fc2ブログ




埼玉のサーファーとしてスノーボーダーとして日本が良くなるために。


PROFILE
まんぞう
  • Author:まんぞう
  • 埼玉県さいたま市の浦和で
    武蔵浦和という駅ができる以前から、
    サーフィンとスノーボードのお店をやってます。
    自然を相手に一歩間違えれば命の危険もある
    サーフィンやスノーボード
    当初から通信販売はせず
    ネットの時代が来ても
    対面販売にこだわり
    ネット販売はやってません
    メタバースの時代がこれからやって来ても
    1万年後でも
    現実であるサーフィンやスノーボードにおいて
    我々のような現場の人間は
    非現実より一歩も二歩も進んでなければなりません
    沢山のお客を相手にする事は不可能なので
    本物の専門店スーパープロショップとして
    プロ意識(プロフェッショナリズム)持って
    商売やってます

    サーフィン歴40年以上
    スノーボード歴35年以上
    スノーボードやサーフィンなどで
    世界20カ国以上の国へ行きました。
    税務署認定のプロコーチです(笑)

    サーフィン、スノーボードは仕事。
    浦和レッズ観戦とキャンプが趣味。

    埼玉県さいたま市南区の浦和在住

    にほんひらがなをつかおうのかい
    の会長です!
    日本人をオリンピックの洗脳から目覚めさせる会
    の会長 現在会員11名

    スノーボードのワールドプロツアーを国際公認コーチで仕事として周ったり、
    ヨーロッパ、アジア、北米大陸などをサーフィンしながら旅したりの経験をふまえて、
    浦和地区の人間
    さいたま市の人間
    埼玉の人間
    そして日本人を
    本当の意味で世界に通用する人間に、
    人間力のある日本人に
    導きたいと思っています

    憲法改正論者歴40年

    埼玉のサーファーとして
    埼玉のスノーボーダーとして
    いい国、日本をもっといい国にしたい。

    そのためには!

    先進国ではありえない政権交代を繰り返さない日本。
    そしてその事を報道もしない議論もしない日本のマスコミ
    ヤフーコメントでも最近やりあうがここまで情報統制されてると
    いくら日本人が優秀でもロシアのように気づけない。
    情報が無いんだからまともな判断ができない
    国民が悪いのか?
    小沢一郎の様に本物の改革者は潰され。
    自民党をぶっ壊すと叫んだ小泉純一郎のような
    似非(小)改革者は持ち上げられるこの20年の歴史

    日本を良くするには
    次の政権交代で真っ先に日本の大マスコミの報道を自由にする
    規制緩和をする事が大事だ!
  • RSS


  • CALENDER
    05 | 2023/06 | 07
    S M T W T F S
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 -


    RECENT ENTRIES
  • サーフィンとホタル(06/05)
  • スノーボードシーズン終盤のイベント(03/27)
  • スノーボードシーズンイン(12/04)
  • ワールドカップ優勝38 ベスト8の壁(11/23)
  • ワールドカップ優勝37 成熟国家 になりつつある(11/23)
  • サーフィン&キャンプツアー 伊豆(09/12)
  • グーグルのAIとまんぞう(09/03)
  • 久しぶりの湘南~(09/02)
  • 8月7日日曜日はビーチクリーン(08/05)
  • 安倍真理教(08/04)


  • RECENT COMMENTS
  • (10/11)
  • さくら(12/26)
  • とよ(01/13)
  • タコ(07/05)
  • (10/30)
  • adachi(09/14)
  • れじぇんど(02/01)


  • RECENT TRACKBACKS
  • 日本の文化を学ぶ。:(09/29)
  • まみの記録:水戸黄門(07/25)
  • いつきのブログ:水戸黄門(06/20)
  • renaの記録:伊藤翔(02/20)
  • こちら中小企業総務部:フィンランド・メソッド 5つのステップ(12/09)


