fc2ブログ




埼玉のサーファーとしてスノーボーダーとして日本が良くなるために。


PROFILE
まんぞう
  • Author:まんぞう
  • 埼玉県さいたま市の浦和で
    武蔵浦和という駅ができる以前から、
    サーフィンとスノーボードのお店をやってます。
    自然を相手に一歩間違えれば命の危険もある
    サーフィンやスノーボード
    当初から通信販売はせず
    ネットの時代が来ても
    対面販売にこだわり
    ネット販売はやってません
    メタバースの時代がこれからやって来ても
    1万年後でも
    現実であるサーフィンやスノーボードにおいて
    我々のような現場の人間は
    非現実より一歩も二歩も進んでなければなりません
    沢山のお客を相手にする事は不可能なので
    本物の専門店スーパープロショップとして
    プロ意識(プロフェッショナリズム)持って
    商売やってます

    サーフィン歴40年以上
    スノーボード歴35年以上
    スノーボードやサーフィンなどで
    世界20カ国以上の国へ行きました。
    税務署認定のプロコーチです(笑)

    サーフィン、スノーボードは仕事。
    浦和レッズ観戦とキャンプが趣味。

    埼玉県さいたま市南区の浦和在住

    にほんひらがなをつかおうのかい
    の会長です!
    日本人をオリンピックの洗脳から目覚めさせる会
    の会長 現在会員11名

    スノーボードのワールドプロツアーを国際公認コーチで仕事として周ったり、
    ヨーロッパ、アジア、北米大陸などをサーフィンしながら旅したりの経験をふまえて、
    浦和地区の人間
    さいたま市の人間
    埼玉の人間
    そして日本人を
    本当の意味で世界に通用する人間に、
    人間力のある日本人に
    導きたいと思っています

    憲法改正論者歴40年

    埼玉のサーファーとして
    埼玉のスノーボーダーとして
    いい国、日本をもっといい国にしたい。

    そのためには!

    先進国ではありえない政権交代を繰り返さない日本。
    そしてその事を報道もしない議論もしない日本のマスコミ
    ヤフーコメントでも最近やりあうがここまで情報統制されてると
    いくら日本人が優秀でもロシアのように気づけない。
    情報が無いんだからまともな判断ができない
    国民が悪いのか?
    小沢一郎の様に本物の改革者は潰され。
    自民党をぶっ壊すと叫んだ小泉純一郎のような
    似非(小)改革者は持ち上げられるこの20年の歴史

    日本を良くするには
    次の政権交代で真っ先に日本の大マスコミの報道を自由にする
    規制緩和をする事が大事だ!
  • RSS


  • CALENDER
    05 | 2014/06 | 07
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 - - - - -


    RECENT ENTRIES
  • サーフィンとホタル(06/05)
  • スノーボードシーズン終盤のイベント(03/27)
  • スノーボードシーズンイン(12/04)
  • ワールドカップ優勝38 ベスト8の壁(11/23)
  • ワールドカップ優勝37 成熟国家 になりつつある(11/23)
  • サーフィン&キャンプツアー 伊豆(09/12)
  • グーグルのAIとまんぞう(09/03)
  • 久しぶりの湘南~(09/02)
  • 8月7日日曜日はビーチクリーン(08/05)
  • 安倍真理教(08/04)


  • RECENT COMMENTS
  • (10/11)
  • さくら(12/26)
  • とよ(01/13)
  • タコ(07/05)
  • (10/30)
  • adachi(09/14)
  • れじぇんど(02/01)


  • RECENT TRACKBACKS
  • 日本の文化を学ぶ。:(09/29)
  • まみの記録:水戸黄門(07/25)
  • いつきのブログ:水戸黄門(06/20)
  • renaの記録:伊藤翔(02/20)
  • こちら中小企業総務部:フィンランド・メソッド 5つのステップ(12/09)


