶりの湘南~
(09/02)
8月7日日曜日はビーチクリーン
(08/05)
RECENT COMMENTS
(10/11)
さくら
(12/26)
とよ
(01/13)
タコ
(07/05)
蝮
(10/30)
adachi
(09/14)
れじぇんど
(02/01)
RECENT TRACKBACKS
日本の文化を学ぶ。:
(09/29)
まみの記録:水戸黄門
(07/25)
いつきのブログ:水戸黄門
(06/20)
renaの記録:伊藤翔
(02/20)
こちら中小企業総務部:フィンランド・メソッド 5つのステップ
(12/09)
ARCHIVES
2023年09月 (1)
2023年06月 (1)
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年11月 (2)
2022年09月 (3)
2022年08月 (3)
2022年07月 (3)
2022年06月 (5)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2020年12月 (1)
2020年08月 (1)
2020年07月 (1)
2020年03月 (2)
2019年12月 (1)
2019年11月 (3)
2019年10月 (7)
2019年09月 (8)
2018年08月 (1)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (2)
2018年04月 (1)
2018年02月 (2)
2017年12月 (2)
2017年10月 (4)
2017年08月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (2)
2016年12月 (1)
2015年06月 (2)
2015年05月 (1)
2015年04月 (1)
2015年03月 (5)
2015年02月 (6)
2015年01月 (5)
2014年12月 (9)
2014年07月 (1)
2014年06月 (7)
2014年05月 (3)
2014年04月 (3)
2014年03月 (5)
2014年02月 (8)
2014年01月 (3)
2013年12月 (3)
2013年11月 (7)
2013年10月 (10)
2013年09月 (3)
2013年08月 (4)
2013年07月 (8)
2013年06月 (3)
2013年05月 (1)
2013年02月 (1)
2013年01月 (3)
2012年12月 (8)
2012年01月 (2)
2011年12月 (4)
2011年11月 (5)
2011年10月 (3)
2011年09月 (1)
2011年08月 (2)
2011年07月 (5)
2011年06月 (4)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年03月 (7)
2011年02月 (2)
2010年12月 (4)
2010年11月 (4)
2010年10月 (3)
2010年09月 (1)
2010年08月 (1)
2010年07月 (6)
2010年06月 (5)
2010年03月 (3)
2010年02月 (7)
2010年01月 (5)
2009年12月 (2)
2009年11月 (3)
2009年09月 (3)
2009年08月 (1)
2009年07月 (2)
2009年06月 (1)
2009年05月 (8)
2009年04月 (6)
2009年03月 (10)
2009年02月 (6)
2009年01月 (2)
2008年12月 (4)
2008年11月 (8)
2008年10月 (11)
2008年09月 (6)
2008年08月 (8)
2008年07月 (8)
2008年06月 (3)
2008年05月 (1)
2008年04月 (6)
2008年03月 (3)
2008年02月 (4)
2008年01月 (7)
2007年12月 (8)
2007年11月 (8)
2007年10月 (2)
2007年09月 (3)
2007年07月 (5)
2007年06月 (4)
2007年05月 (5)
2007年04月 (14)
2007年03月 (2)
2007年02月 (2)
2007年01月 (11)
2006年12月 (6)
2006年11月 (3)
2006年10月 (10)
2006年09月 (15)
2006年08月 (8)
2006年07月 (13)
2006年06月 (16)
2006年05月 (8)
2006年04月 (9)
2006年03月 (11)
2006年02月 (8)
2006年01月 (9)
2005年12月 (9)
2005年11月 (9)
2005年10月 (6)
2005年09月 (4)
2005年08月 (1)
2005年07月 (3)
2005年06月 (3)
CATEGORY
未分類 (594)
LINKS
ギャラク
らく
非常時の中の平時と平時の中の非常時
続いて書きますね~。
今日お店にチャリンコで通勤していると、
いつもは無い車の渋滞がありその渋滞を追っていくと、
案の定スタンドがありました。
途中交通整理をしているスタンドのオニイチャンと話をすると。。
やっぱりここ数日お店でお客と話をしてきた、
心配性な人達がいるそうだよ~~。
燃料が半分以上や相当数量残っているにもかかわらずに、並んでで入れる人がいるそうだ。
10リッター減ったから入れるって、どんだけ心配性なんだ?