  • ARCHIVES
  • 2023年06月 (1)
  • 2023年03月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年11月 (2)
  • 2022年09月 (3)
  • 2022年08月 (3)
  • 2022年07月 (3)
  • 2022年06月 (5)
  • 2021年11月 (1)
  • 2021年10月 (2)
  • 2021年07月 (1)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年08月 (1)
  • 2020年07月 (1)
  • 2020年03月 (2)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (7)
  • 2019年09月 (8)
  • 2018年08月 (1)
  • 2018年07月 (4)
  • 2018年06月 (6)
  • 2018年05月 (2)
  • 2018年04月 (1)
  • 2018年02月 (2)
  • 2017年12月 (2)
  • 2017年10月 (4)
  • 2017年08月 (1)
  • 2017年07月 (1)
  • 2017年06月 (2)
  • 2016年12月 (1)
  • 2015年06月 (2)
  • 2015年05月 (1)
  • 2015年04月 (1)
  • 2015年03月 (5)
  • 2015年02月 (6)
  • 2015年01月 (5)
  • 2014年12月 (9)
  • 2014年07月 (1)
  • 2014年06月 (7)
  • 2014年05月 (3)
  • 2014年04月 (3)
  • 2014年03月 (5)
  • 2014年02月 (8)
  • 2014年01月 (3)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (10)
  • 2013年09月 (3)
  • 2013年08月 (4)
  • 2013年07月 (8)
  • 2013年06月 (3)
  • 2013年05月 (1)
  • 2013年02月 (1)
  • 2013年01月 (3)
  • 2012年12月 (8)
  • 2012年01月 (2)
  • 2011年12月 (4)
  • 2011年11月 (5)
  • 2011年10月 (3)
  • 2011年09月 (1)
  • 2011年08月 (2)
  • 2011年07月 (5)
  • 2011年06月 (4)
  • 2011年05月 (4)
  • 2011年04月 (3)
  • 2011年03月 (7)
  • 2011年02月 (2)
  • 2010年12月 (4)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (3)
  • 2010年09月 (1)
  • 2010年08月 (1)
  • 2010年07月 (6)
  • 2010年06月 (5)
  • 2010年03月 (3)
  • 2010年02月 (7)
  • 2010年01月 (5)
  • 2009年12月 (2)
  • 2009年11月 (3)
  • 2009年09月 (3)
  • 2009年08月 (1)
  • 2009年07月 (2)
  • 2009年06月 (1)
  • 2009年05月 (8)
  • 2009年04月 (6)
  • 2009年03月 (10)
  • 2009年02月 (6)
  • 2009年01月 (2)
  • 2008年12月 (4)
  • 2008年11月 (8)
  • 2008年10月 (11)
  • 2008年09月 (6)
  • 2008年08月 (8)
  • 2008年07月 (8)
  • 2008年06月 (3)
  • 2008年05月 (1)
  • 2008年04月 (6)
  • 2008年03月 (3)
  • 2008年02月 (4)
  • 2008年01月 (7)
  • 2007年12月 (8)
  • 2007年11月 (8)
  • 2007年10月 (2)
  • 2007年09月 (3)
  • 2007年07月 (5)
  • 2007年06月 (4)
  • 2007年05月 (5)
  • 2007年04月 (14)
  • 2007年03月 (2)
  • 2007年02月 (2)
  • 2007年01月 (11)
  • 2006年12月 (6)
  • 2006年11月 (3)
  • 2006年10月 (10)
  • 2006年09月 (15)
  • 2006年08月 (8)
  • 2006年07月 (13)
  • 2006年06月 (16)
  • 2006年05月 (8)
  • 2006年04月 (9)
  • 2006年03月 (11)
  • 2006年02月 (8)
  • 2006年01月 (9)
  • 2005年12月 (9)
  • 2005年11月 (9)
  • 2005年10月 (6)
  • 2005年09月 (4)
  • 2005年08月 (1)
  • 2005年07月 (3)
  • 2005年06月 (3)


  • CATEGORY
  • 未分類 (593)