  • ARCHIVES
  • 2023年06月 (1)
  • 2023年03月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年11月 (2)
  • 2022年09月 (3)
  • 2022年08月 (3)
  • 2022年07月 (3)
  • 2022年06月 (5)
  • 2021年11月 (1)
  • 2021年10月 (2)
  • 2021年07月 (1)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年08月 (1)
  • 2020年07月 (1)
  • 2020年03月 (2)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (7)
  • 2019年09月 (8)
  • 2018年08月 (1)
  • 2018年07月 (4)
  • 2018年06月 (6)
  • 2018年05月 (2)
  • 2018年04月 (1)
  • 2018年02月 (2)
  • 2017年12月 (2)
  • 2017年10月 (4)
  • 2017年08月 (1)
  • 2017年07月 (1)
  • 2017年06月 (2)
  • 2016年12月 (1)
  • 2015年06月 (2)
  • 2015年05月 (1)
  • 2015年04月 (1)
  • 2015年03月 (5)
  • 2015年02月 (6)
  • 2015年01月 (5)
  • 2014年12月 (9)
  • 2014年07月 (1)
  • 2014年06月 (7)
  • 2014年05月 (3)
  • 2014年04月 (3)
  • 2014年03月 (5)
  • 2014年02月 (8)
  • 2014年01月 (3)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (10)
  • 2013年09月 (3)
  • 2013年08月 (4)
  • 2013年07月 (8)
  • 2013年06月 (3)
  • 2013年05月 (1)
  • 2013年02月 (1)
  • 2013年01月 (3)
  • 2012年12月 (8)
  • 2012年01月 (2)
  • 2011年12月 (4)
  • 2011年11月 (5)
  • 2011年10月 (3)
  • 2011年09月 (1)
  • 2011年08月 (2)
  • 2011年07月 (5)
  • 2011年06月 (4)
  • 2011年05月 (4)
  • 2011年04月 (3)
  • 2011年03月 (7)
  • 2011年02月 (2)
  • 2010年12月 (4)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (3)
  • 2010年09月 (1)
  • 2010年08月 (1)
  • 2010年07月 (6)
  • 2010年06月 (5)
  • 2010年03月 (3)
  • 2010年02月 (7)
  • 2010年01月 (5)
  • 2009年12月 (2)
  • 2009年11月 (3)
  • 2009年09月 (3)
  • 2009年08月 (1)
  • 2009年07月 (2)
  • 2009年06月 (1)
  • 2009年05月 (8)
  • 2009年04月 (6)
  • 2009年03月 (10)
  • 2009年02月 (6)
  • 2009年01月 (2)
  • 2008年12月 (4)
  • 2008年11月 (8)
  • 2008年10月 (11)
  • 2008年09月 (6)
  • 2008年08月 (8)
  • 2008年07月 (8)
  • 2008年06月 (3)
  • 2008年05月 (1)
  • 2008年04月 (6)
  • 2008年03月 (3)
  • 2008年02月 (4)
  • 2008年01月 (7)
  • 2007年12月 (8)
  • 2007年11月 (8)
  • 2007年10月 (2)
  • 2007年09月 (3)
  • 2007年07月 (5)
  • 2007年06月 (4)
  • 2007年05月 (5)
  • 2007年04月 (14)
  • 2007年03月 (2)
  • 2007年02月 (2)
  • 2007年01月 (11)
  • 2006年12月 (6)
  • 2006年11月 (3)
  • 2006年10月 (10)
  • 2006年09月 (15)
  • 2006年08月 (8)
  • 2006年07月 (13)
  • 2006年06月 (16)
  • 2006年05月 (8)
  • 2006年04月 (9)
  • 2006年03月 (11)
  • 2006年02月 (8)
  • 2006年01月 (9)
  • 2005年12月 (9)
  • 2005年11月 (9)
  • 2005年10月 (6)
  • 2005年09月 (4)
  • 2005年08月 (1)
  • 2005年07月 (3)
  • 2005年06月 (3)


  • CATEGORY
  • 未分類 (593)


  • LINKS
  • ギャラク
  • らく
  • ワールドカップ優勝30 集中力と覚悟
    ふーん。
    記者会見で言った。
    大事な事は集中力と覚悟。
    ザッケローニさすがだね。

