まんぞうの部屋 サーファー&スノーボーダー
埼玉のサーファーとしてスノーボーダーとして日本が良くなるために。
PROFILE
Author:まんぞう
埼玉県さいたま市の浦和で
武蔵浦和という駅ができる以前から、
サーフィンとスノーボードのお店をやってます。
自然を相手に一歩間違えれば命の危険もある
サーフィンやスノーボード
当初から通信販売はせず
ネットの時代が来ても
対面販売にこだわり
ネット販売はやってません
メタバースの時代がこれからやって来ても
1万年後でも
現実であるサーフィンやスノーボードにおいて
我々のような現場の人間は
非現実より一歩も二歩も進んでなければなりません
沢山のお客を相手にする事は不可能なので
本物の専門店スーパープロショップとして
プロ意識(プロフェッショナリズム)持って
商売やってます
サーフィン歴40年以上
スノーボード歴35年以上
スノーボードやサーフィンなどで
世界20カ国以上の国へ行きました。
税務署認定のプロコーチです(笑)
サーフィン、スノーボードは仕事。
浦和レッズ観戦とキャンプが趣味。
埼玉県さいたま市南区の浦和在住
にほんひらがなをつかおうのかい
の会長です!
日本人をオリンピックの洗脳から目覚めさせる会
の会長 現在会員11名
スノーボードのワールドプロツアーを国際公認コーチで仕事として周ったり、
ヨーロッパ、アジア、北米大陸などをサーフィンしながら旅したりの経験をふまえて、
浦和地区の人間
さいたま市の人間
埼玉の人間
そして日本人を
本当の意味で世界に通用する人間に、
人間力のある日本人に
導きたいと思っています
憲法改正論者歴40年
埼玉のサーファーとして
埼玉のスノーボーダーとして
いい国、日本をもっといい国にしたい。
そのためには!
先進国ではありえない政権交代を繰り返さない日本。
そしてその事を報道もしない議論もしない日本のマスコミ
ヤフーコメントでも最近やりあうがここまで情報統制されてると
いくら日本人が優秀でもロシアのように気づけない。
情報が無いんだからまともな判断ができない
国民が悪いのか?
小沢一郎の様に本物の改革者は潰され。
自民党をぶっ壊すと叫んだ小泉純一郎のような
似非(小)改革者は持ち上げられるこの20年の歴史
日本を良くするには
次の政権交代で真っ先に日本の大マスコミの報道を自由にする
規制緩和をする事が大事だ!
RSS
CALENDER
12
| 2014/01 |
02
S
M
T
W
T
F
S
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
RECENT ENTRIES
サーフィンとホタル
(06/05)
スノーボードシーズン終盤のイベント
(03/27)
スノーボードシーズンイン
(12/04)
ワールドカップ優勝38 ベスト8の壁
(11/23)
ワールドカップ優勝37 成熟国家 になりつつある
(11/23)
サーフィン&キャンプツアー 伊豆
(09/12)
グーグルのAIとまんぞう
(09/03)
久しぶりの湘南~
(09/02)
8月7日日曜日はビーチクリーン
(08/05)
安倍真理教
(08/04)
RECENT COMMENTS
(10/11)
さくら
(12/26)
とよ
(01/13)
タコ
(07/05)
蝮
(10/30)
adachi
(09/14)
れじぇんど
(02/01)
RECENT TRACKBACKS
日本の文化を学ぶ。:
(09/29)
まみの記録:水戸黄門
(07/25)
いつきのブログ:水戸黄門
(06/20)
renaの記録:伊藤翔
(02/20)
こちら中小企業総務部:フィンランド・メソッド 5つのステップ
(12/09)
ARCHIVES
2023年06月 (1)
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年11月 (2)
2022年09月 (3)
2022年08月 (3)
2022年07月 (3)
2022年06月 (5)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2020年12月 (1)
2020年08月 (1)
2020年07月 (1)
2020年03月 (2)
2019年12月 (1)
2019年11月 (3)
2019年10月 (7)
2019年09月 (8)
2018年08月 (1)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (2)
2018年04月 (1)
2018年02月 (2)
2017年12月 (2)
2017年10月 (4)
2017年08月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (2)
2016年12月 (1)
2015年06月 (2)
2015年05月 (1)
2015年04月 (1)
2015年03月 (5)
2015年02月 (6)
2015年01月 (5)
2014年12月 (9)
2014年07月 (1)
2014年06月 (7)
2014年05月 (3)