その後、スタンドの近所の倉庫のおじちゃんと話をしたら。
おじちゃんいわく、
「もう風物詩だね」
など暫く話をしていると、
最後におじちゃんは
「平和なんだよ」
とぽつりと言った。
メディアを見ていても、震災当日から24時間ぐらいは、
記者クラブメディアは世界レベルでのジャーナリズムを、
展開していたように感じるが、1日くらい経った土曜日の午後くらいから、
自分達メディアや西関東以西の安全は確保されたのを感じたのだろうか、
いつもの様に不安を煽るジャパニーズジャーナリズムになったように感じる。
その後放射能の問題でまた危機が高まると世界レベルの報道になり、
今現在やこれからは又、日本的な報道に戻るのではないかと思う。
トイレットペーパーや食料品がなかったりの現象を見ると。
地震の被害は少なかったが、地震の揺れ自体が大きかった場所では、
現実には平時に戻ってきているのだろうが、
人間の心理により非常時になっちゃってる感じだね。
てことは、僕自身は国全体としてはまだ非常時だと考えている、
早く日本が復旧し、
ましてや復興という事を考えれば、これをチャンスとすることで、
官僚や記者クラブメディアの旧権力構造を、大きく変えることが、
日本が復興するためだと思っている。
そしてムネちゃん的に現実的なナイスなコメントありがとう。
明るく考えれば、日本は広いので、元々全く関係ないところもあったり。
現在大まかにみても、非常時なのか平時なのか区別がつかなくなっているところが、
出てきているのも現実だと思う。
しかし、この震災は明らかに大災害だった。
そして、これからギャラクなどの業界を含め短期では悪くなっていく方向もあるだろう。
出来るかできないかは別として、一致団結が嫌いな僕が、一致団結を呼びかけるのは、
これがギャラクのスピリッツとしても、
ある意味面白い事でしょう~。
スポンサーサイト
【2011/03/19 13:50】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
安心に対する知識と不安に対する知識
昨日お店に来る前にテレビを見ていたら、
テレビ局のアナウンサーだか司会だかの人が、
話題の原子力について説明をしていました。
前半ではさも自分の原子力や放射能の知識が高いような感じで、
専門家がいるにもかかわらず、紙をはがしながらフリップを使って説明していた。
僕はまた不安を煽ってるよ~と感じた。
そのうち一昨日も書いたミリシーベルトとマイクロシーベルトの数字の話になって行くと、
ナント、このアナウンサーは1000マイクロシーベルトが1ミリシーベルトという事が、
よく解っていなかったようだ。
僕は、
「おいおいそこは今現在我々が安心するために必要な知識だろう。」
と思った。
「なんで説明できないんだ?」
とも思った。
深読みをすると、記者クラブメディアの人達って、
日本が何十年も平和なため、根っから不安を煽る知識は訓練されても、
安心を煽る知識はあまり訓練されてないんじゃないかと思ったよ。
その後も煽る放送内容にいいかげん頭にきた専門家が、
「放射能に関して現時点では危険は全くと言っていいほど無い、ましてや命がけで現場で働いている人がいるさなかに、冷静に判断しなければいけない。」
とたしなめられていた。
アナウンサーはおそらく不安を煽るためであろう、
まだ説明をしていないためはがされてない紙を残したフリップを、
カメラから伏せてしまった。
もうギャグだな。
【2011/03/19 12:30】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
一致団結
僕がこの言葉が、文字が、嫌いな事はお店に良く来る人は、
知っているでしょう。
去年のサッカーワールドカップでも団結力を必要以上に連呼すると、
これからの日本のサッカーの発展はないという意味のブログも書きました。
今、埼玉などの西関東以西では災害時から平時に戻りつつある。
何百回も浦和レッズの試合を見てきて。
豊かな日本での弱くは無い浦和レッズの試合中に、
ウィーアーレッズを一度も言った事のない僕でも、
この国難といえる状況では、
一致団結
をする時だと思う。
【2011/03/18 12:26】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
|
外人さんも大変だ
さっきブログを書いている途中に、
近所の日本人のお客さんが、イタリア人の奥さんと来て、
今回の原発事故についての事を話合いました。
日本語のわからない外人さはとってんも不安だろうね。
子供もいるという事、アメリカ、フランスなどの大使館は、避難の勧告をしているみたい。
奥さんはイタリアにすぐに帰りたいそうだ。
特にヨーロッパではチェルノブイリの件があり、