    集中力は10年の6月当たりのブログでも書いたと思うけど。
    選手のメンタルの覚悟っていう言葉は、
    以前のブログでも書いていないね。

    僕の中での根性の根性論の話は良くお店でも語ってるけど。
    似て非なりだな。

    他力本願になっったとはいえ、
    それがいつも優勝できるとは言えない日本代表のレベルであれば、
    初優勝するには必要な要素だろ。

    だけど練習をやめたり、
    それをはっきりメンタルのためと言ったり、
    サポートするサッカー協会もいいね~。
    選手に記者会見もさせてないのが更にいい。
    誰よりも日本のサッカーの事を考えている証明だろ。

    どうせ浅はかな国民を背景にした記者会見なんて、
    ほとんどがくだらなくなるのがオチだからな。
    先日書いたブログの中での、
    香川選手に図太さを。
    とかのレベルじゃなくとも、
    正解正解。

    集中力と覚悟。
    現在の状況のなかで、
    この言葉で伝わらなかったり、
    それができなかったりするのであれば、
    いい結果はついてこないし、
    運もついてこないだろう。

    サーフィン、スノーボードで、選手としては4流だった自分の、
    指導者としての感じるところだな。
    スポンサーサイト



    【2014/06/22 20:12】 未分類 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0) |

    ワールドカップ優勝29  
    へこみますね。

    優勝する確率は少なくなってきたね。

    ザッケローニは、香川をサブに回したね。
    選択肢の1つをよく判断したと思う。
    メンタルの状態がよくない選手は出さないほうがいいだろ。

    お店でもその選択肢はみんなと話をしてきたもんね。
    しかも、出てからは悪くなかったと思う。
    ここ数日で腹をくくればコロンビア戦ではスタメンに戻れるんじゃない。
    マスコミ対応も少ないみたいだし、
    もう普通の選手ではなく、マスコミやそれを背景にした、
    浅はかな国民を相手におべっかする必要ないだろ、
    すごい選手なんだから。
    本田やロナウドみたいに、
    負けた後の取材なんか拒否する図太さがあればいいのに。
    そうすれば本番でも力を出し切れるんじゃないか。

    南アフリカでも岡田監督はメンタルの状況で、
    レギュラーでも数名の選手は使ってないもんね。

    今度は外人監督だしジーコのドイツの時の様に、
    選手と心中って事になるかも?
    なんて思いもあったけど。
    ならなかったね。
    試合は圧倒したからね。

    引き分けだけど。。

    予選を突破するには、
    マサに運と実力が合わさんないとだめになったから。
    選手、関係者はやっちゃってほしいね!

    しかし、サッカー好きとしてはちょっとうれしいかな、
    今の段階でね。
    2006年6月のブログ
    「ワールドカップ優勝 8 ネガティブ日本 」
    で書いた時ほどはメタメタじゃないね。
    選手、関係者、一部スポーツジャーナリストは進歩してるね。
    ただ、あのブログで書い事は、
    今もって、
    ホント、
    国民のレベルはたいしてアップしてねーだろ。
    見てるやつですら、サッカーじゃなくて日の丸だからな。
    変な右翼かぶれは見ない方がいいって。




    【2014/06/20 19:59】 未分類 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0) |

    足し算引き算3 くれ~な~
    僕がお店で足し算引き算を引用して話をするのは、
    昔からお店に良く来る人は知っているでしょ。
    世の中大学まで出て。微分積分だのなんだのと、
    下手に勉強しちゃうから解んなくなっちゃうんだよ。