2014年04月 (3)
2014年03月 (5)
2014年02月 (8)
2014年01月 (3)
2013年12月 (3)
2013年11月 (7)
2013年10月 (10)
2013年09月 (3)
2013年08月 (4)
2013年07月 (8)
2013年06月 (3)
2013年05月 (1)
2013年02月 (1)
2013年01月 (3)
2012年12月 (8)
2012年01月 (2)
2011年12月 (4)
2011年11月 (5)
2011年10月 (3)
2011年09月 (1)
2011年08月 (2)
2011年07月 (5)
2011年06月 (4)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年03月 (7)
2011年02月 (2)
2010年12月 (4)
2010年11月 (4)
2010年10月 (3)
2010年09月 (1)
2010年08月 (1)
2010年07月 (6)
2010年06月 (5)
2010年03月 (3)
2010年02月 (7)
2010年01月 (5)
2009年12月 (2)
2009年11月 (3)
2009年09月 (3)
2009年08月 (1)
2009年07月 (2)
2009年06月 (1)
2009年05月 (8)
2009年04月 (6)
2009年03月 (10)
2009年02月 (6)
2009年01月 (2)
2008年12月 (4)
2008年11月 (8)
2008年10月 (11)
2008年09月 (6)
2008年08月 (8)
2008年07月 (8)
2008年06月 (3)
2008年05月 (1)
2008年04月 (6)
2008年03月 (3)
2008年02月 (4)
2008年01月 (7)
2007年12月 (8)
2007年11月 (8)
2007年10月 (2)
2007年09月 (3)
2007年07月 (5)
2007年06月 (4)
2007年05月 (5)
2007年04月 (14)
2007年03月 (2)
2007年02月 (2)
2007年01月 (11)
2006年12月 (6)
2006年11月 (3)
2006年10月 (10)
2006年09月 (15)
2006年08月 (8)
2006年07月 (13)
2006年06月 (16)
2006年05月 (8)
2006年04月 (9)
2006年03月 (11)
2006年02月 (8)
2006年01月 (9)
2005年12月 (9)
2005年11月 (9)
2005年10月 (6)
2005年09月 (4)
2005年08月 (1)
2005年07月 (3)
2005年06月 (3)
CATEGORY
未分類 (593)
LINKS
ギャラク
らく
それで本当に幸せなのか
それで本当に幸せなのか?
そう、
3年前のあの大震災が起きた年にお店で多用した言葉。
11年12月の最後のブログでもちょっと書いた事。
あの夏に女子サッカーのワールドカップがあったでしょ。
あの時の決勝戦をテレビで見ていて、
女子サッカーで観客は満タンに入っていた。
サッカーが好きな人が女子のサッカーであっても楽しんで見に行く。
さすが先進国だと思ったんだ。
人生を楽しむという事が解っているんだよね。
翻って浦和レッズレディースの試合をその以前から見に行ったりしていて、
さほどは観客が入っていない状況を見ていた僕としては、
いきなり、なでしこジャパンが盛り上がる、
あれだけの震災が起きても、大きくは変われないこの日本はどうなんだと。
自国のドイツ代表が日本に敗れて、
決勝の場には自国の代表ではなく、
日本とアメリカがやっているという状況で観客が入っている現実も含め。
今の日本の右傾化に対しても考えさせることだが、
まずは単純な日本人としての幸福感で書き進めましょう。
僕がスノーボードのワールドプロツアーをコーチとして周っていた時。
他の先進国に行くとオーディエンスが数千人規模でいるんだよね。
なぜ他の国ではスノーボードという歴史がない競技に、
数千人規模でこんなに観客が集まるのかと?
日本で行われた世界大会では、観客は多くて数百人規模、
百人もいない時があった。
これはサーフィンの大会でもそうだった。
イギリスにサーフィンしに行った時に、ニューキーという場所で国際大会がやっていて
WQS(セカンドレベル)の大会でもイギリス人は、千人規模で見ていたんだよね。
アメリカなどのサーフィンの世界大会も数千人規模でいた。
そしてこの現実は僕らの横乗りの競技に限った事ではなく、
自転車やその他の競技なんかのトップ選手のブログを見ていても、
他の先進国の世界大会、国際大会だと、
観客がたくさんいて楽しいなんて書いてあったりするのね、
最近有名になった体操の白井くんもシライの名がついた世界選手権で、
観客が沢山いて楽しかったとコメントしていた。
おそらく体操競技は日本だと観客が入っていないのだろうと推測できた。
僕が経験した事は横乗りの競技だけではなく他の競技もその様なんだ。
メディアの宣伝が上手いのかな?