ナーバスになっているみたい。
彼が言うには、
「テレビを見てると放射能の量が何十倍とか、何百倍とかいっている。」
「大丈夫なんだろうか?」
僕は、数字をしっかり見るべきだと伝えた。
そして、外人記者は相当、憶測で記事を書いているようだね、
それを逆輸入で読んだり聞いたりしている在日の他国の人達は、
不安でしょうがないのであろう。
彼らが帰った後、のりおが来て。
アメリカの取引先や友人からも心配の連絡が入っているみたい。
そのほかの国からもだそうだ。
記者クラブ問題がこの件に関してどこまで関係を持つのかは、
僕ははっきり断言は出来ないが、1つの要因である事は間違いないと思う。
日本人の我々でも、しっかりと情報を伝えてくれないのだから。
しかもそれを政府のせいにしている。
数日前は、官房長官の記者会見を大事な事を喋る時に、
まずNHKから自分達の勝手な解説に切り替えてしまった。
その後どこの民法チャンネルも順次切り替えていた。
なんてこった。情報が入らないのだ、見せないのだ。
政府を疑いすぎている。
しかし、昨日辺りから、世界的影響も考えてか、
彼ら、記者クラブメディアも、煽りすぎる報道は控え始め、
マイクロシーベルトやミリシーベルトの数字的な意味をしっかり伝え始めている。
ま、冷静に見れば、原子力のプロフェッショナルではない我々一般の日本人の、
核の知識レベルは相当上がっているね。
【2011/03/17 16:43】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
記者クラブメディア
一昨日にブログに書いた、海外メディアやインターネットネットメディアが、
記者クラブメディア(大手マスコミ)の利権保持のため、
政府の記者会見に入れない取材できないという状況は、
本日、海外メディアと一部インターネットメディア(代表者だけ)は入れるようになったそうです。
しかし、記者クラブメディアは、この期に及んで利権維持なんだから驚きだよ。
日本的な形での記者クラブは先進国ではもちろん全く存在しなく、
世界的に見ても存在するのは、日本とジンバブエなど数カ国だけだそうだ。
まあ少しでも現実を報道する国に成りそうだね。
【2011/03/17 13:39】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
猿と九官鳥14 核アレルギー
未曾有の大災害の中、記者クラブメディアは、世の中の不安を煽っている。
原子力の問題はそう感じずにはいられない。
更にこんな時期であっても、
官房長官などの記者会見を自分達の利権保持のため記者クラブの仲間しか
いつもの様に入れないままなんてとんでもない話だろう。
昨日の時点であるジャーナリストがツイッターで、
自分達はまだ記者会見に入れなくてもいいが、
せめて外人記者などは記者会見に入れておかないと、
世界に核汚染と報道されてしまうと書いていた。
今日、海外での売りなども含んで株が千円も下がったりしているのを見ると、
正にそのとおりになってきてる。
「核アレルギーは国民の側にも責任はあるであろうし」
僕はネットで書かれるマスゴミは無いだろうと思う。
国民のレベルが低いから、マスコミのレベルも低い、
マスコミのレベルが低いから、国会議員やスポーツ選手のレベルも低い。
スポーツも政治も社会も、国の縮図だからね。
世の中は。だいぶ減ってきているようだけど、
マスコミが言うように、九官鳥のように喋って、
マスコミの映像そのままに猿のように反応してしまう。
もう少し知恵使ったほうがいいね
て良く書いているけど記者クラブメディア自体もいいかげんに目を覚ませ!
【2011/03/15 20:01】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
ありがとうございます。
仙台の「のん」や大原の「とも」など、どちらかというと埼玉浦和地区より重いであろう被災地から大丈夫か?
のメールや電話を頂き、ありがたく思っています。
埼玉浦和地区はあまり混乱はしていません。
この大規模の災害で軽度の場所からの連絡は重度の場所での災害対策に障害がでると思い、
心配では有りましたが連絡を控えさせていただいておりました。
新潟にスノーボードをやりに行って、新幹線の問題などで帰れなくなっている人などからの心配のメールもありますので報告をします。
お店も大丈夫ですし、昨晩24時の時点で大原にあるクラブハウスは大丈夫なようです。
津波はクラブハウスの目の前まで来たそうです。
以上現況です。
【2011/03/12 11:50】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
|
BLOG TOP
|
© 2005 Powered By
FC2