    3-2はいくつでしょ

    ヒント!
    8年で1点分進歩したんじゃねーの。

    おれはバリバリの高校中退の中卒ね。

    だけど算数位は解るわけ。



    なんで日本のスポーツジャーナリストはこれが解んない奴多いのかね?
    8年前と同じだー。
    なんて記事多すぎ。

    そうそう。
    フットボールのワールドカップ日本代表の事ね。

    単純に考えれば、3点も取られて大逆転負けした、
    ドイツでのオーストラリア戦よりは進歩だろ。

    経済的にも2006年10月に書いたブログ
    「ベッカムの車 」
    のような感情は、
    現時点ではないぞ。

    日本人自体は進歩してなくとも、
    日本の中のフットボールに限らず、
    一流の奴は確実に世界に通用してるのにね。

    今回のコートジボワール戦も、
    俺はあの時の様にメタメタにやられた感はないけどなー。
    見ててもそれが解んないんじゃ、
    この国の経済はインチキなアベノミクスじゃなくとも、
    簡単には這い上がれないかね。




    【2014/06/16 15:15】 未分類 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0) |

    ワールドカップ優勝28 優勝の確率は高まった
    いやー
    ホイッスルなった直後から1時間くらいは暗かったなー。


    でもね。
    僕は評論家でも当事者の選手でもない。
    とんでもない程の第三者だ。

    コートジボワール戦の敗戦を経て
    客観的に見て、
    日本が優勝する確率が高まったと感じる。


    それにしても調子悪い日本でも結構強かったな。
    コートジボワールも大した事なかったし。
    ただコートジボワールにしては、
    日本がアフリカ勢は後半弱いなどの、
    前評判の中での、逆狙いでのゲームプラン?
    はまったね。
    しかしドログバは存在感あるし上手いね。
    日本負けたけどすごいすごい。
    優勝狙えるでしょ。


    で、
    ちらっとネットを見てると、、
    また過去のデータだよ。
    暗いデータ引っ張り出して、暗くなってる。

    一応経営者として30年お店をやってきた身としては、
    最近流行りの経済の世界でのビッグデータですら、
    お腹いっぱいなんだよね。

    あと2試合も残っていて、
    当事者でもない第三者が、
    サルキュウの様に、みんなと一緒になって、
    暗くなんなくてもいいだろうて感じ。

    ま、負けたにもかかわらず渋谷でハイタッチも、
    いかがなものかとも思うけどね。


    それでは!

    南アフリカで決定的になった。
    サッカー界の最高峰のイベントではないが、
    世界中で盛んであるサッカーの、
    ワールドカップ優勝も、可能になったと思う。

    次のギリシャ戦
    楽しみ~~


    【2014/06/15 14:57】 未分類 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0) |

    ワールドカップ優勝27
    少しづつだけど、
    だいぶその論者が増えてきてますね。
    ワールドカップ優勝 
    論。
    昨年の11月のブログ
    「ワールドカップ優勝26 目指せ三流 」
    の時に書いたみたいに結果だしたからだろうね。

    マスコミのはったりや煽り的なワールドカップ優勝論ではなくね。
    このワールドカップ優勝シリーズも、2006年から書いているから、
    もう8年もやってるんですね。
    しかし少しづつ現実が近づいて来ている。

    なーんて書いたけど、
    元々日本人は優秀で、
    だからサッカーのワールドカップでも優勝できると考えていた事を思い出すと。
    近づいているという表現も実は違うのかもね。
    特に技術的にはこの8年で格段に進歩したわけではないかもね。
    俺サッカーの専門家ではないからそこまで自信ないけど。。

    ただ、国民や現役の選手レベルでの自信という部分では、
    8年でずいぶん変わった感があるわな。

    まー
    どうなんでしょ。


    忘れられない記憶。

    未だに8年前のドイツでのワールドカップ、
    オーストラリア戦後の、
    テレビで見ていた時の、
    選手、メディア、関係者しか入れない場所での、
    取材中での、聞こえてしまった音声。
    女の子たちの負けたにもかかわらずの嬉しそうな、
    キャーという絶叫。
    こりゃ優勝できないかな?

    って思ってしまった記憶。

    ミーハーな女の子たちが縁故を使って、
    入れない場所に入ったんだろうなー
    って感じだった。

    負けたにもかかわらずだ。



    前回南アフリカのワールドカップの時も書いたと思うが、
    明日はナチュラルな愛国心を持って、
    流行っているからではなく、
    好きな奴や、好きでなくとも心の奥から興味がある奴が、
    応援すればいいと思う。


    それでは!