とも思ったりしたけど、どうやら違うようだ。
幸せの価値観なんだ。
話題性やら世間で流行っているからで動くのか。
自分自身の身近な感性から来る行動なのか。
でこのブログでも
06年8月から9月にかけてのバスケの世界選手権についてのブログや、
08年8月のブログ「ちょっとしたボランティア精神」でもちょっと書いたりしたけど、
バスケの世界選手権は決勝戦のチケットは売り切れと言われ、
準決勝はチケット買うときは良い席は無いと言われたが、
いざ行ってみると観客席はスカスカだったんだよね。
バスケほどの競技でも世界大会でこれだけお客が入っていない。
おそらく大会関係者がタダでチケットを大量に配ったんだと思う。
だからチケット会社には本当になかったんだろう。
だけどバスケの世界選手権が甲子園に話題を取られ、
世間でもマスコミでも話題にならない、だからもらったチケットでも見に行かない。
ハンカチ王子という芸能人が参加している高校野球に食われたんだろう。
これはお店でよく言っている、
階級社会(13年6月のブログ)の話にもつながる。
この国はスポーツマンや文化人、ミュージシャン、など、
それぞれの分野の人間がたいして尊敬されないで、
実は有名人、芸能人が尊敬されているんだよ。
これはプロスポーツの稼ぎにもつながる。
スポーツ選手が有名人化すればお金が稼げるが有名人にならないで、
単にプロスポーツ選手だとお金は全然稼げない。
おそらく他の分野の稼ぎでもそうなんだと思う。
そしてコア層の話にもつながる。
10年3月のブログ「スイーツの日」でも書いたが。
この国はコアな層がないがしろにされて、
流行っているから動く浮遊層が大事にされる風潮があるわけ。
そして一応僕は経営者として、
これはこの国の経済の部分でも当てはまって、
だから日本の経済が良くならない理由の一つだと思う。
浮ついた層は強い消費行動をしないという現実。
世間やマスコミなど、遠い位置関係の人に流されて事を始めるから、
お金を使う事、消費する事にビクビクする。
世界2位の経済大国なのにだ。
お金だけではなく、
この国では流行っている事に乗れば幸せだという錯覚に陥りやすい。
一方で日本人は優秀なので、それでは本当の幸せでは無い事にも気づいているから、
ブータンの国王でも大騒ぎする。
人に簡単に左右されずに、自分自身の感性で楽しむという事が。
もっともっと根付いていけばいい。
これは単純な愛国主義だけでなく郷土愛にもつながる部分だとも思う。
せっかくオラが地元に国際大会が来るんなら見に行こうという行動。
埼玉の人間は地元でバスケの世界大会がやっているにもかかわらず、
解っていなかったんだと思う。
バスケをやっていたコアな人も見に行かない。
ダサイタマ
だな。。
他の先進国の人はこれが解っていると思う。
この日本では愛国心みたいに流行っていれば行くが流行っていなければ行かない。
なでしこジャパンでは行くが女子サッカーでは行かない。
結局はマスコミ(時には官僚)など風を吹かせる奴らがいて、
風が吹けば世界大会、国際大会が、
女子サッカーというマイナー競技でも
視聴率も取れるし観客も入る。
これが我が国が先進国に未だ足りていない部分だ。
2年前3年前なら女子サッカーのワールドカップをやれば、
あのドイツのように満員になるのだろう、
今やったらどうなのか?
ましてや来年は?
安易に世間やマスコミの話題に乗って人に流されて動く人が、
しかもそれを3流にもなれずにやり続けたり見続けたりができない人が、
少し軽蔑される国を目指さないとこの国の地盤沈下は続く。
他の先進国の人たちは解っているんだよね。
もうそろそろ本当の幸せを感じれるように、
日本人の誇りとしても真の先進国になれるように、
それぞれの日本人が
本当の幸せをつかむためにも。
人生の楽しみ方を。
それぞれの感性からくる真の楽しみ方を。
大震災から3年たって改めて思う。
それで本当に幸せなのか?