  • LINKS
  • ギャラク
  • らく
  • ギリシャになっちゃうよ! 消費増税からリンピック(オリンピックの揶揄)
    ギリシャの破綻から思っていた事。
    日本のマスコミは書かないけど、
    ギリシャの破綻はあの規模の国が無理してリンピック(オリンピックの揶揄)をやって、
    財政破綻の要因のひとつだったなと。
    それからこの日本で増税の話がでてきて、
    財務省などは増税をしないとギリシャのように破綻してしまう、
    との理屈が出てきた時から。
    ギリシャになっちゃうよの意味が逆だろ!
    と、お店でも何度も話をしてきたね。
    無理な公共事業をして借金が膨らむ。

    そして更にリンピック(オリンピックの揶揄)決定かよ。
    決まった時は僕と良く話をしていた人は、
    外環ができあがるから、平井さんはいいと思ってるんでしょ~
    なんて、解ってらっしゃる事を言われましたね。

    そう僕はリンピックには(オリンピックの揶揄)価値がないので、
    来ても見なきゃいいし、最悪には他の先進諸外国の人達のように、
    東京圏である埼玉から開催期間中は脱出すればいいのだ。
    て、この話も相当昔からしてたけど、8日の朝には修ちゃんの友人がツイッターで、
    いち早く、「俺20年に東京にいないかも。」とつぶやいていたそうだ。
    日本人もだいぶ欧米先進民主主義国家並になってきましたな。

    しかしここ数日で色んな報道があって報道の中身を見ると少しあせってきた。。
    おいおいそれじゃマジでギリシャになっちゃうよ。
    リンピック(オリンピックの揶揄)に税金かけすぎじゃね。

    2年前は「ギリシャ 破綻 オリンピック」
    などでネットで検索してもオリンピックのネガティブ情報は、
    この日本では出てこなかったけど。
    昨年のロンドンオリンピックがこけて、
    その前後からその検索をすると出てくるんだよね。
    リンピック(オリンピックの揶揄)のネガティブというか、おそらく本当の事。
    ギリシャの財政破綻はリンピック(オリンピックの揶揄)が要因のひとつだという事が。
    日本人の少数ではなく多数が早くリンピック(オリンピックの揶揄)幻想に気づけば、
    あんまり無理しないレベルで、ちゃんとしたスポーツの祭典のレベルで行えば
    いいのだけどね。

    ま、昨年最後の12月のブログタイトル「埼玉のサーファーとして! 埼玉のスノーボーダーとして! 」
    でも書いたように、このまんぞうの部屋に
    「オリンピックくだらない」や「くだらないオリンピック」の検索で沢山入ってきた現実は、
    この国の一部の人達がリンピック幻想から覚めたからでしょう。
    そして、ここまであからさまに、
    官僚やマスコミを筆頭に一部既得権益者が大盛り上がりをしていると、
    馬鹿じゃなければドン引きするだろうね。

    僕としては外環など先進諸外国並みのインフラを整備するのは大歓迎だが、
    作り方の問題バラマキでは無い作り方など税金の使われ方は気にしながら、
    ギリシャにならに様に願いますな。


    で~~改めて読んでみると去年の12月のブログはどれも面白いから見てない人は読んでみて。
    スポンサーサイト




    【2013/09/13 15:18】 未分類 | TRACKBACK(0) | COMMENT(1) |

    この記事に対するコメント

    確かにやりすぎですね...
    この前,小沢さんのインタビュー記事が
    生活の党のHPに載ってましたが,
    本当に一度痛い目を見ないと,国民は
    気づかないって事が書いてありました.

    自分も前から思ってる事と同じ事を小沢さんも
    言っていて,少々驚きましたが,
    2020年の後,本当に痛い目を見る国民が
    どんな風に反省して,反応するのか.
    恐ろしいけど,楽しみのような気がします.
    【2013/09/14 16:33】 URL | adachi #RqWBMyRA[ 編集]


    この記事に対するコメントの投稿













    管理者にだけ表示を許可する


    この記事に対するトラックバック