    南アフリカで決定的になった。
    サッカー界の最高峰のイベントではないが、
    世界中で盛んであるサッカーの、
    ワールドカップ優勝も、可能になったと思う。



    【2014/06/14 20:58】 未分類 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0) |

    日本のマスコミ(メディア)は偏っている
    日本のマスコミ(メディア)は偏っている
    最近よくこの言葉を耳にします
    報道、放送の中立だとか。
    報道の公正公平が保たれていない。
    とかね。
    ネットでも
    最近のマスコミ(メディア)の偏りはひどい
    なんて書いている人も結構います。

    甘いなー
    ウブだなー
    へ・い・わ・ボ・ケ。

    お店でもよく言っているが、
    「偏るなんて生易しい言葉を使った瞬間に、騙されるタイプだから気をつけた方がいいぞ。」
    てね。
    ネット見てても右翼も左翼も純粋だからこそ騙されちゃうんだろうな。

    いいか。
    過去の
    小沢一郎や大阪の橋下さん朝青龍の件などを見てみろ。
    報道機関一斉に悪の報道だろ。
    偏るどころか
    完全な全体主義だろ!

    日本のマスコミ(メディア)はちっとも
    偏っていないのさ。
    ある意味全然ぶれていない。
    全社一斉の全体主義。

    そうそう、この記事見てみなよ。

    http://blogos.com/article/87108/?p=1

    やら

    http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140601-00010001-biz_bj-nb&ref=rank
    見れば、

    騙されづらいタイプになれるの間違いないな。




    集団的自衛権ねー。

    これって今話題でしょ。
    珍しくマスコミ(メディア)が全体主義をやらずに、
    それぞれのマスコミ(メディア)会社が、
    偏った意見を書いたり論じたりしているでしょ。

    元々、
    日本のマスコミ(メディア)が偏っているなんて、
    ちーっとも思っていない俺としては、

    これだけ各社カラーが出ているという事は
    この国の統治者達には、痛くもかゆくもない事なんだな~。
    なんてうがった見方をしちゃうほど、
    今回は各社偏っているよね。

    日本のメディア(マスコミ)は偏っている

    なんて思ってしまうのは。

    平和ボケ日本の象徴のひとつだろう。



    ちなみに

    「日本のマスコミはかたよっている」
    でグーグルでもヤフーでも検索してみて、

    グーグルでは
    「次の検索結果を表示しています: 日本のマスコミは偏っている元の検索キーワード: 日本のマスコミはかたよっている」
    てのが

    ヤフーでは
    「日本のマスコミは偏っているで検索しています。日本のマスコミはかたよっているで再検索。」

    てのが出てくるでしょ。

    出てきたら、ひらがなの方をクリックしてみて。

    ネットも結構面白いでしょ。
    日本の全体主義のマスコミ(メディア)よりは、
    数倍ましだけどね。

    ちゃんちゃん。

    なんて書いてる間に、
    グーグルは変わっている。
    ネット早いな~。

    【2014/06/02 14:44】 未分類 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0) |

    東京電力=東京ディズニーランド
    東京電力=東京ディズニーランド

    解説なしに、
    この意味が解る人は本物のジャーナリストになれるぞ。

    昨日お店で、すもーきーやら常連さん達と盛り上がったが。

    つーか、
    世の中大変なんだよ。
    子供の教育上良くないから、
    東京ディズニーランドに行かせるのは断わりたいんだよね。
    これも他の先進国を見てきたからこそなんだけど。
    日本の方々には
    「なにそれ?」
    て言われちゃうわけだ。。。。

    ま、こんな事書いちゃうからドコモの検索サイトdメニューにも、
    MSNのようには嫌われてはいないようだけど、
    マークされちゃうんだろうな。。。

    現在の日本は、
    ほーんと存在自体がマンガの国だろ。
    変えないとやばい。。。
    【2014/06/01 12:44】 未分類 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0) |