スポンサーサイト
【2014/01/31 19:24】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
目指せ3流!14年度バージョン
改めて。
あけましておめでとうございま~す。
いやー埼玉のサーファーとしても、
名護市長選の結果は良かったね。
沖縄にサーフィンをしに行った時
沖縄の人達のホスピタリティーは
素晴らしかったから余計に感慨深い。
今どき流行りの
お・も・て・な・し
どころの優しさではなかったから。
で、本題に入る前に、
一応世界を旅した経営者という事で、
(すもーき-ありがとう)
ちょっと経済のことを書きましょう。
イギリス、フランス、スペイン、アメリカ、タイ、インドネシア、中国、韓国、
あたりでサーフィンをしてきた、埼玉のサーファーとしては、
沖縄のあのきれいな海を、
アメリカの犬の様にアメリカ軍の基地を作るために
埋め立てるなんて、どんだけ観光に対して損をするか。
100年たっても元をとれないだろう。
国家レベルの損失だな。
沖縄の海はサンゴに守られてるため、
透明度が半端じゃないんだ。
テイクオフする時にリーフまでの距離は遠いと解っていても、
俺は2,3回は躊躇したほどだからね。
観光立国が笑っちゃうだろ。
そんでもってさらに笑っちゃうのは
産経グループや読売グループなんかの、
今この国で流行ってる似非右翼の反応もね。
中国がきれいな北海道や富士山の水や、
他の景勝地などの土地を買いあさってる。
なんて似非右翼を煽るような記事は書いても、
アメリカちゃんのいう事は犬の様に素直に聞いて、
アメ軍の県外国外は書かないし言わないもんねー。
まじ国家レベルでどんだけ損するんだよ。
似非右翼の典型だろ。
で、本題の目指せ3流ね。
今年も日本の未来のために、
継続という形で、続けますからね~。
1年前1月8日のブログ。
タイトル「3流を目指せ」
で書いた内容。
まさに鳩山元総理大臣の評価。
1流は理解ができるんだよ。
2流は理解までは出来なくても、許容する事が出来ると思う。
3流はなんとなくその挑戦を感じれてると思う。
4流、5流は全くわけ解らなくバッシングになってしまう。
この国にはそれぞれの分野で3流のやつが少ない。
優秀な日本人は、1流2流は他国と比べても多い、
しかし各分野で4流5流が多すぎる。
人に流されて次々やる事を変えるから3流にもなれない。
だから記者クラブメディア(マスコミ)に騙されてるのにも気づけない。
今年も4流5流のスノーボーダー、サーファーを、
せめて3流にするためのサービスを
ちょっと力を込めてやっていきますので、
皆さんよろしくねーー
で次のブログは3年前から書きたかった、
「それで本当に幸せなのか」
を書きますね~~!
【2014/01/23 17:23】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
昔話 武士道 日本人スノーボーダーとしてレザンにて
しんねん
あけまして
おめでとうございます
今年は年初から気合入れて。
スノーボードのために、
何年も前から書きたかった事を書きますね。
この写真は2011年9月27日のブログ
「平和ボケ日本」(これも面白いから読んでね)
で使ったスイスの新聞写真。
僕は海外にかなり行ったけど、
写真という記録よりしっかりと見たいという性格から、
ほとんど海外の写真がないので、
しかもこれテリエだけどオリンピックボイコットの男として世界的に有名だし、
同じくスイスのレザンという事でこれを改めて使いますね
そうあれは10数年前
ゴリポンとスノーボードのワールドプロツアーを周っていた時。
この新聞写真の2年後かな?
ゴリポンが遂にスイスのレザンスノーリゾートというアウェーで、
決勝に進んだ時。
全予選が終わった後、
その時のスノーボード国際大会のMCが
「国際スノーボード連盟の大会で初めて日本人の選手が決勝に進出しました。」
なんて大会会場で英語とドイツ語を入り混ぜながら、
僕たちに近寄ってきました。
観客は盛り上がり
そして
「君たちはオリンピックに出場するの?」
とインタビュー
そこで僕らは
「ふぁっく」
MCは唖然。
大会会場にいた千人規模の観衆はシーン。
日本のメディアはあまり報道しなかったけど、
ヨーロッパのメディアは報道していたので、
オーディエンスの相当数はスキーのスノーボードで行う
オリンピックの人権問題は認知していたと思う。
その中で
日本人の武士道や魂を見せつけた感じだった。
そして少し笑っちゃうのが、
当時、世界トップ選手であり。
国際スノーボード連盟の会長である、
そばにいたベルティが内股で歩きながらオカマの様に
「ハーイ」
とビビりながら近寄ってきたんだよね。
一目置かれた瞬間かな。
まあ彼は、オリンピックに出るために、
世界スキー連盟の大会にちょろちょろ出てたから、
負い目もあったのだろう。
僕たちは一度も世界スキー連盟の大会にはエントリーしていなかった。
スノーボード競技ではなくスキー競技として行う
クソみたいなオリンピックは何の価値もなし。
日本の男としてぶれずに公の場でも筋を通す。
更にこのブログで昨年よく書いた、
「日本人がなぜ英語が話せないか?」シリーズ的には、
外国語がペラペラ離せなくとも、
ふぁっくの一言でも解る人には解るわけだ。
その夜は同じ宿に泊まっていたベルティも
落ち着いて
「決勝進出おめでとう。明日はお互い頑張ろう」
とゴリポンを祝ってくれた。
てな感じで昔あった事を書いてみましたが、
スノーボーダーでああったり、サーファーであったり、
そして本当の意味でスポーツをやる人が誇りを持てるように
日本人という枠にこだわらなくとも
本年も武士道を持って相変わらずに、
スーパープロショップギャラクとしてやっていきますので
今年もみなさんギャラクで買ってね~~
【2014/01/09 17:24】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
|
BLOG TOP
|
© 2005 Powered By
FC2